602
今日の対談でも出ましたが「不健全図書」だの「有害図書」だのという名称が既におかしい。実態はただの「成人向け図書」なのだけど。悪い意味で焚書も辞さなかった時代の感覚が残っている。
603
インボイス制度の問題、一年前に取り上げると「益税の問題は?これまで個人事業主が預かり金を懐に入れてきたのだから、免税点制度は無くなって当然」と山ほどリプがついたし、有識者とされる方もそう言っていた。そうではない事がこの一年で広まり国会でも答弁されたのは重要(続
#STOPインボイス
604
「不健全図書」問題について今朝の東京新聞に特集記事を載せて頂きました。
憲法学の檜垣伸次教授「何が不健全かという根拠が明確ではない。ネットでいくらでも調べることができる〜中略〜ネット販売大手が販売を中止するなど成年への影響も大きく、過剰な規制と言える」(続
tokyo-np.co.jp/article/242977
605
Skebからもインボイス反対声明が。スケブ社が開発したSkebcoinはクレジットカード会社による表現規制リスク回避に繋がることも期待されています。身バレ問題は世間で捉えられてるよりずっと深刻です。インボイス制度へ歯止めを。当初より反対を続けてきましたが、日曜日が決戦です。お力貸してください twitter.com/skeb_jp/status…
606
pixiv FANBOXの審査基準。クレジットカード会社等から頻繁に要求があることが伺える一文。事業者にも大変な負荷に。「見直しの度に基準を伝えること」は確かにクリエイターの混乱を招きますが、見えないように頻繁に変わっていくのはもっと大きな混乱を生むような気もします。
official.fanbox.cc/posts/6159707
607
私が子どもの頃、土曜も学校あったなぁと思い出す。週休2日制を国内で最初に導入したのは松下幸之助さんで、アメリカを視察し「生産性を上げるためには、休養と文化的な暮らしを楽しむ事が必要」と「新しい常識」を作ったのは偉大だったと思う。それでは、今日も仕事に行ってきます。
608
AV新法は適法だとの記事。元都議では無く名前を書いてもらって結構です。
>立民は参院選で、この元都議とセックスワーカー支援活動家の2人を、党を上げて成立を目指している最中の法案を公然と非難していたにもかかわらず擁立。立法作業に携わっていた山井和則、塩村あやからが強い懸念を示した。 twitter.com/sakuratsukisim…
609
結果、世の大多数には大まかな話しか伝わらず、「なんとなく」規制方向に傾く事が殆ど。表現規制問題においても詳細な問題点を共有し、雰囲気による規制を覆せるのはこの問題に関心を持つ1人1人の方の情報発信だと思う。
610
「インボイスで4人に1人が廃業の危機」先日声優さんへの調査でも約2割が「廃業するかもしれない」との結果でした。収入の不安定な若手が仕事を続けられなければ、新しい才能が育たず、国際競争力は先細りしていきます。必要性も不確かなこの制度の導入見直しを求め続けます。 itmedia.co.jp/news/articles/…
611
私も挑戦した参院選全国比例で、統一教会の支援を受けた候補の集会の様子が生々しく報じられている。こうした組織の支援が大前提の全国比例。その常識をひっくり返すことに今後も挑みます。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
612
税理士さんがインボイス制度の導入に反対する理由3つ。導入が必要という意見の方にこそ、特に見て頂きたい。
#私の未来にインボイス制度はいらない
613
こちらの記事、削除されたそうです。結論ありきでの取材がなくなるよう切に望みます。 twitter.com/nemchan_nel/st…
614
これも改められるべき問題。メルカリに「不健康図書指定」された作品を知らずに出して、利用制限を受けてしまうケース。出品する側はわかる訳ない。多くの方々に知られることでメルカリ側も今一度このことを考えるきっかけになれば。 twitter.com/kimirito/statu…
615
617
「創作物の規制について慎重な姿勢を全国会議員に求める請願署名運動」リアル署名も北は北海道から南は沖縄県まで、全国の皆さんからご協力頂いています。励ましのお便りを添えてくださる方も沢山いて本当に感謝。近々国会へのアクションを進めていきます。まだの方は是非!ogino.link/2022/08/10127/
618
星崎レオ先生@hoshizakileo 。4月に自身が描いたBLマンガが不健全図書指定を受け、その思いをツイッターで共有されたところから全力で応援頂いています。特にこの1ヶ月は24時間体制で専属絵師として活躍頂きました。「ゆっくりした」をはじめ、私のイラストはその殆どが星崎先生によるものです。(続
619
参院選地域別の選挙結果も見させて頂いていますが、東京都内で猪瀬直樹元都知事とそれほど変わらない票数を入れて頂いていると知って、色々複雑な気持ちになった。
620
それをおざなりにしたままでは、どんな追求も説得力を持たない。今野党がしっかりしなければ、政治から緊張感が失われ国民に不利益が生じる。責任を持って、私は問題提起をさせて頂きたいと思います。
621
本当に多くのご協力をありがとうございました!
「不健全図書の名称変更に賛同するクリエイターさんとメッセージまとめ」min.togetter.com/0MKrFUV
この後押しのお陰でメディアも動き、都議らも話を聞いてくれる様になってきましたが、都庁職員による反対への説得工作も。審議は今週の木曜日です。 twitter.com/i/web/status/1…
622
JAFはこれまでも旧車への重課税の問題、ガソリン二重課税の問題など、ユーザー側に立って、踏み込んだ指摘をしている。国会議員もこの問題に真剣に取り組む人が必要です。
news.yahoo.co.jp/articles/027d7…
623
昨日、日本漫画家協会さんからも反対が表明されたインボイス制度。「適格請求書発行事業者公表サイト」から本名を辿ることができるようになってしまうことは漫画家さんのみならず、本名を伏せて活動したいあらゆる方々にとって深刻な問題。このままの導入に歯止めをかけるためにもお力貸してください。 twitter.com/itmedia_news/s…
624
一つだけ先に伝えておくと、25日イベントの「例外適用」は、個別に国に申請が挙がって、国と都で可否の判断を下しているという事。一部開催された大イベントはそのプロセスを経ている。その基準は?公表するかは別として「例外で開催が許されたイベント一覧」を求めているが、都は出せないと言ってる。
625
都議会で陳情(都民からの提案)が、採択される(賛成多数で受け入れられる)ことは決して多くはありません。残念なことに、色々な理由をつけられ、無かったことになることが多いのが実情です。何もしなければ多分そうなるでしょう。(続