肛門亭そよ風(@TanTaiP)さんの人気ツイート(いいね順)

126
ビールを注ぐ時にラベルの向きを気にするのは下らないですが、わざと下にして注ぐことで相手の格が分かります。怒れば大バカ、「私は怒らないが常識を知っているかどうかは~」とか語り出せば無駄作りの一員たる自覚が無いバカ、気にしないのはただのバカです。バカ以外の人は酒くらい自分で注げます。
127
日本におけるハロウィンってまだ見よう見まねの段階だし、今のうちに「ハロウィンは乳丸出しで歩くのが慣例」ってデマ流しとけば十年後くらいに定着しないかな。クリスマスにSEXするような国だし何とかなりそう。 あ、ところで知ってます? ハロウィンって乳丸出しで歩かなきゃいけないんですよ。
129
子供の頃ブルースワットっていう特撮番組があって、エイリアンと戦うヒーローチームなのに変身とかそういうことは出来ず、生身にヘルメットと防具つけて銃で戦う、っていう緊張感のある設定が好きで毎週楽しみにしてたんですけど、あれの信じられない路線変更が大きなトラウマになってるんですよね。
130
毎年言ってるんですが、大学生って「先輩」でもまだ子供でお酒の飲み方なんて知りませんから、新入生は、年長の子がこういう飲み方をしているから、こう言っているからといって無理に飲んじゃダメですよ。 予算2、3千円の居酒屋やカラオケボックスで死ぬために生まれてきたわけでもないでしょうし。
131
大麻の何がいけないのか、これを禁止する法に何の意味があるのか、という言いぶんもまあ、分からなくはないのですが、現代社会はまだ「裸だったら何が悪い」というあの問いにすら明確な答えを出せていないのです。
132
放置したら大変なことになるんじゃないか、という謎の不安からクレーマーに対応してしまう人が多いですが、クレーマーは「四方八方に難癖を付けて回る」→「バカ正直に対応してくる奴を見つける」→「絡む」という順序で行動するため、余計な問題を避けるためには、むしろ無視しなくてはなりません。
133
オウムの信者はなぜ麻原のような者に騙されてしまったのか、と言う人がいますが、答えは簡単で、「シヴァの加護を受けた者とはどういう存在なのか」ということを知らなかったからです。本物を知らないから偽物に騙された。二度と同じことが起きないように全国の小学校でバーフバリを見せるべきです。
134
シャネルのブーメランにグッチのうちわ、スズキの湯呑み、それとカワサキの竹とんぼです。
135
俺は担々麺が好きすぎて、いつも発明した人に感謝して食べてるんですよ。 でも「作った人ありがとう」って思うのも曖昧でアレだから、一時期から「仮に陳さんとしよう。陳さんありがとう」って思うようにしてたんですけど、今調べたら本当に陳さんが作ったらしくて俺の担々麺を想う心すげえなって。
136
ボブ・ディランがノーベル賞の人たちに対して返事しないことに「なぜなのか」と考えるのは、「なんで既読無視するの」とか「リプライしてるんですけど?」とか言うのと同じなのではないか。 なぜ多くの人たちは「ノーベル賞あげます」と連絡すれば返事が来るという前提で考えているのだろう。
137
これ倫理、道義、論理的に間違った言葉だから丸ごと聞き流してほしいんだけど、籠池さん、大別すれば俺の好きな「町のいんちきおじさん」に属する人なので、証人喚問とかいうシャレになってない場で元警察の与党議員とかがガチで問い詰める状況やめてあげてほしい。ワンカップ飲ませて寝かせてやって。
138
数字で言われてもピンと来ないことのほうが多い。 降水量とか、何ミリって言われるより「ちょっと靴下まで雨水が染みてきて気持ち悪いくらいの量が振ります」みたいに言われたほうが分かりやすい。 コンドームなんかも「育ちのいい人が語る人生論並に薄い」って言われたほうが「マジか」ってなる。
139
ガンダム、「少なくともファーストは全員見ている」という前提で話されることが多く、解説される機会は皆無なのに用語は慣用句のように使用されるため、未見者には「何かが通常の3倍の速度で動く」、「脚が飾りかどうかで意見が別れている」、など、断片的な謎情報ばかり浸透したアニメになっている。
140
現代的な倫理観で育った若い人が「プロゴルファー猿」という作品のタイトルや見た目に触れた時、たぶん「天真爛漫な野生児がプロの世界で大暴れ」みたいな話だと思うだろうし、まさか「特殊ルールの賭けゴルフで金稼いでる小学生の話で、プロっていうのもそういう意味のプロ」だとは思わないと思う。
141
「千葉なのに東京名乗ってる系テーマパーク」としての知名度では鼠の国に一歩譲っている東京ドイツ村ですが、この季節になると、土地だけは有り余るほどあるんだ、と言わんばかりに行われる異様な規模のイルミネーションを楽しめます。写真四枚では到底収まりきらないので興味のある方は現地でどうぞ。
142
大相撲のガバガバ神事設定は、プロレスにおける「ブッチャーはアフリカの呪術師」みたいなもんだと思ってます。
143
「今の会社を辞めたいのに辞めさせてもらえない」って、物事を考えすぎる人の思考で、深く考えない人は辞めたくなったら着信拒否してサボるようになったり怒鳴ったり暴れたりして「いないほうがマシだ」って状況作るし、陛下も周りがゴチャゴチャ言うなら外国のトップに無差別ビンタとか始めればいい。
144
「見知らぬ他者から孤独だと思われることに恐怖を感じて映画すら一人で見られない」っていう精神状態、カジュアルな話題として扱っても良いようなものじゃないのでは。
145
手塚治虫の遺品からケモノエロ絵が出てきたなんて、あんパンの中からあんこが出てくるくらい意外だな。
146
「同じ部屋にいるのに、さっきからタブレットなんかいじって……そんなものの方が大事!? もっとかまってよ!」とか、「どうして一人で出かけるの!?」とか、「知らない他の子の匂いがする……」とか、犬ってよく考えるとメンヘラとあまり変わらないし、人間だったら追い出してる。
147
夫の趣味が風俗とギャンブルになれば妻は断捨離しなくて済む。
148
逆に「意外! 民間療法・サプリメントじゃ治らない!? 手術と薬剤があなたを救う!」みたいな本を出せば売れるんじゃないだろうか。
149
「汝、力がほしいか……?」 「ほしい! 誰にも負けない力が!」 「最寄りの道場に通え……」 「はい」 「鍛えろ……」 「はい」
150
#バイクの買い方 STEP1.二輪特有の危険、天候による制限、積載能力の無さ、居住性の低さなどのデメリットについてよく調べ、周囲にもよく相談する STEP2.全部無視してバイク屋に行く