肛門亭そよ風(@TanTaiP)さんの人気ツイート(新しい順)

126
ボブ・ディランがノーベル賞の人たちに対して返事しないことに「なぜなのか」と考えるのは、「なんで既読無視するの」とか「リプライしてるんですけど?」とか言うのと同じなのではないか。 なぜ多くの人たちは「ノーベル賞あげます」と連絡すれば返事が来るという前提で考えているのだろう。
127
俺が求めるのは本物の人間みたいに作られた美少女型ガイノイドでも、ましてや萌えキャラを立体化したようなのでもなくて、こういうガイノイド然とした外見で、動かない唇の奥から「睡眠を長く取るべきだと警告したはずです」とか合成音声で言いながら冷たい指で脈を計ってくれるガイノイドなんだよな。
128
「汝、力がほしいか……?」 「ほしい! 誰にも負けない力が!」 「最寄りの道場に通え……」 「はい」 「鍛えろ……」 「はい」
129
「プロとして」なんて言葉に惑わされて、もらう金以上に頑張るのは大間違いなんですよ。 プロとアマチュアを分けるのはその作業で金もらってるかどうかなんだから、金額以上のことをすればするほどアマチュアに近づいていくじゃないですか。
130
水素水ビジネスなんかへの風当たりを見て、最近の人は賢いからこういうので食ってく選択肢はもう無くなるかなと思ってたけど、「メロンソーダには発がん性物質が!(数値無視)」っていうツイートに子羊たちが爆釣されてるところを見かけたので、まだ50年はいけるな、と。
131
ヤバそうな実写化映画だからって観もせずに地雷扱いは良くない、って僕も昔思ってましたけど、「ヤバそうな実写化映画でも頭ごなしに地雷扱いしない人」とかいう何のクソにもならない称号のために毎度映画館に出向いて金を払い、高確率でケガして帰るのは賢くないなってどろろあたりで気付きましたよ。
132
俺「ここの主人に会いたいんですが」 メイド「恐れ入りますがお約束はされていますでしょうか」 俺「いや、たまたま近くに立ち寄ったもんで」 主人「ヤア、そよ風じゃないか! きみ、こいつは通していいんだ。同級生なんだよ。さあ中へ入り給え」 みたいなのが俺が行きたいメイド喫茶なんです。
133
「同じ部屋にいるのに、さっきからタブレットなんかいじって……そんなものの方が大事!? もっとかまってよ!」とか、「どうして一人で出かけるの!?」とか、「知らない他の子の匂いがする……」とか、犬ってよく考えるとメンヘラとあまり変わらないし、人間だったら追い出してる。
134
#カッチョいい映画ポスター選手権 超巨大コンテンツだけに許される横綱相撲。
135
耳鳥斎の絵がゆるくて良いというツイートが流れてきたが、個人的には「長沢芦雪の白象黒牛図屏風の中でくつろいでいる犬」も推していきたい。
136
「自分が子供の頃はハーネスなんか無くてもお母さんが目を配らせたり手を繋いでいるだけで大丈夫だった」んじゃなくて、それで大丈夫だった子以外は大人になってないだけですよ。
137
子供が新しい玩具で遊ぶ度に偉そうな人が色々言うが、良い子は騙されるなよ。昔の子供は豊かな心で自然と戯れてたんじゃなくて、今ほど文明が発達してなくて何も無かったから、そこらの石とか草とか乾燥ウンコで暇を潰してただけだ。だいたい、子供の遊びにケチつけるような大人は心豊かに育ってない。
138
いつか本当にポケモンGOが過去のものになったとしても、「ギャンブルじみたガチャガチャで金を吸い取らず」、「邪魔な広告が無く」、「課金を前提としておらず」、「世代や人種を超えた共通の話題にもなる」スマホゲーをこれだけの人が体験してしまった後の世界は、もう以前の形には戻らないと思う。
139
さっそく運転中にポケモンやった奴が検挙され始めてるらしいんだけど、普通に考えて、自分が交通警察だったらポケモンGOの存在知った瞬間「配信され始めたらアツいポイント稼ぎになるな」って思ってガンガン狙っていくに決まってるのに、なんでそうロケット団の前に飛び出すみたいな真似をするのか。
140
「今の会社を辞めたいのに辞めさせてもらえない」って、物事を考えすぎる人の思考で、深く考えない人は辞めたくなったら着信拒否してサボるようになったり怒鳴ったり暴れたりして「いないほうがマシだ」って状況作るし、陛下も周りがゴチャゴチャ言うなら外国のトップに無差別ビンタとか始めればいい。
141
なお、「ひげまんじゅう」というナメた名前のシリーズの一つのようです。
142
SAの土産物売り場で、ご婦人方があるコーナーを見ながら「可愛いわねえ、ふてぶてしくて……」と話していて、何を見ているんだろうと思い、ご婦人方が歩き過ぎた後にそこを見てみたら、全く評価通りのものが鎮座していたので買ってしまった。
143
「若い人たちはあまり選挙に行かないそうだな……」 「投票所でオッパイを触らせてもらえるとも知らずに……」 「まあいいさ……これは俺たちだけの秘密にしておこう……人数が増えると揉み時間が減るからな……」 みたいなことを街角やバスの中でヒソヒソ話せば、投票率ちょっと上がりそう。
144
ツイッターのTLに流れる政治的な言説なんて、右左に関わらず鵜呑みにしたらダメですよ、っていうのが、岡山の片隅に住む貧乏学者の僕から、選挙権を得た全国の10代に言える唯一のことです。 不確かな情報を判断材料にするのは怖いですよ。まず手始めに、僕が岡山の学者だというのが嘘ですからね。
145
「イギリスのEU離れ」っていう表現にして問題を小さくしよう。
146
バブル期の日本人のセンスが良かったら、きっと今頃「昔はいい時代だったんだな……」っていう暗い空気が蔓延してたと思うし、「昔はいいじだ……うお何だこの服!? えっスーパーカーって何!? うわ、パーマすごいことになってる! 何この時代怖っ!」ってなるあのダサさは救いなのかもしれない。
148
国産ゲームファンの人たちが、やれコナミは終わったの何だのと嘆き節ばかり唄ってるのを聞いて、「すぐ終わったとか言うのオタクの悪い癖だよ」と思ってたけど、これ見て俺も全面同意態勢に入った。 konami.com/sportsclub/h2s/
149
「たとえ迷惑だったとしても善意なんだから文句を言ってはいけない」なんていうわけのわからない理屈が通用するなら、「気持よくしてやるよ」って言って痴漢するのもアリになっちゃうだろ。エロ漫画みたいな思考回路で被災地に余計な荷物送んな!
150
前も言った気がするけど、各地のバカから役に立たないものが送られるせいで必要な物資の供給が圧迫される問題、「千羽鶴・寄せ書き・古着はこちらへお送りください」って専用の送り先用意しといて、その住所が書かれた箱は受け取った業者が窓口でこっそり処分するとか、そういう解決方法もあると思う。