東野篤子 Atsuko Higashino(@AtsukoHigashino)さんの人気ツイート(リツイート順)

1651
7月5日にNATO加盟諸国がスウェーデンとフィンランドの加盟議定書に署名したと思ったら、ものすごい勢いで加盟国による批准→米国務省への批准書寄託が進んでいます。今日の時点で、デンマーク、ノルウェー、アイスランド、カナダ、エストニアがその手続きを終え、英が批准は終えて米への提出手続き中。 twitter.com/minna_alander/…
1652
②は悪口でつながりますね。 ・(自分の方が賢いので)TVは見ていないアピール ・その割には出演情報そこそこ詳しい(見てるんじゃん)。しかし長く抽象的な話を理解できないので歪曲し単純化 ・戦争犯罪の矮小化 などの特徴がひとまずは抽出可能ですが、繰り返しますが日本にとってより危険なのは① twitter.com/masaru_sakuma/…
1653
→ ・ 調査が上手くいかなければ、それはすべてウクライナのせいといういつものストーリーが展開されると予想  ・ 今回の調査では、原子炉の現状と安全性までは調べられると思われるが、「砲撃しているのはどちら側か」といった軍事的な調査は困難
1654
また、停戦交渉に関してプーチン大統領が言及したものとしては、このFT記事が役に立ちます。 プーチン大統領は、「ドンバス、セバストポリ、クリミアを安全の保証の対象外とすることがイスタンブール協議での合意事項だったのに、それをウクライナが覆した」と主張。 ft.com/content/6f6f74…
1655
アントニオ猪木さんのご逝去に伴い、本日夜の出演予定はキャンセルとなりました。 アントニオ猪木さんのご冥福をお祈り申し上げます。
1656
だからこのアカウントのように「(自分たちは暇氏の陰に隠れて好きなだけ東野を中傷したいから)、自分たちには構わず、暇氏等の対応をしていてほしい」というリクエストは、残念ながら承りかねます。誰か他の人が私を中傷していることが、あなた方の中傷を看過する理由になるわけではありません。
1657
昨日の出演では、カディロフの核の脅しはプーチンの考えを代弁している(プーチンがカディロフに「言わせている」)という共演者と、カディロフやメドベージェフの発言は、ロシア国内の一部の極端な意見を反映してはいても、プーチンの考えと同一視可能だろうか…?という私とで、意見が異なりました。
1658
本日の深層NEWSでも触れるかも知れませんが、トルコの地震をめぐり、これまで同国と対立していたギリシャが支援に向けて積極的に動き出しており、「地震外交」を期待する余地があるとのdwの記事。 両国はかつてもトルコでの地震を契機に関係を改善した経験があります。 dw.com/en/turkey-and-…
1659
結局のところ、クリスマス停戦はまともな停戦にはなっていませんでしたし、残り半日も期待薄です。 もともときちんと停戦が機能したことはこの8年間を通じてあまりなかったことなので、あまり驚くに値しません。 nikkei.com/article/DGXZQO…
1660
本日5月1日、BS1で23:00から、NHKワールドの討論番組「グローバル・アジェンダ」(吹き替え版)に出演します。 thetv.jp/program/000090…
1661
「決め手となる情報が必要」という見解を述べることは中立を装うことを意味しませんし、メンテ不足も含めてロシアに全面的に責任があります。そもそもロシアが侵攻して同地域を支配下に置くことが間違いです。 また私はこれ以上立場を明らかに出来ないほど、被侵略国ウクライナの側に立ってきました。 twitter.com/x1ge8jpmpaqkk1…
1662
WSJも出ました。内容的には上記とほぼ一緒。これからEU内での協議が進められる見通しです。 wsj.com/articles/eu-pr…
1663
ロシアによる子供連れ去りは、例えば夏の時期には「戦争で十分遊べず不自由している子供をキャンプに」との名目で、出生証明書原本を持たせて連れ去ることもあれば、この記事のように「健康診断の結果病気と判断された」として連れ去るケースも。ヘルソン等で多発。 asahi.com/sp/articles/AS…
1664
今日のプライムニュースが大乱闘になっていると聞いて
1665
チェコのパヴェル大統領夫妻、チャールズ三世の戴冠式に出席するためロンドンへ。 直行便で2時間ほどのフライトとは言え、他の乗客も乗り合わせる通常の便で移動だそうです。 twitter.com/TarmoFella/sta…
1666
そう、これです。でもこの時には「OSINT含めてこれだけ明白な情報と証拠が出揃っているのに、ウクライナによる捏造説を振り回すのはもはや困難」という点にむしろ力点を置いたはずだったんですが、まぁいつもの皆さんから魔女だ薬中だG7カルトだなんだと罵倒されましたねぇ。おそらく動画も観ないで。 twitter.com/_vannamei/stat…
1667
イギリスのご飯、そんなに泣くほどダメ?イギリスでパブご飯を食べるのを結構楽しみにしている私にとっては、お母さんの最後の言葉「こんなの食べさせてごめんね」はなかなかショックなんですが…! twitter.com/tokyomiyuki/st…
1668
誤読甚だしい人を放置するようにわざわざアドバイスを下さる皆様、自分の主張に関する(多くの場合)悪意に基づく誤読が広がることは学者にとって非常に迷惑です。 しつこくスルーを「助言」する方は、それ自体が立派なハラスメントであることをご自覚下さい。
1669
フォンデアライエン欧州委員会委員長とボレル上級代表のキーウ訪問に先立ち、避難を余儀なくされていた在ウクライナEU大使がキーウに戻っていた模様。 これはキーウの状況が徐々に改善しつつあることを示すもの。 まだ完全に安心は出来ないまでも、喜ばしい動きです。 twitter.com/VOANews/status…
1670
この戦争が始まってから、私は男性一人、女性一人から「あなたがTVに出まくっているのは、テレビ局がジェンダーバランスを考慮し始めたからですよね」と言われました。「実力ではなく、女性だからという理由で機会を得ていますね」という意味であることは明確。 私自身はそう思われても全く構いません.
1671
プーチン氏は9日にも「現代的な兵器が足りない」と発言していましたが、ポリティコによれば13日にも改めてドローンや対戦車兵器、戦車が足りないと発言した模様(同時に兵器増産が進んでいるとも発言)。この時期にこうした発言を行う真意については慎重に捉える必要あり。 politico.eu/article/vladim…
1672
これ、もし違っていたらどなたか指摘していただきたいのですが、多くのウクライナ人は戦争前まで、英国にもジョンソン氏にもさほど関心がなかったように思われます。
1673
最近のほんの一例。 私の主張と所属先は全く関係ないですし、学生への言及は卑怯。カルトとの結びつきを示唆してヘイトを煽る手法も常態化。ましてやこの文脈で動員先生への言及は理解不能。
1674
日本の情報収集能力が脆弱な中、これまでどれほど日本が関係諸国のからの情報に助けられてきたと思っているんでしょう。 信頼関係はなによりも大事な外交資産です。それを全て覆し、原理原則を対外的に説明できないような「賭け」を日本外交に軽々しく持ち込むような発想は国益の毀損に繋がります。
1675
この3月9-11日という時期は、まさにウクライナとロシアとの停戦交渉が行われていた時期でした。 ウクライナからすればブチャの虐殺は「停戦交渉の影で、支配地域でこのような残虐行為が行われるなら、停戦交渉に一体何の意味があるのか」…と、認識を否応なく転換した契機となったと考えられます。