626
選挙戦初日、終了しました。秋葉原6時間耐久演説会でも多くの方々とお話ししましたが最もいただくのは「表現の自由政策に取り組んできたことは評価するけど、立憲民主党は支持できない」の声。そんな現状を党内から変えるために今回の選挙に立候補しました。(続
627
とりあえず、「緊急事態宣言初日に例外が認められ有客開催した都内イベントの一覧」を都に対して求めたことについては、「各事業者の具体名が載っているため国から出すなと言われた」という理由で正式に拒否の回答がありました。こちらは国会議員の方の力も借りて明らかにしていく他無いかと思います。
628
629
既に中止されてしまったイベントへの補償問題などについても今後検討すべきかと思いますが、皆が沈黙していたら、そのままになっていた問題。ネットで広がった疑問の声が知事を動かしたことを感じています。
630
今日の昼、クールジャパンの投資事業について関係者のお話を聴いた。経産省による現場状況を踏まえない口出しが多かったり、事業計画にそもそも無理があったり、ともかく酷かったと言う。その実態について詳しく検証する議員が国会に必要。ぜひ私にやらしてもらいたい。
approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
631
消費増税して出生率が上がるとは。格差はさらに拡大し「子どもを育てられるのは贅沢」という社会になりそうですが。日本人はもっと怒っていいと思う。
>消費増税と出生率改善を実現し、現在の「中福祉・低負担」から「中福祉・中負担」の国家に転換するよう訴えた。
mainichi.jp/articles/20221…
632
本当にありがとうございます。一つの戦いが終わり、心に穴がぽっかりと空いたような思いがしていますが、こうしたコメント一つ一つに次へと向かう気持ちにさせてもらっています。全てに中々お答えできておらず申し訳ありません。でき得る限り応えていきます。 twitter.com/YnozinoEkakiAk…
633
衆議院でインボイス制度を含む税制改正法案が可決されようとしています。国会議論では、どの角度から質問しても「複数税率にはインボイスが必要」紋切り型の答弁を繰り返すばかり。議論の体をなしていないことは問題ですが、ステージを作りきちんと答えざるを得ない状況を作れない非力さも悲しい(続
634
635
集英社は堂々と反論しても良かったと改めて。また、この件に「表現の自由」勢ですら政治筋が触れようとしないのにはアンタッチャブル領域を感じざるを得ない。簡単な問題ではありませんが世界を見渡せば宗教が表現規制の根底にあるケースも多く、重要なテーマだと思います。
nordot.app/93256000932424…
636
昨日の公開討論会。改憲議論が行われた場合の、21条(表現の自由)への認識について赤松健さんに聞いたときに「自民党改憲草案にあるような変更が発議された時には体を貼って阻止する。失敗したら議員を辞める」重い返答があり、他党の候補ではあるが与党の中から食い止めてくれることは重要なこと(続
637
ネットは有象無象の泡沫みたいなもんで、結局は投票結果。「〇〇はビクともしない」という感覚は未だに永田町では党派を問わず根強いと感じているのですが、もうそうではない時代に突入しているし今後は加速する一方だと思います。
638
2018年に「マンガにおける性器修正規制は人権侵害ではないか」日弁連に人権救済申立てを行ったものに対して「直ぐに措置を講ずる訳ではないが、重要な問題も含まれており、人権擁護委員会として検討課題とする」との回答が。広く共有されるべき事項だと思います。 twitter.com/tutakazura000/…
639
この条例には附則として施行後2年を目処として検討が加えられる、いわゆる見直し条項がありましたが、「見直しの検討を進めて欲しい」という陳情も県議会の多数で不採択となっています。
640
今日、新橋駅前 #AV新法 の署名活動が記事に。
あらゆる法律を作る時に、絶対に怠ってはいけないプロセスがあります。それは「当事者の声を聴くこと」です。それが果たされていないAV新法が元で多くの問題が起こっている。間違いは認め、改められる国会になってほしい。
news.yahoo.co.jp/articles/0d8b0…
641
642
1時間でアンケートなのですが「目玉焼きの味つけは?」
644
最近の悩みは「YouTubeどうやって伸ばしたらいいかわからない」という事です。ツイッターより余程労力がかかってるというのに・・。「くりした善行」も一向に正しく表示されません。どうかチャンネル登録をお願い致します。
■最新の動画はこちら
youtu.be/Rr4MeiNwl5s
645
あと、再度強調しておくと現在の作品が、昔の作品より劣ってるなんて言っていません。むしろ新しい才能が次々開花していると思います。問題なのは作家さんから見て「作品を創る際に気にしなきゃいけないことは年々増えている」ということ。これは実際に作家さん達からも聞いている事です。
646
異なる価値観を知ること自体をさせないとしたら怖い
>米国の教育現場では人種差別や性的少数者に関する教育に反対する動きが一部の保守派の間で強まっている。禁書を促す組織や団体が各地の教育委員会に訴えたり教員や図書委員を刑事告訴したりして本の規制を求めているという
nikkei.com/article/DGXZQO…
647
開始16時間で署名10000筆、ツイッタートレンド入りをすることとなりました。敗れてもなお、「表現の自由」というテーマで力を合わせて頂ける。正直涙が出るほど感動しております。ありがとうございます。トレンド入りした事実は既に国会議員の方々に対する強いアピールになっています。(続 twitter.com/zkurishi/statu…
648
649
多くのメディアが作品名を見出しに入れて報じていますが、このケースでその必要性はあるでしょうか。作品のイメージを傷つける事に繋がるので、慎重な判断をして欲しい。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
650
選挙戦最後の24時間が始まりました。これまで選挙の最終日をどのような形で迎えるのか、数え切れない程イメージしてきましたが、まさかこのような形で臨むことになるとは思いませんでした。空気の変化を感じないと言えば嘘になりますが、怯まずにこれまで掲げてきた政策とビジョンを訴えていきます(続