1951
アナドル通信によると、8/1以来、ウクライナの各港からはレバノン以外に、伊、中、アイルランド、英などに小麦、トウモロコシ、ひまわり油の輸送船がすでに出発しているとのこと。
目的地を目前とした受け取り拒否がこれ以上生じないよう祈るばかりです。
aa.com.tr/en/russia-ukra…
1952
ロシア側がよく使う死者数14200-14400人という数字は、3404人の民間人、4400人のウクライナ軍、6500人のいわゆる「武装勢力」を含みます。
ロシアはこの国連人権高等弁務官事務所の報告書が開戦直前の1月27日に出された際、ロシア側の主張に合わないものとして同報告書を非難するかと思いきや→
1953
これも #primenews のフォローアップになりますが、「ヘルソン州での住民移動は事実上ロシアへの強制移住になるのでは」と番組中に申し上げたところ、今日になって4州での戒厳令と「6日間で最大6万人」の強制移住のセットが発表。戒厳令の方は予測していませんでした。
jiji.com/jc/article?k=2…
1954
うちの子ほか数人が「オーストラリア」と回答すると、複数の子が「そんなわけないでしょ」と教えに(?)かかりそうになったため、先生が慌てて「オーストラリアはG7のメンバーではないけれど、招待されて参加したのです」と説明したそうです。すると授業が終わるまで→
1955
5月31日の報道1930をご覧下さった皆様、ありがとうございました。Youtubeに動画がアップロードされていますので、ご覧いただけますと幸いです。
「キッシンジャーには重要な視点が抜けている」等、命知らずな(?)発言をポンポンしてしまいましたが、偽らざる本音です。
youtube.com/watch?v=BVQVc2…
1956
先日のユーロビジョンコンテストで優勝したウクライナ代表のカルーシュ・オーケストラ。
優勝トロフィーをFacebook上でオークションに出し、90万ドルで売却したとのこと。売上金はウクライナ軍がドローンを購入するのに充てられるとのことです。
bbc.com/news/world-eur…
1957
私自身は、どのような分類を受けようが全く構いませんし、歴史学者か政治学者かの分類が今のこの状況で重要であるとも全く思いませんので、このまま自分の分析と発信を続けるだけですが、私を毀損する目的で無理矢理私と同類にされてしまった多くの優秀な歴史学者の皆さんには申し訳なく思う次第です。
1958
NHK for school のシリーズ「地球は放置しても育たない」、8/5の「争いはなぜ起こる?」の回を監修しました(出演はしません)。
主にロシア・ウクライナ戦争を題材として扱っています。
nhk.or.jp/school/sougou/…
1959
加盟候補国認定は、それによって自動的に加盟交渉を開始することを意味するわけではなく、複数のステップが必要。
しかし、これまでのEU拡大プロセスからは全く考えられないほどのペースで物事が進展しています。
1960
それから、「ディレクターの作文さえ咀嚼できない」というのも、おそらく番組作りのあり方を踏まえていらっしゃらない発言と思われます。
私に限らず、出演者はまず事前に制作担当者さんに1時間ほどのブリーフィングを行い、担当者さんはそれに基づいて当日扱うテーマを絞り込みます。
1961
→侵略された国民が理不尽に失うものは最低限に留めたい。支援はその目的で行うのです。
「必ず勝てる側に支援しなければ無駄」、「100%領土を取り戻せないなら支援しても無駄」という考え方は未熟であり、全体像が見えていません。将来が不確実だからこそ、最良の結果が得られるよう努力するのです。
1962
・ジョージアの反体制発信者側も現在はEUとの関係を全面に打ち出すように。ハッシュタグなども上記のショシアシビリさんのようなものが目立つ
・EUもそれを支持(そしてこの法案が通れば同国のEU加盟が遠のくのは事実)
1963
別のツイートでは、ロシア→ジョージアの陸路移動も今日になって急増しているとのこと(未確認につき引用RTしません)。
1964
私と子供たちは「孤独のグルメ」が大好きでよく見ているのですが、下の子がエンディングテーマ曲の歌詞を、カッコ内の言葉を脳内で勝手に補って独自解釈していたことが判明しまして…
♪五郎~五郎~
(いくらなんでもそんなに食べて)いいのかしら?
(だめだこりゃ注意しても無駄だったわ)ふぅ…♪
1965
私と小泉先生が死ぬ時のことまで心配していただいて…お心遣い痛み入るばかりです。 twitter.com/iinkaiyade/sta…
1966
大変勝手なお願いですが、意図しないブロックの可能性もあり得ることもお考えいただき、ブロックされたことを理由とした非難や攻撃は、私だけでなくどなたに対しても慎重になっていただければと思います。
人格を否定してのブロックではなく、単に「ご縁がなかった」と思っていただけないでしょうか。
1967
全国のお母さんたちは今頃「はい!
もう気持ちよく寝られるでしょ!寝なさい!!!」ってお子さんたちを布団に追い立ててますね。うちはそうです。
1968
NHKの12時のニュースの動画が出ていました。
この段階ではロシアの意図的な攻撃を疑う声もあったので、アナウンサーの方がこのような聞き方をしたのは仕方ない部分もあったと思いますし、私としても(少々ヒヤヒヤしながら)ロシア攻撃説の可能性は低いと申し上げていました。
www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
1969
このアカウントを始め、このアカウントにリプライをつけている複数のアカウントは、私の口を封じようとして卑怯な中傷を続けてきました。
例え善意であっても、「無視しなさい」というリプライは不要です。
1970
ご紹介が遅くなってしまいましたが、鶴岡との対談の2回目が出てます。
今回はNATOの問題に特化して議論。2008年のブカレスト首脳会議の際から、NATOの対応には疑問が残る部分も多かったのですが、仮に侵攻が収まったら収まったで、NATOのウクライナへの対応は中途半端な者になりかねません。 twitter.com/Fsight/status/…
1971
つまり「まだ新たな大軍が押し寄せてきていないから少し安心」というやや単純な見方では、現在進行形で戦況にもたらされつつある深刻な変化を見逃してしまいかねないため、私自身も自戒しつつ十分に気をつけて状況をフォローしていきたいと思うところです。
1972
こういうことなんですって twitter.com/himasoraakane/…
1973
新鮮なきゅうりに蜂蜜をつけて、というのがリトアニアの夏の味とのこと。
思いもしなかった組み合わせですが、このツイートを拝見して食べてみたいと思うようになりました。ちょうど良いシーズンかもしれません。 twitter.com/aurelijuszykas…
1974
しかし繰り返しますが、現在はまだ封鎖状態にあるオデーサやミコライウからの穀物輸出が可能にならなければ、これまでの輸出量を回復することも、世界が直面する穀物危機に対処することも出来ません。
この問題では引き続き国際社会がロシアに働きかけていく必要があります。
1975
昨日の私のツイートに対するリプの一部を見て驚きましたので、(多くの皆さんはお分かりかとは思いますが)念押しです。
現在日本で上映中で、小泉先生が昨日トークショーに出演された映画『ドンバス』(2018年)は、セルゲイ・ロズニツァ監督によるものです。
imageforum.co.jp/theatre/movies…