AV新法の問題についても訴えています。 今日の昼はAV新法の関係でヒアリング。当然の不安、当たり前の憤りでした。当事者の意見を聞くことすらせず法律を決めてしまう。そして憤りの声を誰も取り上げようとしない。 今の国会、政治家の在り方を変えていきます! #AV新法
私も国会で直接発言したかったのですが辿り着けませんでしたので、皆様の後押しを得て、当署名を立憲民主党へも持ち込めればと思っております。ご賛同頂ける地方議員や国会議員の皆様からも後押しを頂ければ尚ありがたく存じます。どうぞよろしくお願い申し上げます。
今日は特にお腹が空いたので、思い立って1人餃子パーティーしてきました。食べ過ぎという方もいるかもしれませんが、水餃子は文字通り殆ど水分ですので問題ないと思われます。
野党なのに山田太郎議員を褒めるのは何事か、声も頂きましたが、氏が評価されるのは与党だからでなく、着眼点・調査力・行動力、いずれも特級だからと感じています。与党の立場の中でそれを活かしているに過ぎない。だからこそ同じレベルで時に違った立場で議論を挑める人が必要ではないでしょうか(続 twitter.com/zkurishi/statu…
今日、改めて #AV新法 の問題について日本プロダクション協会の方々をはじめ現場の方々より最新の状況を伺いましたが、この間一部の国会議員の方々がお話聴く機会を作るようになったものの、法律に問題があることを認めてくれる方はごく一握りだとの事でした。あとは面会さえ受け付けないと。(続
残念なことに、新型コロナ陽性となってしまいました。年末の最も忙しい時期に身動き取れなくなってしまい仕事関係の皆さんには本当に申し訳ない。失って始めてわかる健康の大切さ。皆さんもどうか体調には十分お気をつけください。
毎日のように国民負担増の話が出てきて本当にうんざりなのですが「国民に言いづらいことは選挙後がチャンス。次の選挙時には既成事実も積み上げ、もう他の話題で塗りつぶされてるから」そうした感覚が永田町や霞が関にはあります。もうこのループは止めなくてはならない。 approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=h…
「萌え絵=女性蔑視」の論理は社会の共通認識ではありませんが、SNS等で荒れれば実態よりはるかに大きく見えることもあるでしょうね。 これに限った事では無いのですが、クレームにはただ謝る事が正しいという対応方法は時代にそぐわなくなってきていると思います。
しかし、この審査会に傍聴者が訪れることはこれまでなかったとのことであり、審査委員の心理にも影響を与えたことは想像に難くありません。平日の昼の時間、合間を縫って傍聴に行かれた方に敬意を表します。(続
またもガチャ課金問題とゲーム障害の問題をセットにする報道。ゲームを有害な物として扱えば問題は解決するでしょうか。奇しくも記事中にヒントが。 >実家を出て1人暮らし。だが仕事は難しく、付いていけない。何一つ面白いことのない生活。ますますゲームにのめり込んだ。 approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=h…
「本番AV禁止法」を立憲民主党として提出することは無い。塩村あやか議員の説明。実際の質疑と神奈川新聞の記事を見比べてみても、かなり歪曲しているというのが現状の認識であり、党としてもそれ相応の対処がされるべき問題だと思います。 twitter.com/shiomura/statu…
また、「私にはAV関係無い」という方もこれを自分の働いている業界に照らし合わせてみて頂きたい。これほどの大きな影響のある法律が、当事者からの意見を聞くことなく性急に決められてしまう。国会の存在意義が問われると思います。
貸し出し中止を決めた公園緑地協会側の説明ですが ・これまでは何だったの? ・可能な形で開催できるよう調整できなかったの? ・問題のない事業者まで一律中止? ・損害を与えてもいい程緊急性あったの? 等、疑問はつきません。県議さんにも頑張って欲しい j-cast.com/2023/06/094630… #プール撮影会
「市の啓発ポスターがジェンダー平等に逆行している」と元市議の方々が苦情を入れたとのこと。好き嫌いはあるかも知れませんがジェンダー関係あるのかは率直に疑問。これから苦情処理委員会が調査・審議し、8月以降に八王子市の見解が出されるそうですがそちらも注目です。 asahi.com/sp/articles/AS… twitter.com/i/web/status/1…
インボイス廃止等、政策面で真剣勝負しているので、どうか安心してください。私はむしろ「オモテでは対決してるふり、ウラではなあなあ」という関係性を都議会でも嫌というほど見てきました。政治のそうした部分を変えなくては、いつまで経っても政策本意の議論にはなりません。ぜひ変えさせて下さい。
個人的には、AV新法の件は香川県のゲーム依存症対策条例の話に似ていると思っているんですが、香川の条例は殆ど実効性が無いのに対して、新法は違う。それゆえに深刻になっているのだと思います。
見出しはヒステリックに見えますが、低ー中所得者の負担増がどんどん進められようとしていること、岸田総理が「所得倍増」「分厚い中間層の復活」を掲げて総裁選を戦っていたことは忘れてはいけないと思います。財務省の言うなりになればいくらお金を集めても足りません。 news.yahoo.co.jp/articles/7f7bc…
嬉しいニュースです!今日の不健全図書を決める青少年健全育成審議会「審議対象の図書が見つからなかった」として指定無しとの知らせ。昨年10月の歴史的な「指定ゼロ月」から三例目。注目が集まれば、理不尽な制度は変わらざるを得ません。この問題に関心を持つ全ての皆さまの力。取り急ぎご報告です!
今日は餃子が無性に食べたくなって、1人蒲田へ。この店は他店の倍くらいある巨大な水餃子がウリなんです。食べ過ぎと思われるかもしれませんが、水餃子は殆どが水分、また春雨もコンニャクの仲間ですから問題は無いかと思われます。
「不健全図書の改称に関する陳情」今日もテレビ報道頂きました。陳情への賛否を超えて、殆どの党派から改称に対して前向きな発言がされた事がフューチャーされ、コメンテーターの方からも「早く変えるべき」という趣旨の発言があって力づけられました。次のステップを進めていきます。
インボイス制度の問題、流れを変えられるとしたら今しか無い。自民党の中では山田太郎議員や赤松議員らに粘ってもらって、同時に「現在検討中の案では国民は受け入れることが出来ない」という空気を外から作る必要がある。12月中旬の与党税制改正大綱が固まる迄は重要な期間です。 #STOPインボイス
秋葉原のアニメイトで成年コミックス販売終了とのことに驚き。元々はゾーニングだった筈が、実店舗での販売は淘汰される方向へ更に大きく進んでいるのではないか。 twitter.com/okotatsudorago…
三宮つばきさんの投稿。AV新法の問題点、変えるために何をすべきかわかりやすくまとまっています。国会議員が主導して作った法律が本来の目的を果たさないばかりか、現場を苦しめている。国会の立法府としての機能が今問われています。(続 note.com/sannomiya_cmor…
私個人として、公共空間における広告について大阪メトロをはじめとする交通機関、広告掲示各社が萎縮しないよう望みます。また立憲民主党が「国民の共感を得られるようなジェンダー平等」を実現していくため、私もできる限りのことをしたいと思います。
本日、「AV新法について当事者の方の意見を聞いて頂きたい」と立憲民主党の泉健太代表に具申したところ、「意見を聞く場を作る」と回答頂きました。本当にありがたい。現在現場で起こっている問題をそのまま放置をしない立憲民主党に。私も全力で働きます。(お話は仮想空間上で行いました。) #AV新法