1701
EUのほうはさきほど見たところ、ステイトメントはまだのよう。しかしミシェル理事会議長は「これは明らかにロシアの内政問題」と付言。しばらくは静観の模様。twitter.com/CharlesMichel/…
1702
ロシアに変に弱体化され、最悪の場合崩壊でもされた場合には、それこそ国際秩序にとって大打撃です。武力による現状変更の意思さえ放棄してくれれば、ロシアを弱体化する必要はありません。
繰り返しますが、「ロシアを弱体化させるため」ではなく、「ウクライナから求められているから」支援。
1703
仮に本当にロシアの「特別軍事作戦」が「ネオナチ掃討」であるなら、ウクライナにおけるユダヤ教の重要拠点を攻撃するなど考えられないはずです。しかし忘れてはならないのは、侵略開始直後の2023年3月の攻撃で、ユダヤ人虐殺の慰霊碑であるバビヤールが損傷を受けています。mainichi.jp/articles/20220…
1704
クリミアへの孤児の「引渡し(という名目の連れ去り)」については、ロシア系メディアのSNSで、ヘルソン出身のウクライナ人孤児(まだ全く状況が分からなさそうな赤ちゃんばかり)がロシア系住民の里親たちに引き渡される場面が多数発信されています。
私からRTはしませんが探せばすぐ見つかります。
1705
いや、これがどんどん広がって、「北海道相当の領土を奪還」となる日を待っています(つまり制圧された土地を全て奪還)。
1706
やはりこれは、小泉先生のような国民的知名度を誇る専門家が、本当に分かりやすい言葉で説明を続けてきてくださった成果に他ならず、改めて敬意を表します。
1707
この先生からは継続的に沢山のご批判を頂いていましたが、私は敢えてこの方のアカウント名などは含めずにツイートしました。あえてこの方を晒すようなことをしているのは貴方でしょう。面白いですか?
1708
なぜか米中の研究者が戦争に対する冷笑的な見方を共有し、ロシア人研究者(反プーチン派でフランス在住)がウクライナへの理解と共感を示すという、何重にも興味深い構造となった番組でした。
よろしければぜひご覧ください。
1709
明日18日は、イズムィコ先生とBSフジLIVEプライムニュースに出演します。マリウポリ徹底検証です。
しかし大変恐縮なのですが、私はあとをイズムィコ先生にお任せし、21:30に番組を失礼して…
(ということは、21:30以降はイズムィコ先生一人語りという素敵番組に!)
bsfuji.tv/primenews/
1710
このNTYの記事が話題になっていますが、ミリー統合参謀本部議長と、サリバン大統領補佐官&バイデン大統領との見解の相違は、今後(米国内部に限らず)様々なところで顕著になっていくのではないかと思います。個人的にはミリー氏の見解も理解できるところはある一方→
nytimes.com/2022/11/10/us/…
1711
・(重要。以下2点はWSJの解説としての記述)仮に反転攻勢が十分な成果を出せなかったら、和平交渉を求める声が高まってしまいかねない
・大統領は、「ウクライナの独立と国内からの支持」と「同盟諸国に余りに強い要求をしすぎて、却って支援が先細りしていかないようにする」間のバランスを取る必要
1712
・米のパトリオットがより多く必要
・ロシアが航空優勢を有している
・西側の兵器がもっと必要だったが、それでも反転攻勢を行う準備は出来た。「あるものが欲しかったのだが、数ヶ月待つわけにも行かない」
・ウクライナの地上軍はロシア軍より「強く、より士気高い」
1713
ちなみに英中黄金時代の顛末はこちらです。
sankei.com/article/202211…
1714
・ NATOのドアは開いている。ウクライナは自らの安全保障確保のための手段を選ぶことができるし、NATOはそれを支援する。加盟の決定はNATO加盟国のコンセンサスでなされる
1715
こちらのThe Times のスレッドも非常に詳細です。 twitter.com/thetimes/statu…
1716
板橋先生のご解説。
twitter.com/takumi_itabash…
1717
地名のウクライナ語読みが固定してくると、非常に気になるのが「ゼレンスキー」、「ゼレンシキー」問題。
私は論文などでは「ゼレンスキー」で統一してしまっていましたが、正確にウクライナ語読みするなら「ゼレンシキー」。どうしましょう… twitter.com/Ukrinform_JP/s…
1718
また①だけを言えば、東郷氏はこれからも「ブチャには疑義があったのに、訪問を希望するなんて」と言い続ける可能性があることも考えました。いや、これからも確実に言うでしょうが、その都度公開の場で否定しておくことが大事だと考えました。
1719
ゼレンスキー大統領による追悼メッセージ。 twitter.com/ZelenskyyUa/st…
1720
1721
彼女は「ロシアを刺激するのはよろしくない。結局は欧州安保を巡ってロシアと同意しなければならないのだから」という意見もあることは認めつつ、ロシアを挑発しないようにとの態度こそが現状を招いてしまったという教訓が全く活かされていないと、そうした意見を批判する立場.twitter.com/KristiRaik/sta…
1722
(基本グループに関して、北欧、バルトは分かりますが、ポーランドは名指しであとは「中・東欧諸国」となっています。名指しした国はある程度事前合意が取り付けられているということでしょう…)
1723
そしてまだ未確認情報ながら、そのルカシェンコは今日、ロシアとの合同軍派遣について言及したとの報道。これまで参戦はのらりくらりと避けてきましたが…追加情報を要確認
finance.yahoo.com/news/belarus-r…
1724
ダムに関しては昨年このようにご紹介していました。
twitter.com/AtsukoHigashin…
1725
一方、出席したバイデン大統領夫人とお孫さんはウクライナカラーのドレスでご出席。こちらは明確に選択の結果。
news.yahoo.co.jp/articles/99a33…