476
政治業界の大先輩が、「意見がはっきり分かれる問題(例えば国葬への賛否)についてはできる限り意見を言うな。どうせお前の考えなど伝わらんし、無用な摩擦を生むだけ」と言っていたけど、意味は凄くよくわかる。そのセオリーを飛び越えたいという気持ちも捨てきれないけど。
477
「被害防止」が大切なのは当然、しかしその手段が明確に間違っており、当事者の方々を苦しめているこの新法をそのままにしておいてはいけない。政治が過ちを踏み潰さずに改められる、私はそんな国会にしなくてはならないと思う(続
478
冬に開催予定だった同人イベント主催者から「この窮地に会場費を取られたらもう立ち行かない」という声も頂いていました。まだ課題は山積ですが、一歩前進。
皆さんに多く見て頂いている事も確実に力になっています。
479
むしろ今まで以上に、言論・表現の自由を守ることの重要性、その他の政策、思いを伝えていきます。
480
香川県で大きな動きが。
ゲーム依存性条例を主導した大山議長が、制定過程について高まる批判を受けて退任。
これで手打ちにと言う事なのだろうが、条例は残るんですよね、他県への影響も・・。
新議長も後ろ向きのようだが、制定プロセスの検証委立ち上げを進めた方がいい。
ksb.co.jp/sp/newsweb/det…
481
今回の参議院選挙には表現の自由を掲げる候補が複数います。私は野党の立場から表現の自由を守ります。昔は与党が規制派と言われていたが山田太郎さんの当選で空気が変わった。一方、最近の表現規制の波は野党側からきておりそれに対する歯止めになりたい。
#表現の自由を守る参院選2022 #表現の自由
482
診療のため医療機関の指示で幼児の性器の写真を送った父親が、Googleから幼児虐待の疑いをかけられ、アカウント停止処分に加え警察に捜査された件。アカウントは復旧されず。AIによるチェックの限界とプラットフォーマーへの権力集中について考えさせられる。
@TechnoEdgeJP techno-edge.net/article/2022/0…
483
「表現の自由」が脅かされるという事象も起こっています。政治の力だけで解決できない問題ですが、こうしたグローバルリスクについても国会の調査機能をフル活用して皆さんに実情をお伝えしていくことにも大きな意義があると思っています。是非そのための力を与えて頂けますよう宜しくお願い致します。
484
485
#AV新法 国会で問題点を改めてもらうための署名。15000筆を突破。猛暑の中での宣伝活動など地道な努力で問題への理解を広げています。この問題は、どの業界でも起こり得ます。現場で深刻な問題が起こってしまっている現状を変えるため、まだの方は是非お力貸してください!chng.it/qgcZWfBk4R
486
「不健全図書」と、いかようにもとれる名称を、只の成年向け図書だとわかるよう改めることは今後の規制拡大の抑止力にも繋がります。
#もう不健全とは呼ばせない
487
国会議員の歳費を減らせば政治が良くなるとは思わないけれど、コロナ禍を理由に下げてたものを経済回復もしていないのにこっそり上げるのには、国民の理解は得られない。国民はこういうのにもっと厳しくなっていいと思います。
488
「利益を増やす=如何に払ってない人に払わせるか」では先細りしていくだけ。スクランブル化して、多くの方々がお金を払ってでも見たい番組を作るか、国営放送として必要不可欠な存在だと皆に認めてもらえるよう改革を進めていくか。いずれにしても自己改革は必須。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
489
有志によって集められた「東京ビッグサイトの突然の使用禁止により発生した損失の補償を求める補償」も6月3日に東京都に提出することが決まったようです。行政にとっては一瞬のことでも、事業者やイベントにはその後長期にわたるダメージを残すことになります。この問題を無かったことさせない。(続
490
アメリカの選挙戦を見るたびに思うのは、二大政党が拮抗している事で政治に緊張と競争があること。日本にはそれが無い。与党の失点を待ってればいいorともかく与党を貶めればいいという姿勢では野党に期待が集まることは無い。一刻も早く政治に緊張感をもたらせる力が必要。
approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
491
あります。日本国語大辞典によれば「不健全」とは、「 からだがすこやかでないこと。不健康なさま。また、精神や思想がおだやかでなく、ゆがんでいることやそのさま。」となっており、行政がこの名称をこれらの図書に対して使うことがふさわしいのか否かを、改めて問いかける形となります。
492
NHK受信料の未払いに、割増金をかけ2倍徴収するという規約変更。省令で定められている上限額。スクランブル化は全くする気がない。NHKに対する国民感情を汲み取れていないなと。国会でももっと扱われるべき問題。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
494
495
先日、一斉凍結されたDLsiteが新アカウントで再出発。理由や基準の不確かなプラットフォーマーによる規制による、萎縮効果は甚大。先日訪問しましたが私の感覚ではDLsiteおよびエイシスさんは、安全第一の姿勢と高い倫理観を持っているという事はお伝えしておきます。 twitter.com/maniaxdlsite/s…
496
東京アニメフェア中止問題で、石原知事と直接激突した時のこと。当時は27歳、都議になってまだ2年目、かなり背伸びをして戦っていました。あれから干支が一周。是非、今度は国会で戦わせてください。 twitter.com/syusuke_oshi/s…
497
不当な権力行使に対抗するためには、また権力が必要。政治業界を近くで見て、このパラドックスについて10年以上考えさせられています。福本伸行先生の「銀と金」はそれが一つのテーマになっていますが、凄まじくいいところで未完になっていますので続きが見たいような見たくないような気がしています。
498
役所と暴力団が結託。信じたくないことですが、経緯から氷山の一角のようにも見える。徹底究明が必要。
>佐々木容疑者は暴力団関係者からの依頼を受け人探しをしていたとみられるという。捜査2課は市川容疑者が20人以上の個人情報を不正に閲覧するなどしていたとみている
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
499
直接的には国会の仕事ではありませんが、皆さんが力を与えてくださったなら「不健全図書」「有害図書」の名称を改める運動を全国的に進めたい。実態は只の成年向け図書。昭和の時代から改められない、この名称自体に大きな問題があります。
500
イーロン・マスクが「日本は出生率が上がらなければ、消滅の危機にある」と言っていたけどそれ位重大な問題。そしてこれは何十年も前からわかっていたことだけど政治も手をこまねいてきた。
野党も実効性の有る対策を全力で提起していかなくてはならない。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…