501
502
特に人権団体によって作られた説明スライドにおいては、人権に配慮し正規の審査を受けた「適正AV」が、トラブルの温床となってしまうヤミ事業者と混同されるような事実と異なる記述があり、間違った前提から議論が進んでいる、
503
「不健全図書」を審議する東京都健全育成審議会。今日は2年に1回運用変更について意見が交わされる特別な回でした。都議らから「審議会の公開」「議事録の公開部分の拡大」等意見が出ましたが、分厚い審議会の壁に押さえ込まれたとのこと。党派を超えて都議らが声を上げる様になったことは良いこと(続
504
今後も「表現の自由」問題について立憲民主党への具体的な問題提起ができるよう探究を続けていきます。引き続き、皆さんにも「立憲がどう変わっていくのか」も含め見守って頂ければ大変ありがたく存じます。
505
「子どもを守る」「女性を守る」誰の目から見ても正しい大義名分があったなら、その手段・具体的中身についてメディアひいては社会も盲目的になりがちです。表現規制問題でも規制派は詳細議論をすっ飛ばして「子どもを守るのか、放置するのか」二元論にすり替えてきた。今起こっていることに似ています
506
契約→撮影1ヶ月ルールによって、体調不良や現場の事情により出演者差し替えもままならず、本人の責任感から意図せずに強要を生んでしまう恐れもある。また撮影中止のリスクは大幅に高まり、業界への経済ダメージ、引いてはAV新法が守ろうとしている出演者(女優・男優)の生活を脅かそうとしている。
507
私としてはお話聴く中でも個人情報保護にも不安を残すインボイス制度導入そのものの見直しについて今後も求めていきたいと思います。
508
1つ目。DLsiteさんのガイドラインは商業誌のそれや即売会のそれよりもさらにリスクを低減したものになっているので、これまで警察・行政から注意を含め受けたことは一度もないということ。1日100件もの追加作品を約30名の方々がチェックしてガイドラインが守られている(続
509
消費税、年金、健康保険、その他諸々、せきを切ったように出てくる国民負担増の話。参議院選挙に臨んだ者として思うのは、負け自体変わらなかっただろうけど、選挙の時に堂々と語って欲しかったということ。「次の選挙の時には国民はもう忘れてるだろう」この繰り返しでは日本は絶対によくならない。
510
強引なまとめが目立つ、また発言が見つけられなかったものも少なからずありました。主張全体からすれば、葉梨議員が所謂「表現規制派」であり今後注視が必要だという点には変わりありませんが、少なくともWikipediaの記述に関しては適切なまとめとは言えないと感じましたので(続
511
【速報】国との協議決裂の場合 東京都独自の「補償」検討 headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?…
512
国民を幸せにすることもできない。私はこうした点についても改めていかなくてはならないと思います。
明朝、センター南駅てらさき雄介候補のの応援に行きます。野党、立憲民主党を変えていく。そう訴え続けて来たのは嘘ではありません。てらさき雄介候補、そして私くりした善行に力を貸してください。
513
ボロボロに傷ついているイベント文化を復興させる為に、会場費の減免も進めるべきと思っています。実際に大阪市をはじめ続々と会場費の減免を行っています。
東京にこそ最も必要では無いでしょうか。
コロナを一定収束させた上で速やかに後押しが出来るように。
この問題を注視して頂ければ幸いです。
514
「現在も表現の自由を守ってるのは立憲民主党だ!」そういう声をコアな立憲ファンから沢山頂く。でも私は、世の多くの方々からそう受け止められてない事を正面から受け止めるべき時だと思う。今日は対談の中で、(続
515
多くの方に怒りを共有頂き感謝です。
五輪延期の影響で、ビッグサイトのスペースが確保できず、各種イベントが中止や縮小に追い込まれようとしています。代替スペースの確保等、対策を都に求めていますが、動かすためには大きなエネルギーが必要になります。今後もこの問題を注視頂ければなお幸いです
516
序盤情勢調査では名前が上がりませんでしたが、本当に多くの方々の後押しによって猛追、今日は最終演説にテレビカメラが入りました。あと一歩皆さんの一票一票が頼りです。野党の中からも表現規制に対する抑止力を働かせる新しい力として是非参議院へと送り出してください。よろしくお願い申し上げます
517
私の投稿の「纏めた人はえらい」とする部分は撤回させて頂きます。
権力に対してのチェックや指摘は重要なことですが、それらをするにあたっても責任が伴います。加速する現代社会においては一つ一つの情報を全て正確に把握することは容易ではありませんが、今後更に心がけて取り組んでいきます。
518
「表現の自由」がトレンド入り。12年前の非実在青少年騒動の頃とは隔世の感があります。当時規制派と言われていた自民党。3年前、山田太郎さんが当選して空気が変わったことは間違いありません。同様に野党の空気を変えたい。野党の中で、規制の防波堤になります。
#表現の自由を守る参院選2022
519
これらの回答に対して、私から
悪意をもって技術を用いれば、全件情報から個人情報を復元できたのでは削除した意味もなくなる。早急に対応をお願いしたいとお伝えしました。問題について認めたこと、対応について検討を示唆したには意義があると思います。但し(続
520
追求していきたいと思います。
521
ちなみに韓国の憲法である大韓民国憲法21条には言論・出版など「表現の自由」が保障されているのですが、ロシアの憲法にもこれは明記されています。大切なのはそれが守れられているかどうか。それは常に国民によって、厳しく問われなくてはいけないものです。
522
寝耳に水。まだわからないことだらけですが、要確認ですね・・。
性行為伴うAV禁止の法制定を別途検討 立憲民主党が方針 #metoo #youtoo | カナロコ by 神奈川新聞 kanaloco.jp/news/governmen…
523
【YouTube更新】
今日もなんとか更新・・。前回から沢山のチャンネル登録、ありがとうございます!また、撮り方や企画のアドバイスも沢山いただいています。今回は完全自作。クリエイターとしての腕前も上げていきます。
youtu.be/xuiHMZLZfp0
524
先ほどはAV新法の当事者の方々との意見交換をZOOMで行いました。先日、私の事務所で一般社団法人日本プロダクション協会と出演者の方々にお話伺った後、幾人かの政治家が話を聴きたいとアプローチするようになったとのこと。嬉しいことですが、願わくば法制定の先にやられてほしかったと思います。(続
525
陳情書にある通り「不健全図書」は実際には「成年向けの図書」であり、区分陳列すれば販売し続けられると条例にも定められていますが、イメージ低下の影響もありAmazonを始めとする多くの事業者が取り扱い自体をやめているのが実情です。(続