376
選挙の反省会で「くりした善行」よりも「栗下ぜんこう」の方が良かったんじゃの声。苗字と名前の両方が珍しい人は辛いんですよ。鈴木善行とか覚えやすいのに。残念がってても仕方がないので、「栗の下で善い行いをしてそうな人」と覚えて頂けれ幸いです。
377
378
出演者の方々から口々に出たのは「AVは可哀想な女性達が望まない中で出演させられている」偏見とも言える思い込みが法の根底にある、そもそも「救済法」という名称がおかしい。という憤りの声。
379
380
47都道府県で唯一「有害図書制度」が無い長野県。「青少年の自主性を尊重するきとこそが健全な成長に繋がる」という素晴らしい理念が貫かれてきました。他の自治体や国にも今一度再確認してほしい考え方。 twitter.com/hoshizakileo/s…
381
382
383
イベント主催は直接書けないだろうから代わりに書くけど、今日予定のイベントが直前まで開催を模索したのは、経済的な損得でなく、お金に換えられない信頼とか、参加者が楽しみにしている気持ちとかそういう部分が殆どなんですよ。仮に開いたとしても人は来ないし困難しか待ち受けてないわけだから(続
384
ただ当選しただけでなく28万票以上取っていますからね、同じ条件でやったんだから紛れもなく敗北。これが民主主義です。次に超えられるよう努力する他ない。
385
「(有害図書は)大人でも不快感をもつもの」、条例が緩すぎるから今後厳しくするよう知事に進言していきたい等の発言も。沖縄県の方にも是非注視頂きたいと思います。
pref.okinawa.jp/site/kodomo/sh…
386
横道にずれちゃいましたけど、お伝えしたかったのは「昭和は素晴らしかった!」でもなんでもなく、「表現規制って見えづらいものだから、知らず知らずのうちに前線後退してしまうよ」という事です。
387
実際に審議会に上がれば99.9%の確率で不健全図書認定されている。審査対象の無い月は無い。基準が明確にされない中、惰性で毎月生贄が捧げられているよう。仮にBLが新たな成年規格を作り区分陳列しても、今の運用では何か別のものが捧げられるだけ(続
388
>ここ3~4年前からは、武器や薬物など、現実の社会で違法とされるものだけでなく、「人を不安・不快にさせるようなものはダメ」といった抽象的な理由のために、審査ではじかれるケースが出てきたのだという。
approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
389
今、問題になっている鳥取県の有害図書も条例改正のきっかけはボウガン殺傷事件。テロ抑止はもちろん大切ですが、どさくさ紛れの表現規制は歴史を振り返ってもままあることですので、その点は注視をしなくてはいけないと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/b2fb4…
390
4つ目。アメリカなど修正が行われない国からの頻繁にくる質問に「この海苔みたいのはなんだ?」というのがある。正直迷いましたが、笑ってしまったので共有。(続
391
常にフラットに語れるようになっていくことは、「表現の自由」を追求していく上でとても大切なことだと思います。
392
先程、党本部で開かれた参議院選挙に出た候補の意見交換会。私同様「立憲らしくない」の声が多かった要友紀子@kanameyukiko さんとお会いできました。セックスワーカーの問題について今後も教えて頂きたい。
393
394
未だに東京都が毎月出す公文書に、本屋さんで性表現を含んだ本を探す作業を「環境浄化活動」と記載しています。汚物じゃないんですから。これまでアップデートがされなさ過ぎたんです。それをそろそろやろうじゃないかというチャレンジです。
#もう不健全とは呼ばせない twitter.com/snowrich114/st…
395
余談ですが、選挙期間中、一食に弁当2つ食べるとか、お菓子を一袋一気に食べるとか、暴飲暴食を続けたにも関わらず今朝測ったら体重が4kg減っていました。ほぼ2ヶ月筋トレできなかったので、「身体が一回り小さくなった」とよく言われますし、実際その通りだと思います。身体も鍛え直しが必要。
396
「東京ビッグサイトの突然の使用禁止により発生した損失の補償を求める署名」当初、1万名を目指されていましたが、2万名に到達し、勢いはむしろ増しているとのこと。この取り組みは超党派です。時間経過で風化しない様、ご協力頂ければ。必ず、東京都と都議会に届けます。chng.it/ZNBh5Xdc
397
新法務大臣の斎藤健議員はインボイス反対では無いものの、問題点を認識し延期を明確に表明している自民党では異例の存在。この点について期待。
#STOPインボイス
398
架空の世界の話に現実社会の道徳を持ち込むことで現実の問題は解決するのか。やってはいけない事についてはなぜ親やまわりの大人が説得してあげられないのか。ナチスのことはともかく悪い!で終わらず、なぜ悪いか多角的に知るべきではないか。そうした人間の咀嚼力も大切なものだと私は思います
399
税の問題はとかく制度が複雑に作られており、そのこと自体が国民間の意識共有と議論を妨げている要素でもあります。この問題についても、精微な議論がされるべきですが先ずは多くの方に知られることがその素地を作る事に繋がると感じています。
400
当審査会では5名の委員の投票により2/3以上が「有害図書」と判断すると指定となりますが、今回は2冊が2名の委員が賛成、1冊が1名の委員、1冊が0名の委員の賛成で、全て条件を満たしませんでした。また公開か非公開かという点ですが、(続