VICE「児童ポルノ漫画業界」の件。罠としか言いようの無い取材をおぎのさん@ogino_otaku が、笑いで粉砕したから国内的にはよかった様なものの、特に海外には信じてしまう方も少なからずいる訳で、本当に悪質だと感じました。嘘は「表現の自由」ではありません。
VICEのモンゴメリーさんから私に取材依頼があったものの音信不通になった時期と符合する。「もっと面白いヒト見つけた」って、おぎのさんの方に行ったんでしょうね。一連の流れが面白すぎた。 twitter.com/ogino_otaku/st…
クールジャパンはその代表だが、日本の行政が自ら乗り出して流行りを作ろうというのはおよそ馴染まない。民間の努力を後押しする環境づくりを。 >今年3月時点で国が1066億円、民間24社が計107億円を出資。国が主導し、これまで計56件の投資を決めたが殆どが失敗している。 asahi.com/articles/ASQCP… #
こちらの記事、削除されたそうです。結論ありきでの取材がなくなるよう切に望みます。 twitter.com/nemchan_nel/st…
さも賞賛する記事を書くテイで取材を申し込んで、貶める記事を書く記者さんは実際います。これは本当に気持ちが悪い。
こちらのVICEから、参院選の後に取材依頼がありました。趣旨等について聞きたいと返信した所、音沙汰なかったからそれきりだったのですが良かったかも知れません。 twitter.com/ontakahashi/st…
イーロンマスク氏は日本のコンテンツ文化を高く買っている事でも知られている。良い方向へ向かう事を期待 >同氏は技術部門のかなりの部分をゼロから再構築する必要があると語り、日本、インド、インドネシア、ブラジルに夫々エンジニアリングチームを立ち上げるとも語った news.yahoo.co.jp/articles/4a4a8…
「メタバース上でのセクハラが大きな問題になっている」とした昨日の記事。インタビューで真逆のことを言ったのにカットされたとのこと。新しい社会問題を提起すると記者や政治家は注目されるために、創ってしまっている時もある様な気がします。SNSで一部可視化されるようになったのはいいことです。 twitter.com/nemchan_nel/st…
岐阜市の第3次岐阜市男女共同参画基本計画改定版(案)。「男女間の暴力行為を助長、連想させるような表現や不必要な性的表現を行わないよう」性暴力根絶は誰もが望む所ですが、萎縮効果も生む文案は改めて見直されるべきと考えます。パブコメは11月30日(必着)です。 city.gifu.lg.jp/info/publiccom…
警察がカード会社を梃子に規制するパターン。違法動画以外にも影響は及ばないだろうか。 >警察庁は「JCB」「ビザ」「マスターカード」の3社に全国の警察が検挙した事例や違法動画の売買実態を提示した上で、FC2の主な決済手段の一つであるカード決済を使えなくするよう要請。news.livedoor.com/article/detail…
インボイス問題の最新情勢。免税事業者が課税事業者になることを選んだ際、新たにかかる納税額を2割負担にする期間を3年間設ける案が与党内で調整中とのこと。受け止めは様々あると思いますが、より制度が複雑化すること、時限措置である等問題は残されます #STOPインボイス nikkei.com/article/DGXZQO…
松戸市議会議員選挙。私も応援していました岡本ゆうこさん@yukorikkenma が2期目の当選を確実なものにしました。おめでとうございます!これからも千葉県での「表現の自由」問題に取り組んで頂きたい。来春の統一地方選挙では更に多くの仲間を増やしていきます。 twitter.com/zkurishi/statu…
ここまで偏ったアンケート結果は稀だと思います。インボイス制度導入への反対意見を受けて、与党が調整中とされる激変緩和措置ですが、殆どの方は「これで大丈夫」とはなりません。与党内で改めて延期や中止に向けた議論がされることを心から望みます。 #STOPインボイス
少し前に「この新しいムーブメントを理解しない日本人は遅れている」という趣旨の記事が出ていましたが、日本ではこうした器物損壊行為を行う人が出てこないことを祈るばかりです。 twitter.com/livedoornews/s…
野党が指摘したことを、最後に与党がやって、何か与党の手柄みたいになる。感じることが全く無いといえば嘘になるけどそれを嫌って、本当はできる事をやらないというのは違うと思う。与党議員のことも頼ってもいい。結果を出してプロセスを評価してもらう事でしか、野党が支持を取り戻す方法は無い。
インボイス制度の問題、流れを変えられるとしたら今しか無い。自民党の中では山田太郎議員や赤松議員らに粘ってもらって、同時に「現在検討中の案では国民は受け入れることが出来ない」という空気を外から作る必要がある。12月中旬の与党税制改正大綱が固まる迄は重要な期間です。 #STOPインボイス
これまでインボイス制度導入へ反対してきた方々へ伺います。現在報じられている、与党内で調整中の激変緩和措置「1万円未満の取引にはインボイス不要(時限措置)」で #STOPインボイス
また例の請願・・。今こそ「創作物の規制について慎重な姿勢を全国会議員に求める請願署名」を国会へ届ける時だと思います。既に700筆ほどの直筆署名が集まりましたが、あと300程頂けないでしょうか。国会へ届けたいと思っています。どうか、よろしくお願い致します。 ogino.link/wp-content/upl…
少額取引=1万円未満で調整、しかも数年間の時限措置との事ですが、対象にならない取引の方が問題になっている上に、簡素にすべき税制が更に複雑化するのですが・・。この内容では問題解決には程遠い。 #STOPインボイス nikkei.com/article/DGXZQO…
Pixivの規約変更で、改めて問題になっているクレジットカード会社による規制のメカニズムについての記事。「政治家や所轄官庁がここで動くべきでは」との提言も。大きな問題ですので、バッジの無い状態ですが私も出来うることを模索していきます。 bunshun.jp/articles/-/588…
正しい情報か未だ分かりませんが、これだけだとしたら問題の解消には程遠いので、声を上げるべきはまだ流動性が有る今なのではないかとの思いがしてきています。正念場です。#STOPインボイス >消費税を納めることを選んだ事業者に、税負担を和らげる激変緩和措置を検討 news.yahoo.co.jp/articles/645fc…
遂にインボイス問題に大きな動きが。明日から与党税調で詰めていくそうですが、どのような措置が取られるのか刮目したいと思います >消費税を新たに納めることを選んだ中小事業者に対し、税負担を和らげる激変緩和措置の導入を検討していることが分かった。 #STOPインボイス news.yahoo.co.jp/articles/645fc…
700万円の利益のために5億円の賠償命令を受けることに。著作権侵害のリスクは極めて大きい。 nikkei.com/article/DGXZQO…
松戸市議会議員選挙の応援で松戸に来ております。松戸駅東口前に新たに設置された戸定梨香さんの看板近くで見てきました。バス待ちの人に見えるいい位置にありますね。
インボイス制度を止めるのは今。大手出版社や事務所は対応可能かもしれないが、既に弱っている小規模事業主への負荷は計り知れない。日本のコンテンツ文化の源泉は多様な創作活動に有る。その構造を破壊しかねない状況です。 #STOPインボイス approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…