今日の不健全図書の審議会。今回で審議委員を卒業となる松田りゅうすけ都議@matsuda_ryusuke との一枚。現在の審議会構成の中で、最も問題提起をされてきた委員だと思います。党派は違いますが引き続き、不健全図書の問題について力を合わせられれば。
先日、AV新法について出演者の方々からお話伺ったのと符合する。 問題の起こっていない土地に農薬を撒き、守られるべき方々をむしろ危険な場所に追いやろうとしている。国会が声を汲み取れていないことをこのまま見て見ぬふりをしてはならない。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
山田太郎参議院議員が有害図書問題について質疑。鳥取県と同じ問題は他の自治体でも起こり得ます。国に対しても注意を呼びかけていくことは大切なことです。 twitter.com/nico_nico_news…
インボイス制度が漫画・アニメ業界に与える影響が細かに書かれた記事。特にアシスタントのような新人クリエイターに与える影響は深刻。誰もが最初は新人。これから大きく育つ若芽を除いてしまう事になりかねない。 j-cast.com/2022/11/174505… #VOICTION #STOPインボイス @jcast_newsより
津田大介さんには、接したことすら無いのに以前からブロックされているため知りませんでしたが、こういう事ですね。反論した人だけでなく反論しそうな人まで広範囲にブロックする言論人とは。 twitter.com/c4dbeginner/st…
国民的ヒーローのアンパンマンも、デビュー当初は不評の嵐だったという。常識はひっくり返す事ができるという証左。 >幼稚園の先生からは、顔を食べさせるなんて残酷だと苦情がきました。絵本の評論家には、こんなくだらない絵本は図書館に置くべきではない。と酷評 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
【告知】 くりした善行と一緒に、アキバのゴミをキレイにしませんか!今週金曜日(9月23日)は秋分の日ですが、秋葉原で以下のイベントを行おうと考えております!「表現の自由」について訴える演説会も予定。「参加できるよ」という方は是非DMでお知らせください!
事務所スタッフの1人が子宮頸がんを経験し、改めてHPVワクチン接種の大切さを認識。接種によるがん予防の有効性が副反応リスクを明らかに上回ると認められています。 HPVは男女共に感染のリスクがあり接種を逃した方向けのキャッチアップ接種加速と海外では進んでいる男性接種の公費助成を目指します。
国会で追求したいことの一つとして、政策決定を科学的根拠に基づかせていく点があります。当然のことですが、反ワクチンなどの騒動。コロナへの対応も当初は様々な混乱がありました。未知のものに対してこそ冷静な態度で臨まなくてはなりません。非科学的な言説にもしっかりと向き合っていきます。
しかし与党においては、個人の署名が10万名、20万名 分集まるよりも「〜〜会連合会」みたいな業界団体としての陳情を重く受け止めるという話をロビー活動されていた様々な方々に伺ったけど、重鎮のみならず一人一人の魂がこもった署名ももっと重く扱ってくれてもいいような。
私のテーマとして都議会で取り組んできた不健全図書問題。これについては全ての都議会議員の中でぶっちぎりにコミットしてきた自信があります。今は、その指定の9割がBLになっています。メカニズムはともあれ、BL作家さんにとっては常に指定のリスクを抱えながら作品を描いている状況(続 twitter.com/hoshizakileo/s…
AV新法の「救済法」「有害図書指定」「不健全図書指定」「児童ポルノ」etc 法や制度の名前に、間違ったメッセージが込められないということも小さなことのように見えますが、とても大切なことです。 こうした点についても国会の場で正させてください。
全国の公立高の中で、唯一東京都で残っていた男女別定員制。男子学生の点数が女子学生より低くても合格になることが起こっていた。都議在任時代から指摘をしてきたが、廃止は当たり前だと思う。こういう男女格差こそ政治の取り組むべき課題。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
くりした善行の活動用に絵師さんがマンガを描いてくださいました。文章で書いたら殆ど読まれないところも伝えてくれる。クリエイターさんの力は本当に凄い。まだプロトタイプですが、より多くの方々に「表現の自由」について知って頂くためにも活動の幅を広げていきます。
ありがとうございます。 殆どの国会議員の方がそもそもAV新法について触れたがらない→知ろうとしない。 そのことが、現場との乖離が生まれる大きな原因となっている。私自身が国会に問題提起することもそうですが、多くの国会議員の方に正しい認識を広げていくことも大切だと思っています。 twitter.com/jpg_tokyo_com/…
今年6月にもインターネットホットラインセンターについてこうした指摘もありました。 twitter.com/sin_lv98/statu…
選挙戦8日目終了。選挙期間中のヒアリングは異例ですが、AV新法の問題点について日本プロダクション協会さん及び出演者の方々からお話伺いました。国会議論がいかに形骸化したものになっているか、またそれによって当事者の方々に大きな不利益が生じていることがわかりました。この内容を(続
立憲応援してる方からは特に応援頂きたいのですが、現状あまりそうはなってないようで・・。しかしこれが一つのテーマでもありますので、愚直に訴えを続けたいと思います。 twitter.com/roithandroith1…
バタフライエフェクトという言葉があるが表現規制も何がきっかけになるかわからない。90年代の“有害”コミック問題も和歌山県で地方誌に載ったたった1通の投書から、様々な要因が重なり全国に広がったと言われている。何が言いたいかと言うと、全国の地域案件も大切だということです。
ごめんなさい。さすがにこんなの国会で追及しないだろうと思っていたのですが、自分がついていけていなかったようです。色々とショックです。
表題の件に負けず劣らずこちらも酷い。「自由」は当たり前では無いし、守らなければ徐々に侵されうるということを改めて。 >法改正はまた、黒魔術、大統領や国家機関への侮辱、国家イデオロギーに反する意見の拡散、無届けの抗議活動を禁止した。 reut.rs/3HdF2Kd
一度決まってしまった法律を改めていくのは決して容易ではありません。しかし、業界の受けているダメージは本当に深刻なものです。現場で新規のお仕事がゼロのままというお話もありました。間違いは改められる国会に。国会に持ち込ませて頂くためにも残り2日間、この問題にも引き続き訴えていきます。
C101申し込みました。こちらは落選しませんように!! #C101 #コミケ101
2枚目の投票用紙「くりした善行」での投票によって、立憲民主党の中での順位を引き上げて頂いて、何とか党の壁にも風穴を開けさせて頂きたい。与党一強が続いてきたことで政治から緊張感が失われ、国民が不利益を被っています。(続