77
「非正規の人も仕事に責任を持ってほしい」とかいう「ライスの料金しか払わないけど野菜炒めもください」みたいなスタンス、社会で通用するわけない。
79
若い人が社員旅行や飲み会を嫌がるのは、「社長と副社長がボクシングをして負けたほうが虎とセックスする」とか、「ゲストとして脱北者が来る」とか、そういうユーザーサイドに立ったイベントをやらないから。
80
バイクって10万とかで買えると思ってる人がけっこう多くて、「それ幾らしたの?」って聞かれて答えると「もうちょっと出せば車買えるのになんで!?」ってそこそこの確率で言われるんだけど、それカレー食ってる人に「もう50円出せば隣のラーメン屋で食えるのに!」って言うようなもんだからな。
82
ひとつ確かなのは、今後、芸能人などの有名人が新型コロナで入院すると、ことの真偽はともかく「医療が逼迫している中で一般人を押しのけて優先的に治療を受けた上級国民」とブッ叩かれるという、地獄の新ルールが追加されたことです。
83
世の中は不寛容になったんじゃなくて、一部の不寛容な人を甘やかすようになっただけでしょう。消防士が食事取ってることに文句言うのは日本社会じゃなくて日本社会の中にいるヤバい人ですよ。
84
「軽自動車なので軽油を入れろ」と言う客に対して間違いを指摘するガススタンドがあるようだが、これは客商売としては言語道断である。
無知を指摘しては客のメンツを潰すことになるし、リクエストに応えるのが店の仕事なのだから、何も言わずに軽油を入れてあげるべき。おもてなしの精神を忘れるな。
85
なんか身体的・精神的な障害とかがあって一人じゃ外食できない、みたいな人の話はしてないですよ。当たり前ですけど。
86
一般的に、頭に血が上れば思考回路が正常では無くなってそういう状態なりのことを口走るもんですが、「怒らせることで本音が引き出せる」という考え方をする人は、普段からそういうのを本音として抱えながら生きているんでしょうから、たぶん、どっか頭おかしいんじゃないかなと思います。
87
人は怒りを感じた時、6秒だけ我慢するとピークを過ぎて冷静になるという。
純粋な怒りを拳に込めるためには、6秒以内に殴らなくてはいけない。
88
「TwitterでRT稼ぎしてる奴はマックの女子高生に代弁させすぎだよね、って外国人の知り合いに言われてハッとした」って元軍人の祖父が言ってたし、やっぱ日本は海外に比べて遅れてる、ってマックの女子高生が言ってたんだけど、それを聞いたフランス人の友達が不思議そうに「元軍人の祖父は昔
89
#カッチョいい映画ポスター選手権
超巨大コンテンツだけに許される横綱相撲。
90
日本におけるハロウィンってまだ見よう見まねの段階だし、今のうちに「ハロウィンは乳丸出しで歩くのが慣例」ってデマ流しとけば十年後くらいに定着しないかな。クリスマスにSEXするような国だし何とかなりそう。
あ、ところで知ってます? ハロウィンって乳丸出しで歩かなきゃいけないんですよ。
91
みんな名前覚えてないから軽い感じで突っ込んじゃってますけど、「中学高校の恋愛は性欲をきっかけにした恋愛じゃないちゃんとした恋愛」の人は、かつてツイッターランドの一地方をドン引きの渦に巻き込んだロブスターおばさんなので、あまり素手で触らないほうがいいです。
92
#問答無用で大好きな映画要素
悪役を無意味なほどおもしろく殺す
93
夢のある嘘をついてくれるオジサンが近所に一人はほしい。
日曜の朝なんかに公園へ行くと、夜勤から帰ってきたオジサンがベンチに座ってワンカップやってて、話しかけるとカンガルーに勝った話とか、幽霊と付き合ってた話を聞かせてくれるんだ。日本に必要なのはジョブズではなくそういうオジサンだ。
94
「プロとして」なんて言葉に惑わされて、もらう金以上に頑張るのは大間違いなんですよ。
プロとアマチュアを分けるのはその作業で金もらってるかどうかなんだから、金額以上のことをすればするほどアマチュアに近づいていくじゃないですか。
95
「お金に関することを強く主張してくるクリエーターには仕事を依頼したくない」っていう旨の文章を連続ツイートで延々と書き綴っている人を見て、「なんてお金に関することを強く主張する人だろう」って思った。
96
ツイッターのTLに流れる政治的な言説なんて、右左に関わらず鵜呑みにしたらダメですよ、っていうのが、岡山の片隅に住む貧乏学者の僕から、選挙権を得た全国の10代に言える唯一のことです。
不確かな情報を判断材料にするのは怖いですよ。まず手始めに、僕が岡山の学者だというのが嘘ですからね。
97
宣教師「ナゼ弾圧スル」
秀吉「貿易利権や武力を笠に勢力広げるし寺社仏閣壊すし人身売買もやるし」
宣教師「奴隷ニスルノ下級市民ダケ」
秀吉「よく俺の前でそれ言ったな」
宣教師「布教ダケジャ意味無イネ」
秀吉「鑑真は布教しかしてない」
宣教師「ソノ人何シニ来タノ」
秀吉「布教だよ!」
98
ツイッターではちょっとでもブラックな要素のあるジョークを言うとバカが真に受けて噛み付いてくるので、「正月に餅を食べる習慣は高齢化社会の解決にも繋がる」みたいなバカにギリギリ伝わらないくらいの線を狙っていくしかない。
99
インターネットをやっていると、発言者が「これは冗談どぅえ~っす!」という態度を取らないとジョークであることを判別できないタイプの人が、世の中にはある程度の割合で混じっているのだなあ、と痛感するし、小遊三師匠がそういう人たちから本当に泥棒だと思われてるんじゃないかと不安になる。
100
調べてみたら、これけっこう根深いデマらしくて英語圏では昔から流布してるそうです。たぶんブッダ、「何かフワッとした愛に満ち溢れた人」と思われてる。