951
今回、お尋ねさせて頂いたのは、選挙期間中に数えきれない位頂いた「表現の自由大事だけど、立憲は・・」この分野における自党への評価をよく知りたかったためです。「立憲は正しい事をやっている!」と言って頂ける方もいますが、選挙の結果は真摯に受け止めなくてはならないと感じています。(続
952
皆様に最後のお願いです。明日、都議の方々が会議で各党の方向性を決めます。まだ意向を表明していない、都議会自民党さん、都民ファーストの会さんの賛同がカギになっています。メールなどでお住まいの地域の都議の方々に思いを伝えていただければ大きな力になります。どうか宜しくお願いいたします。
953
主観ですが、刑法175条は、内容と比較するとかなり重たい罪。
>わいせつ電磁的記録送信頒布(刑法175条1項)の罪に問われた男性に対して、東京高裁は10月6日、懲役2年、罰金200万円、執行猶予3年の有罪
news.yahoo.co.jp/articles/9e638…
954
私は直接精査することが出来ませんが、本当だとすれば改善の申し入れをすべきです。Excelに詳しい方にもコメント頂けましたら。 twitter.com/wakwak_koba/st…
955
いわゆる #AV新法 が本来の趣旨とは違う形で濫用されてしまうのでは、という事が実際問題として上がってきていますが、ネット上の発言があり議論もされたものの、水面化でシームレスに差し止められる件も多々出るだろうと思う。濫用が容易に出来うる法律は国会の不手際。これらの点も含め修正すべき。
956
インボイス制度。自民党税調の中では、負担軽減措置を行うものの来年10月の実施でまとまったとの報道。思った以上に早く進んでしまった。
措置は3年間と限られている上、煩雑な事務手続きや現場の混乱は残る。歯止めをかけるために最後までやれることをやる。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
#STOPインボイス
957
「不健全図書の名称変更を求める陳情」今日の午後に「はじめの一歩」の森川ジョージ先生が都議会各会派(政党)に説明とお願いに廻り、皆さまに頂いた応援コメントを都議らに手渡して下さいました。各会派で検討が始まりここからが本当の勝負。後押しをどうか宜しく致します!#もう不健全とは呼ばせない
958
強い野党を取り戻すために、立憲民主党はこれまでの流れを全て是とするのではなく、見直すべきは真摯に見直し、開かれた議論のもと、より幅広い方々に支持いただけるような党に変わっていかなければ、繰り返されている支持低迷のループから抜け出すことはできないと私は確信しています。(続
959
正しい情報か未だ分かりませんが、これだけだとしたら問題の解消には程遠いので、声を上げるべきはまだ流動性が有る今なのではないかとの思いがしてきています。正念場です。#STOPインボイス
>消費税を納めることを選んだ事業者に、税負担を和らげる激変緩和措置を検討
news.yahoo.co.jp/articles/645fc…
960
「ミソジニーポルノ」の普及は促進していませんが、2枚目の投票表紙は個人名というのはその通り。立憲民主党に新しい価値観を加えるためにも、是非「くりした善行」でお願い致します! twitter.com/KatsubeGenki/s…
961
東京都人権部が飯山由貴氏のアート作品の内容について、歴史認識を理由に中止を求めていた問題。知事に忖度して東京都としての歴史認識を合わせることはもとより、それを理由に中止を求めることは検閲と言われても仕方が無い。都議会でも取り上げて欲しい問題。
tokyoartbeat.com/articles/-/iiy…
962
埼玉県知事への意見(提案)は以下のURLから簡単に送れます。たった一言でも、多くの方々が問題視している事を伝えることには大きな意味があります。
pref.saitama.lg.jp/a0301/teian/te…
963
先日の朝日新聞の川柳への意見に対して「重く、真摯に受け止める」との回答。改めて、表現は自由ですが、それに対する批評や評価もまた自由です。その上で、批判は時に必要なものですが、同時に繊細かつ難しくもあり、我々も心して臨まなくてはと思います。
j-cast.com/2022/07/194420…
964
厚生労働省のゲーム依存症対策関係者連絡会議は21年3月で止まっていますが、ゲーム障害の定義されたICD-11の国内施行とともに議論が再燃する可能性は高い。ここ数年間が大切。野党の中から科学的根拠に基づかないゲーム依存症対策を抑えていきます。
#ゲーム依存症
#くりした善行21万票プロジェクト
965
また、売れるマンガは「社会を写す鏡」だそうで、長らく俺TUEEE系と呼ばれる、主人公が努力しなくても強いマンガが主流、友情・努力・勝利は売れない。現実社会で大変な目にあっている方が多いので、マンガの中では違った世界を楽しみたい方が多いのではとのこと。(続
966
大阪府吹田市にある日本最大のデジタル教育施設REDEE。1番印象に残ったエピソード。普段運動や勉強が苦手でクラスでも目だたなかった子が、得意なゲームで200名収容のアリーナで大歓声を受けヒーローになった。私が子供の時からある「ゲーム=有害」の偏見を覆す答えがここにあると思う(続
967
「不健全図書の名称変更を求める陳情」自民さんor都民さんどっちか一方でも賛同して、野党がこぼれなければ通るところまで来ています。
党派を超えて都議会議員の方々の心を動かしていくためには何が必要か。実はかなりの大技を用意しています。ご期待ください。
#もう不健全とは呼ばせない
968
刑法175条の保護法益は、以下の様なものが挙げられ議論の対象になっているのですが、モザイク等で修正を施すことによってこれらが守られる(とされている)点について合理的な説明はできないと思います。
・性道徳・性秩序の維持
・社会環境としての性風俗の清潔な維持
・国民の性感情の保護… twitter.com/i/web/status/1…
969
秋葉原の一角(写真に写っているエリア)を170Mの超高層ビルに集約する再開発計画。4割の地権者はまだ賛同されていない中で進めようとする区の姿勢に対する異論もあります。皆さまはどう思われますか。秋葉原をよく訪れる方にも知って頂きたい記事。 tokyo-np.co.jp/article/256015
970
だと思った。「表現の自由」を守るのは、理論も大事だけど、最終的にはどれだけ思いを貫けるかというところが最重要だということをこれまでの12年の活動の中で感じてきた。野党の中から覚悟を持って表現の自由を守れるよう、私も全力で戦っていきたいと思います。
971
「30円」が物価高騰に追いついているのか、「過去最大」の印象に囚われずによく見る必要があるということと、最低賃金だけでなく労働者全体の賃金を上げていけるようにしていかなくてはいけない。
最低賃金「30円以上」引き上げへ 過去最大、物価高騰を考慮 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20220…
972
いよいよ担当課、及び審議会の審査能力が重要になってくる。今後も注視が必要です。
973
審議会に上がった図書の不健全図書指定率はほぼ100%。不健全図書の審議員も務めてきましたが、指定基準の曖昧さが作家さんにとって常に危ない橋を渡る状況を作り出している一方で、曖昧にしているから指定図書数が少なく済んでいるのだという人もいる(続
974
フリーランス保護新法のパブコメ募集開始。下請法改正は時間がかかるため、新法を10月国会提出→早期施行を目指す。一方的な契約変更防止、ハラスメント対策、報酬と業務の明示など盛り込む予定。創作分野など現場の声がきちんと反映される法でなければいけません。9/27まで
public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public…
975