1901
実際には、ウクライナが「4州とクリミアはロシア本土」という理屈を受け入れ、実際に攻撃の手を緩める可能性はあまりなく、ならばなおさらロシア軍を一刻も早くウクライナ領土外に押し出さなければという動機が高まります。くどいようですがその動機は4州にもクリミアにも等しくあてはまるということ。
1902
それどころか、「独立した」「極」でありたいのなら、習主席と何時間も台湾・ウクライナ問題を協議した直後のタイミングに「台湾は我々の問題ではない」と言ってしまうことで、「『極』を目指す割には随分と他の大国の影響を受けやすいお方ですね」という印象を振りまくのは避けるべきだったのでは。
1903
このご時世にロシアに。G7サミットの直前に。
sankei.com/article/202304…
1904
こちらのロイター記事にコメントしました。こちらの記事では、台湾の大物政治家からの反発について触れられています。台湾国内からの反発も十分理解できますし、何よりこの発言はマクロンにとって失うものの方が多かったのでは、と書きました。
news.yahoo.co.jp/profile/commen…
1905
→事実ですが、今回の小文では「平和と安定の欧州」の構築者を自認していながらロシアの脅威から徹底的に目を背け、警告を発する中・東欧の声は適当に受け流し、結果的にロシアの侵攻を防ぐどころか止めさせることも出来ていないEU・NATOの甘さを掘り下げたつもりです。
1906
メローニ発言の真意を明確にするためコメントを残しておきました。
news.yahoo.co.jp/profile/commen…
1907
なんと。広瀬佳一先生がTwitterを始めておられたとは!お恥ずかしながら先ほど知りました。
NATOについてきちんとした知識を得たい方はぜひ。
この元スレッドも、今回のNATO戦略概念でのウクライナとジョージアのNATO加入に関する書きぶりが、それまでのNATO文書と比べて後退していると指摘されてます twitter.com/yh09102/status…
1908
つまり今回の台湾外交部のコメントは、今回のマクロン発言とこれまでのフランスの立場(公式声明や文書上に表出されてきたもの)を完全に区別し、後者をこれまで評価してきたし、これからも期待する、という抑制的・現実的なニュアンス。
1909
一刻も早く「『現地住民の意思(!)』に基づき」、「『正当かつ民主的な手続き(!)』を経て」ロシアへの編入がなされた、という、ロシア限定のロジックが完結すればそれでよい、ということでしょう。
1910
イズベスチヤが発信した動画とのこと(ウクライナ政府関係者も全く同じ動画をツイート)。IAEA調査団が施設の中を歩いています。すでに数時間の調査を行った模様。
施設内にはZマーク付きトラックが複数台見えますが、ロシア側は隠す必要も感じていない様子です。 twitter.com/Euan_MacDonald…
1912
→「オーストラリアが仲間はずれだなんて、そんなのおかしいよ!」とプンプン怒っていたお子さんもいらしたとのこと(気持ちはよく分かるし、実は大事な問題…)
あとはサミットの重要議題として、ロシアによるウクライナ侵略などについても話が及んだ様子でした。
1913
おまけ。
さっき友人からDMが来て、「こんな指摘をしたらフォロワー激減するよ」って言われたので、興味深いから記録を取っておこう。今91436人。
政治(政治家)に関する議論はフェアにしましょうという指摘をしたらフォロワーさんが減るのか。全然気にしませんのでバシバシフォロー解除を。
1914
服部先生に100%同意。専門家の顔をワイプで写す必要は全くないと思います。
大変有意義な資料映像が多いのだから、視聴者にはその映像に集中して貰うのが、専門家としても望ましいのです。 twitter.com/httrmchtk/stat…
1915
1916
G7広島サミット事務局の企画のG7コラボめしからも、EUが欠けていたのですが、本日追加して下さった様子。
各国と異なり「EUの名物料理」なるものはないのですから、大変知恵を絞られたものと推測します。
…この調子で、EUが抜けているサミット公式動画の修正も是非お願いしますね。 twitter.com/g7_mofa_japan/…
1917
これ、侵略開始直前のロシアに対するメッセージですし…
だから、エネルギー支援と非殺傷装備品と特別なグローバルパートナーシップと情報保護協定等々「に加えて」必勝しゃもじ、喜んで下さったのではないでしょうか。
twitter.com/KorsunskySergi…
1918
昨日はこちらに参加させていただいたのですが、キーウの今を凝縮したようなセミナーでした…。報告者の先生、報告の最後に戦場で犠牲になった学生の話を涙ながらに語って下さったり(参加者皆で黙祷)、質疑応答の途中で空襲警報が鳴り響き、報告者以外のウクライナ側参加者はすべて防空壕に。しかし twitter.com/TUFS_PR/status…
1919
コメントしました。こうしたメディアの性質上、おそらく編集部がつけたタイトルが過度にセンセーショナルになるのは避けられないのでしょうが、記事本文ではバランスの取れた分析をお願いしたいと思います。
news.yahoo.co.jp/articles/165b6…
1920
こうやって誰かの中傷に嬉々として乗っかってしまう人が、他人のTwitterの向き不向きを云々する方が笑止千万だと思いますよ。 twitter.com/hogaraka33/sta…
1921
反町さん今日は本当にありがとうございました。お陰様で思いっきり議論できました。
一点だけ訂正ですが、「深夜1-2時から呑み始め、ほぼ明け方まで」議論しております。
(毎日ではありません) twitter.com/o_sori/status/…
1922
逆に「いやあTwitterでいつも威勢よく戦っておられますねぇ」から仕事の話を始めようとするメディア関係者の皆様。
もし通報などもしていただけておらず、仕事のとっかかりにその話を使おうとなさるだけなのなら、どうかやめていただきたい。私とは純粋に仕事の話だけをしましょう。
1923
以上、災い転じて福となす。
誹謗中傷転じてファクトチェックとなす。
中傷上等。
その都度ファクトベースで情報を提供するので、あとは見る人が判断すれば良いでしょう。
1924
到着前はこんな感じ。夜行電車だった模様です。
(それにしてもすごい部屋。平和になったら鉄道でウクライナを旅したいですね…)
twitter.com/MichitoTsuruok…
1925
悔し紛れでしょうが「ウクライナが確実に勝てないなら、ウクライナへの支援はカネをドブに捨てている」と吐き捨てた人がいました。
しかし、100%勝利する側にのみ支援を行うという考え方は、道義的に問題があるだけでなく、戦争の先の交渉がいかなる要因に左右されるのかを全く理解していません。