301
302
表現規制派の活動が、法や条例改正への直接的なロビー活動ではなく、ツイッター炎上等で既成事実を重ねる手法にシフトしてきたような。企業は少しの炎上でもとりあえず謝ったりするからその方が効率的なんでしょうね。そして、それがいつの間にか新しいスタンダードになっていると。
303
多分今、多くの候補は「自粛ムード」にも頭を悩ませているでしょう。私の陣営にも無かったと言ったら嘘になります。この何となく広がっている雰囲気、しかし何に対する配慮なのかははっきりさせる必要があります。「何となく」のムードに盲目的に従っていたのでは表現の自由を守ることはできない。(続
304
「公共空間で不快な表現に接しない自由への配慮」が問題になった東京都男女平等参画推進総合計画改訂は12月20日(月)の総会で最終取りまとめを行うそうです。探しても日付も出てこないし都に問い合わせました。審議会は出来うる限り多くの方々の目に触れる形で議論されるべきなのは当然ですが(続
305
AV新法について中山美里さん、月島さくらさんからお話を聞いています。
一般社団法人プロダクション協会の理事長にもお越し頂いています。
法審議にあたり第三者団体にはヒアリングはあったようだが、現場の業界、現役の女優などには一切、ヒアリングなどはなかったとお話を頂きました。
#AV新法
306
明日、立憲民主党の役員の方々にお会いする機会があり、国会で表現規制を進める請願については止めて頂くようお伝えしたいと思っています。今10日間で24000筆弱の署名、25000筆にして頂くとその後押しになります。以下より、どうか宜しくお願い致します。
chng.it/4H8MhqYBtB
307
「インボイス制度実施中止の意見書」を国へ提出する自治体も出始めている。意見書を出すのは基本的に超党派での合意形成ができるもの、つまり「当たり前だよね」といえる内容に限られるが、そうした中でも、地方議会が意見書を提出し始めているということの重みを、国には改めて認識してほしい。 twitter.com/ibarakikennan/…
308
#AV新法の廃止を望みます
がトレンド入りしていますが、私も昨日の投稿に、AV新法制定の経緯はどうだったのかという声を沢山頂いています。それを明らかにしていくこと、また硬直化せずに、新法によって引き起こされる問題についても改善を模索していくことは大切だと思っています。
310
今回の突然のビッグサイト使用禁止で中止に追い込まれたイベントへの補償を求める署名が立ち上がりました。被害を受けたのはビッグサイトのイベントだけではありませんが、声が目に見える形になる事は確実に政策への後押しになります。今回の件を無かったことにさせないためにも是非! twitter.com/kunohanako/sta…
311
また、どういう経緯で誰がどのように決めたんですか?という問いにも「都全体として決めた」と。決定プロセスが可視化されれば、責任の所在とそこに合理的根拠の説明責任が生まれるが、そういった事は置いていて、取り敢えず規制が行われてようとしているということです。
312
「国民の理解」をリサーチしたわけでもないのに「本質的に不健全」だから「国民の理解を得るのが困難」
法の下の平等を上回り、給付金を受け取るにあたり国民の理解が必要なのか。差別でなく区別?昨日のAV新法の件もしかり偏見とも言える思い込みが法の根底にある。
news.yahoo.co.jp/articles/339ed…
313
8月にでた判決が確定。裁判所から原告への連絡も取れず時間切れとなったわけですが、こうした行政訴訟は、原告が社会へどのような姿勢を見せるか、コメントを出すかも重要な点だったはず。正直、もっと責任を持って望んで欲しかった。
news.yahoo.co.jp/articles/e18b4…
315
とある事情で懐かしの「ペンギンクラブ」を購入することになったんですが、1冊1120円って・・。業界の構造変化もあり責めるつもりは全くないけど、もはや若者が気軽に買える本ではない・・。
316
葉梨康弘新法務大臣の児童ポルノ法に関する発言「ここまでひどいの本当?」という声も、もっともなので議事録で照らし合わせてみましょうかね・・。 twitter.com/zkurishi/statu…
317
「創作物の規制について慎重な姿勢を全国会議員に求める請願署名」日本全国からご協力ありがとうございました!一次取りまとめで本日、おぎの稔大田区議@ogino_otaku と集計し624筆の署名を確認しました。表現の自由を守る力に変えるためにも、明日から始まる臨時国会中に届けられるよう働きます。(続
318
お伝えしました。率直にいうと、ともかくわかりやすい対決を演出すべきとする政治手法は国民からもう求められていないと思います。そうではなく、あくまで国民にとって何が有益かを見つめ、戦うべきところで戦いそうでないところは与党と違った形で付加価値を加える、新しい立憲民主党のあり方を(続
319
AV新法の議論に際して、意見を聞く機会のなかった、女優さんや業界の方からこれから、意見を聞かせていただきます。
#AV新法
320
トランプ氏がカメオ出演していた場面の映像を差し替えようという話。先日の襲撃事件以来こういうの多いですが、一時の感情的なもので、余り意義はない様に思えます。
マコーレー・カルキン、『ホーム・アローン2』から「あの場面」を消すことに同意 front-row.jp/_ct/17424654
321
こちらのVICEから、参院選の後に取材依頼がありました。趣旨等について聞きたいと返信した所、音沙汰なかったからそれきりだったのですが良かったかも知れません。 twitter.com/ontakahashi/st…
322
党の方針よりも「表現の自由」を最優先した投票行動をする事を約束します。今回、政治業界の常識を超える民意で国会に送って頂けたなら、堂々とそれができる(同時にそうしなくてはいけない)立場になる。
但し、理想は党の方を変えることだと思います。 twitter.com/xyqvj2okt74y5h…
323
タレントイメージがあるが故に伊集院光さんも所謂AV新法を取り上げるか迷ったとラジオで言及。話題に出しただけで眉を顰められ「当事者の声聞かずに問題のある立法をしてしまった」という本質的な点が伝わらない事は確かにある。空気を変える一助になってほしい。#AV新法
jtame.jp/jtame/88755/
324
「ひどい」→「遥かにひどい」に訂正させてください。
これだと議事録にも何にも残らず、後から確認出来ないだけでなく、誰も責任を負わない形になっているので。鳥取県は「他自治体に準じた決め方」と言っているけど、色々問題のある東京都でもそんな事していないことは元審議員としてお伝えします。
325
選ばれることになるでしょう。制度が目的を見失ったのち、形骸化、自己目的化している。これらの「表現規制」は一度決められると、それは社会の当たり前になり、その後検証を行わなくなってしまうところに問題の根本があります。刑法175条の問題もそうですが目的と手段がマッチしているのかを(続