イシゲスズコ(@suminotiger)さんの人気ツイート(いいね順)

301
そのうえで、今の、これからの育児を我々は模索していくしかないんですよ。副作用の大きな劇薬はもう使えないんです。その副作用で我々は大きく苦しめられてきているでしょう?同じことをこれからの子たちにしてはいけないと、子どもの権利条約や法律で決めたんですよ。
302
それくらい、ずっとそばにいて意識を向けてたらあいつら危ういことしまくってるんですよ。でもスレスレのところでおおごとに至らなかったり、なんかやらかしてもうまく誤魔化したり、外部の大人に眉を顰められながらもクレームを入れられずに済んでたりするだけだったりする。
303
国会の人たちも学校の先生たちも女性向けだという赤い入浴剤を開発した人たちも、自分の脳内で「この人たちはこうのはず」っていう思い込みではなく直接声を聞いて、それを信じてくれたらなぁと思うのだけども、なんだろうね、この人として親として女性として軽んじられている感。
304
アンガーマネジメントとして6秒その場から離れたら子供が何をするかわからないのが育児ですね。
305
どんなに即時的な効果があっても、どんなに良い結果を生む方法であっても、それが『子供を傷つけたり権利を侵害したりする』のであれば『やってはいけない』んですね。
306
20代から産み始めて4人育ててる40代のおばさんなんだけど、まだ子育て終わってないよ… twitter.com/jjkyazn/status…
307
医療関係者から続々と「軽症者は通院も電話すらすべきでない」という話が上がってきてますが、じゃあなぜ彼らはそうしないといけないのか、というところから行政に考えていただかないと解決はないと思いますよ。好奇心やちょっとした出来心で診断が欲しいわけじゃなかったりするわけで。
308
付き添いが養護教諭らしいこと、周辺の子が書かれていたような反応をするような学級で(しかもこの時期に)わざわざ配慮のない形で隣に座らせてくれる子を募るような形の指導をしたこと、
309
かつては車椅子がその位置にいた(バスに自由に乗れなかった)ので、車椅子は養護されているのではなくて「車椅子に対する認知がそこまで来た」のだと思います。ベビーカーをそこまで持っていくのは、私たちの課題。 twitter.com/kusikurage/sta…
310
このツイートに「(親が)そういう物言いをしているんだろう」という引用がたくさんついているんだけど、そういうシンプルでわかりやすい構造で育っていかないのが発達障害のある子を育てる難しさでもあるんですよね。 twitter.com/OKAMATI1/statu…
311
就学前のお子さんを持つ親御さんが「昼間学校に来いというのは共働きに対応していない」と仰りたくなる気持ちはわかるんですが、残念ながらここから先の育児において「それに対応できないほどの就業体制だと有事に対応できないかもしれないよ」と思います。
312
だから去年の暮れも言うたやろ? 紅白がわしらに寄せてきとるんやないねん、わしらが紅白のゴールデンエイジになったんや、老いや。
313
個人的にはとにかく死なないように誰かが面倒を見ておけばよかった就学前に比べて、就学後の不調は同居の親にしか対応の仕方がわからない面が大きく、他の人に簡単に任せられない難しさを秘めているなと感じています。
314
どうして怒りや悲しさや悔しさを、障害のない子を育てていたら感じることのないこの感情を、私たちは包み隠さないと話を聞いてもらえないのだろう、という葛藤。
315
私たち(あえて複数形で書く)が息をするように10年以上続けているTwitterを1年続けるのにこんなに苦しむ人がいるという学びがそこにあった。
316
リモートでのやり取りで「通話に集中力が必要で体力を使う」と言うのがここしばらく色々とながれてきてるんですが、もしちょっと余裕がある方は「それ、発達障害のある方が日常のやりとりで背負ってる負担に近いやつ」っていうのは頭の片隅に置いといてもらえるとありがたいなと思ったりします。
317
和光の話のせいでインクルーシブ教育に逆風が吹くのは困るので何度でも言うけど、小山田くんの頃の和光がやってたのは【インクルーシブ教育】じゃないですよ。【統合(インテグレーション)教育】という、ひと世代古いやつです。
318
子どもたちのために封じないといけないんですよ、殴ることも抑えつけることも個をそんちょうせずにコントロールすることも。それをやっていた時代に得られた効果がなくなるのは当たり前なんです。
319
「わからないことが起こるとプチパニックを起こしてしまう種類の人」と「文字通りにしか受け取らない人」の相性は多分あまり悪くない。(例「手で食べろってこと?」「違うよor箸出し忘れただけだよ」)
320
この「メソメソベタベタ」というのを実家の親がうちの子にやっていることがわかったことがある。4人いるうちの「聞いてくれそうな性格の子」を選んで、さめざめと泣きながら孤独な老人の話をしたらしい。子が教えてくれて発覚した。
321
発熱があった子供に関して「インフルエンザかどうかの確認が必要」という学校側と「ここまで流行しているんだから確認はいらない」という医療側と、その間に挟まれる保護者と。頼むから素人を介さずに医療と学校とで話をつけてくれと何度思ったことか。
322
「言外の批判を込める人」と「言外の批判を受け取ってしまう人」は一見一緒に暮らせるように見えるけど前者は誤学習してエスカレートするし、後者の心が死ぬ。
323
子供の言うなりに学校を休ませない方がいい、という主旨のツイートが流れてきてた(そして見失った)のだけど、我が家で子が登校を渋るときに気をつけてたのは「先の見通しなく休む」をなるべく避けることだったなぁと思います。
324
嘘だよ、本家には客が押し寄せて女はずっとその接客。おせちは「とりあえずさっと出せる」ためにある。追加の肴は次々作って出すし、お酒の用意もする。山のような洗い物も片付ける。分家の嫁は本家に帰省してその手伝いをするんだよ。 twitter.com/gohstofcain/st…
325
クーポンもらえるならもう一人産んじゃおっかな♪ってなると思われてんのかな、ならねえよ…