東野篤子 Atsuko Higashino(@AtsukoHigashino)さんの人気ツイート(リツイート順)

1676
→「大使館に一人も居ない」のではなく、「皆が出来るわけではない(一部の人間は出来る)」になるのではないかと思われます。
1677
なお最新のトランスパランシーインターナショナルの報告では、ウクライナの汚職度ランキングは116位、ロシアは137位です。もちろん、全く十分ではありませんが、順位は少しずつ上がっています。 ukrinform.jp/rubric-society…
1678
嫌いな人間と名前が似ていると改名なさるなんて、聞くからに大変そうですが、素敵なお名前に変更されますよう心からお祈りしております! twitter.com/ykvptghcbtdauc…
1679
朝日新聞に、動員*に関するインタビューが掲載されました。動員の話と徴兵制の話が交互に現れるので、少し複雑になってしまっている部分もあるのではないかと思いますが、議論の材料にしていただければ幸いです。 *小泉先生のことではない asahi.com/articles/ASR33…
1680
午後以降「ウクライナによる自作自演なのでは?」という問い合わせも増えてきましたが、ポーランド国境近辺のウクライナ国内でそうした偽装を行うならまだしも、ポーランドの領土で工作を行ったことが明らかになれば、ウクライナは信頼も今後の支援もすべて失いかねず、あまりにリスキーです。
1681
ちなみに、チェコの脱退も時間の問題とされています。
1682
昨夜出演させていただいた深層NEWSでは、何度かバイラクタルTB2の話題が出ました。 ウクライナにとっては、バイラクタルはロシアへの反撃の象徴であると同時に、トルコとの友情の証と考えられている側面もあるようです。 歌まであります↓ twitter.com/Gerashchenko_e…
1683
こういうデマを撒く人が本当に後を経たないので、信仰前の動画を貼っておきます。 この段階ですら、「ありもしない侵攻を煽り立てて飯のタネにしようとする学者、アメリカのポチ」と罵倒されたものです。 m.youtube.com/watch?v=_ZbP_0… twitter.com/tontonjyo1/sta…
1684
北マケドニアのNATO加盟反対をギリシャが取り下げたため、同国は2020年に加盟を果たしています。 2008年のNATO首脳会議では、米国がウクライナとジョージアの将来的な加盟に言及することを希望していたのに対し、仏独は慎重姿勢を示していましたが、米としても新たな拡大を即座に実現させたいわけでは
1685
ベラルーシ関連で信頼できる情報を発信してくださってるコクチャロフさんも、ロシアとベラルーシの合同地上部隊派遣の可能性に言及。 twitter.com/alexkokcharov/…
1686
このツイートを拝見し、 「もういっそTwitterもYahoo!コメンテーターのアイコンも全て手書きのおばあちゃんの絵にし、解説は全ておばあちゃん言葉、中傷されたら『あらあら人の顔のことをそんなふうに言っちゃダメ、おばあちゃん悲しいな』と諭すキャラに変えてしまおうか」 と0.1秒ぐらい考えまs twitter.com/sakurada_07/st…
1687
ウクライナに強力な長距離兵器を提供すれば、ウクライナがロシア領土を攻撃するのではないかとの懸念が米国から出ていることは十分理解できることではありますし、実際ウクライナもロシア領土内の武器倉庫を攻撃しています。 jp.wsj.com/articles/ukrai…
1688
エスカレーションは回避しなければならない、そしてどこかで戦争はやめなければならないことはいうまでもありません。 しかしその議論の前提として、分析者が「自分はロシアの要求の上限を見極めている」と思い込んでしまうのは危ういことだと痛感します。
1689
ロシアは侵略を行った側、ウクライナは侵略を受けた側だと整理することは、必ずしも「全ての側面において」「問答無用で」ロシアが悪、ウクライナが善であることは意味しませんし、誰もそんなことは申しておりません。 しかし、そのように「読み取り」、偏向だと批判する方々が非常に多い印象です。
1690
悪い話ではありません。 *なお、中国がロシアの核使用を思いとどまらせたい理由ですが、個人的には先日の深層newsで小原さんが指摘なさったとおり、「自らの核開発を邪魔されたくないから」という点が非常に大きいと思います。 youtube.com/watch?v=5lqqlR…
1691
短期的に「支援分のお金が浮いた」と喜ぶ向きもいるでしょうが、同時に完全に関係諸国からの信頼を失い、「外交が重要だ!」と唱えてみても「日本はどうせ裏切るし」とまともに耳を傾けられず(当然ながら、効果的な外交は信頼あってこそ)かつて緊密な関係にあった国からの重要情報の共有は途絶える。
1692
「エネルギー高騰は対ロシア制裁が原因なのだから、制裁を緩和すればロシアはチェコにエネルギーを安く売ってくれる」という言説を一部のチェコ国民は額面通りに受け取っていることからして、ロシアによるエネルギーの「武器化」は功を奏していることになります。
1693
なお、事実関係をRTすると「工作員」扱いされ、その一方で事実の書き換えが進められる一例。彼らによれば、マリウポリではロシアが「人道支援中」。 twitter.com/openhishopjpo/…
1694
出張のためのeチケットがANAからメールで届いたため、「日程決まっただよーん」というタイトルを付けて夫に転送…したつもりが、なぜか宛先を間違ってANAに送っちゃったんですよね~
1695
ひとつひとつ喧嘩を買っていたらとても身が持ちませんよ。世の中に流布している中傷の何十分の一で、私の目についたものしか対応出来ていません。 そして、私に向けられるツイートの多くはヤジのレベルを既に超えていると思います。このような状況を次の世代に残したいとは思いません。 twitter.com/iakiyama/statu…
1696
ふと思い出してこの布陣を見てます。 当時は、戦争で荒み気味だった気持ちが癒やされて、ふふっと笑っていたぐらいだったのですが、改めて見返してみると、皆さん人となりを含めて尊敬出来る方ばかり。国際政治学者、ジャーナリストの中でも選りすぐりの素敵メンバーでした。 twitter.com/masaya_ok_jp/s…
1697
念のため。 私はここで批判されている番組にはこの日は出演していませんでしたが、尊敬する大先輩と大事な研究仲間が出演していました。また、私自身も過去に何回も出演させていただきました。重要なテーマを深く掘り下げて下さる貴重な番組です。謂れなき非難は放置できないと思っています。
1698
それでも「店が開いているのならウクライナへの攻撃はたいしたことはない」と言いたい方はぜひ平野さんのツイートのフォローを。戦禍のウクライナで避難し、仕事をし、美味しいものを発掘なさる様子はまさにKeep Calm and Carry Onそのもの。 twitter.com/hiranotakasi/s…
1699
共同声明に参加したのは、アルバニア、チェコ、エストニア、フランス、ドイツ、イタリア、ラトビア、リトアニア、日本、マルタ、ポーランド、スウェーデン、ウクライナ、英国、米国、EU。
1700
最後の点、「砲撃しているのはどちら側かについては、IAEAには調べられない」という点、極めて重要です。今回の調査団入りにより、この点が明らかになるのではと期待している方が多い印象です。