「不健全図書の名刺変更を求める陳情」都議の方へのロビー活動を進める中で、本日問題にぶつかりました。「(都議会が動かなくてはいけない程)気にしている方が多いとは思えない」との言葉が。また残念ながら、そもそもこの制度を知らない、関心が無いという都議も(続 #もう不健全とは呼ばせない
県議会がおごそかに「いいね」の禁止って・・。人権は無論大切ですが、内容としては子供に笑われそうな。 >人権侵害行為を助長する「第三者の行った人権侵害行為に対する賛成の意見の表明」を禁止する。県議会のプロジェクトチームが17日、改正案の大枠で合意した。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
2月に「不健全図書」の名称を変える陳情が都議会で審議されます。表現規制の歴史を塗り替える一歩になるか。是非動向にご注目ください。 twitter.com/zkurishi/statu…
遂にインボイス問題に大きな動きが。明日から与党税調で詰めていくそうですが、どのような措置が取られるのか刮目したいと思います >消費税を新たに納めることを選んだ中小事業者に対し、税負担を和らげる激変緩和措置の導入を検討していることが分かった。 #STOPインボイス news.yahoo.co.jp/articles/645fc…
これは快挙! >アメリカ議会図書館にゲーム音楽が収蔵されることは史上初となる。 news.denfaminicogamer.jp/news/230413d @denfaminicogameより
実在の子どもたちを守るとともに、子どもたちが楽しむ創作物の表現の自由も守っていかなくてはならない。
放送法をめぐる内部文書を総務省が公文書だと認めた。文書を見たがほぼ議事録レベルの記録であり、その経緯からしても「公文書だが内容は捏造」には無理がある。「表現の自由」にも大きく関わる問題であり、イデオロギーや国家観を超えて厳粛に受け止めるべきだと思います。 asahi.com/articles/ASR36… twitter.com/i/web/status/1…
先日放映された「違法漫画サイト」摘発の記録が文章で読めます。マンガ市場紙・電子合わせて約7000億円に対して、違法に読まれている漫画は約1兆円分。極めて大きな問題ですが、記事を見ると何故、摘発が難しいのかよくわかってきます。今後の解決に向けて。 nhk.jp/p/gendai/ts/R7…
現在の東京都議会で最も「表現の自由」にコミットしている西沢けいた都議(中野区)。同期で非実在青少年条例問題から一緒に取り組んできた仲間でもあります。ありがとうございます! twitter.com/nishizawakeita…
ラブライブ!サンシャイン!の聖地・沼津駅前での街頭演説会終わりました。何とユニフォームやグッズフルセット持参の上お勧めくださったラブライバーの方も!思い出に残る街宣でした。 #くりした善行
統一地方選挙の行方を占う茨城県議選の結果。自民が9議席減で無所属が12議席増。野党はほぼ横ばい。野党への期待が戻ってくるためにはまだまだ努力が必要。
よくご覧頂きたいのですが私は「都議会の共産党さんは表現規制に反対してきた」と書いているんですよ。これまでも含め、誤解を生じさせる引用RTを乱発するのはまさに虚偽なので、残念ではありますがブロックさせて頂きます。 twitter.com/hyougenmamoru/…
自費だと約10万円にもなる9価ワクチンの定期接種化は大きな前進。男性にも広げていくべき。 news.yahoo.co.jp/articles/82a95…
昨日の #アキバクリーン大作戦 (ゴミ拾い)で落ちていたスマホとお財布を交番に届けてきました。両方ともUDX付近に落ちていたものです。しょうがないのだけど交番での手続きは大分時間かかった・・。拾得者としての権利は放棄しています。落とし主の方の手に届けば嬉しいです。
東京ビッグサイトで開催中の赤ブー主催・COMIC CITY SPARK 17でR18相談コーナーの相談員やっています!昨今の修正事情や東京都の不健全図書制度について。関心があるという方は是非お越しください!
もしも国から「表現の自由」が失われ国内での言論封殺が行われたなら、国民が頼れるのは国際世論しかない。国連は万能ではありませんが、ウクライナの問題をはじめ、その果たすべき役割は極めて大きなものがあると思います。 news.yahoo.co.jp/articles/990e8…
各選挙区の情勢調査が出ていますが、過去の情勢調査と実際の結果と照らし合わせると、かなりのズレがあります。特にネットが介在する陣営はそうなる。私を含め、全ての候補者はただゴールを目指してひたすら走るのみです。
テンション上がってしまったので、思わず「最高の結果」と書いてしまったのですが、最高は「採択」でしたね。ただ、後ろ向きだった政党も「改称すべき」と言っていたので進めて行くための素地は整ったのかと思います。
「名称だけ変えて意味あるの?」と感じる方も多いかと思いますが、これは第一歩です。現在条例の改廃については都議会でコンセンサスが得られるような状況ではありません。9割の都議はこの制度をよく知りません。これを機に実態を知って貰うことにも重要な意味があります。 twitter.com/zkurishi/statu…
「進撃の巨人」や「男組」は健全とか不健全の物差しで測れるような作品じゃ無いし、もはや権威なので測られることも無いでしょう。問題なのは巨木に成長する前に人知れず潰されてしまう若芽があるということ。 #もう不健全とは呼ばせない approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
C100、13日に台風直撃の予測。ショックだが、皆の祈りで何とか軌道を変えるしかない。 新たな台風発生へ お盆休みに関東直撃か @tenkijp tenki.jp/forecaster/r_t…
夕方に「はじめの一歩」の森川ジョージ先生@WANPOWANWAN が事務所に立ち寄って下さいました。森川先生も登場する、夏の参院選の記録を綴った同人誌も読んで頂き感激。不健全図書の問題等についても意見交換。落選した後も、負けるなと変わらぬ励ましには本当に感謝。道なき道をいく勇気を頂きました。
特に同人誌の印刷は長きにわたるコロナ禍で弱ったところに追い討ちをかける形になっている。日本の同人文化が栄えたのも優れた印刷事業者あってこそだと関係者の方々は口を揃えて言う。支えていけたら。 twitter.com/chiruson/statu…
私も「今不健全図書は殆どBL」という問題を提起をしましたが、「BLだけを特別に許すべき」という主張ではありません。業界と行政との間で話し合いや対策が取られないと、作家さんだけがリスクを抱えながら作品を書くことになることが問題です。(続
。最近、印刷版に必要なアルミや紙が異常に高騰していることにも不安の声が上がっている。業界の構造は目まぐるしく変化しており「創作文化のゆりかご」として機能してきた即売会も対応を迫られることになる。(続