香川県ゲーム依存性対策条例の問題を追い続けてきたKSB瀬戸内海放送の山下記者の新著。科学的根拠に基づかない内容の条例がいかにして県議会で作られ、可決されたのか。ゲーム規制の問題はまた動き出す可能性も孕んでいます。同じような事例を作らない為にも皆で読みたい一冊です。 twitter.com/y0he1_yamash/s…
VTuberに対する誹謗中傷にも人格権侵害が認められる。誰もがアバターを持つ時代が来ると言われている中で今後大きな意味を持ってくる判決。 news.yahoo.co.jp/articles/1ed02…
特に同人誌は「R18にしておけば安全」と感じがちかも知れませんが是非この記事を読んで頂ければ。 >投稿者は「『最中の描写はないけど事後表現があるのでR18』とか『モロ見えではないけど裸のシーンがあるのでR18』みたいなの、ネットではよく見かける」と言及。 news.nicovideo.jp/watch/nw122456…
史上初の「ゼロ冊指定」で注目された鳥取県の有害図書審査の議事録(要旨)が公開。70分間の会が以下の内容に。これまで理由も述べずに投票してたことを考えれば進歩ですが、まとめ過ぎて意味が伝わらない、恣意的になってしまうので、発言全文載せた方が良いかと感じます。 pref.tottori.lg.jp/secure/1276867…
東京ビッグサイト前での演説終了後、赤ブーブー通信社赤桐代表からお話伺いました。この1〜2週間で印刷紙と印刷版に必要なアルミが以上に高騰しており、同人誌の印刷事業者さんの間で不安が広がっているとのこと。上昇幅2割というのだから印刷費への影響も不可避。ウクライナ情勢の影響だが(続
県知事及び県は「有害図書指定基準とプロセスについて説明する」と言っています。そちらも問題ですが、この条例改正に実効性は伴っていたのかという点について特に詳しく聞いたいですね。
昨日、草加駅前で見つけたお店。かなりの人気店らしい。誰も不幸にならないこういうのは好きです。
会計検査院が指摘してくれるのは救いですが、国会も都議会でもチェック機能は働いていない。尋ねても「答えられない」で終わってしまう行政の姿勢にも問題がある。このことをテコに明らかにしていくべき。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
野党から表現の自由を守ります。 山田太郎さんが3年前に当選してから、昨今の問題は野党初が多い。 今、必要なのは野党からの自由の守護者です。 栗下善行に皆様の一票をお願いします。 twitter.com/ogino_otaku/st…
明日はいよいよ最終決戦です。 「表現の自由」を守る。立憲民主党をも変えていく。 最後の最後まで全力で訴えを続けます。どうか力をお貸しください。
今年度は3万円、来年度は2万円の上限引き上げ。今後も超高齢化による医療費増大は確実であり、このままだと際限なく上がり続ける。これは私が子どもの頃にはわかっていたこと。国民に言いづらいことを有耶無耶にする政治はそろそろ限界に来ている。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
海外でも、マンガ性表現に対する議論は起きている。いかなる理由があっても殺害予告など脅迫は許されません。 >フランスのアングレーム国際漫画祭は14日、一部の作品が小児性愛や近親相姦を連想させるなどと批判されている漫画家Bastien Vives氏の参加を停止。 afpbb.com/articles/-/344…
漫画家の森川ジョージ先生と対談。日本漫画家協会さんは負担増を懸念されインボイス反対声明を出された。複数税率が20%、30%と知らぬ間に上がる可能性も。作家さんが夢を諦めてほしくない。表現の土台を守るためにもくりした善行に歯止めをかけさせてください。〈全編こちら〉youtu.be/9kOjqWVtpOM
「不健全図書の改称に関する陳情」に対する都議会自民党さんの意見書き起こしです。この内容で「不採択」なのはよく分かりませんが、改称自体には前向きな様です。
自動車重量税が一般財源化され道路整備以外にも使えるようになっていることと矛盾する言い分。古い車の重課税やガソリン税の二重取り等、自動車・道路行政の闇が深すぎる。取り組んでいきたいテーマ >「ガソリン車よりも重量があり、道路の損壊に与える影響がむしろ大きい」 jp.reuters.com/article/ev-tax…
個人的にですが、真摯に受け止めないといけないと思います。 >政党支持率では立憲民主党が昨年12月の5.5%から2.5%となり、2020年9月の旧国民民主党との合流以来の最低値を更新した。 nikkei.com/article/DGXZQO…
ここまで偏ったアンケート結果は稀だと思います。インボイス制度導入への反対意見を受けて、与党が調整中とされる激変緩和措置ですが、殆どの方は「これで大丈夫」とはなりません。与党内で改めて延期や中止に向けた議論がされることを心から望みます。 #STOPインボイス
有志の方が凄い議事録を見つけてくれました。都民Fさんで最も精力的に表現の自由問題に取り組んできた藤井晃都議が「不健全という言葉を成年向けだとわかる名称に変えた方が良い」と私の陳情とズバリ同じ内容を議会で発言されていた。都民Fさんが賛成だと、もうリーチ状態!#もう不健全とは呼ばせない twitter.com/nnanjoh/status…
松戸市議会議員選挙。私も応援していました岡本ゆうこさん@yukorikkenma が2期目の当選を確実なものにしました。おめでとうございます!これからも千葉県での「表現の自由」問題に取り組んで頂きたい。来春の統一地方選挙では更に多くの仲間を増やしていきます。 twitter.com/zkurishi/statu…
良い取り組みだと思いますが予算1200億円でできると聞き、都政だったら事業見直せばもっといけるかと。税金のごく一部が返ってくるだけでこれ程喜ばれることの意味を行政はよく考えた方がいい。常に減税を目標にしていくべき。 approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
実態として、この例外規定は、国が「流石に前日だし例外認めなきゃ批判殺到するだろ」とアリバイ作りの為に入れ、都は「そんなこと言われても無数のイベントを公平にジャッジできないし、知事が感染拡大防止が最優先だと言ってるし」と適用を認めず、皺寄せが全てイベント関連事業者にいったということ
pixivFANBOXやファンティアでAI生成作品が取り扱い一時停止へ。現在は過渡期だと思いますが、AIへの対応で創作活動、ひいてはコンテンツ文化の今後も大きく左右される。既に大きな政治課題にもなりつつあります。
私も選挙戦で訴えた男性のHPVワクチン接種上。全国に先駆け青森県平川市が1.7万円(約1回分)を助成。男性死亡率の高い咽頭癌の予防や、パートナーを守るためにも性別問わない接種の取り組みが必要。海外は男性接種助成が進んでいるが日本での接種は全3回約6万円自己負担が現状 www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/2…
様々な要因が重なってできた今回のチャンス。創作表現の自由を大切にするあらゆるクリエイターの皆様からも力を借りて、日本の代表的なマンガ規制制度の転換点にしたいと思っております。どうかお力貸してください。よろしくお願い申し上げます。#もう不健全とは呼ばせない
くりした善行と「不健全図書・有害図書」を考える夕べ。緊急開催にも関わらず多くの皆様にお集まり頂きありがとうございました!宣言した通り、2023年2月、時代に取り残された不健全図書制度のアップデートに挑戦します。今日の様子も動画で公開予定。今後の展開についてご注目ください!