576
だそうです。 twitter.com/realistjp/stat…
577
そこそこ長い間広島で働いていたので、宮島などのお土産ものやさんに外国のゲストを案内する機会はありましたし、その際皆さん必ずと言っていいほど巨大しゃもじに目を留めていましたが、敵を召し取るという意味は知りませんでした。
sankei.com/article/202303… @Sankei_newsより
578
少し前のものですが、このNHKインタビューは必読。ルキヤノフ氏は日ロ関係は終わったという認識のようですし、それ以前も日本との領土交渉は「儀礼的なダンス」だったと明言。
ロシアが北方領土を返還する意図は昔から皆無だったことは理解する必要があります。
www3.nhk.or.jp/news/special/i…
579
総理がキーウに行く行かないに関わらず、ロシアは北方領土を返す気はありません。
hokkaido-np.co.jp/article/820222
580
これは平野さんのおっしゃる通りであると同時に「予め発表するつもりであり、予定通りに発表した」のか、「隠しておきたかったけどバレた」のかの区別が重要かもしれません。
ご指摘の三首脳の電車移動は相当程度インパクトを狙って「撮らせて」いますしね… twitter.com/hiranotakasi/s…
581
こ、この写真…
どう見ても「岸田総理の厳粛なブチャ訪問にずうずうしく割り込む不審なおばちゃん一名」という構図になってしまっているので、フジテレビさんはプライムニュースのワイプなしのフル映像を一刻も早く流していただきたい…
これ岸田外交史上、特筆すべき場面だと思うのですよ、本当に… twitter.com/kait8823/statu…
582
またもちろん、日本側もロシア側に総理のキーウ訪問を通告していたでしょう(バイデン大統領のキーウ訪問の例を参照)。
その意味では、引き続き警戒は必要ですが、そしてあくまで結果論ですが、実際の処は考えられる中で最も安全な時期のキーウ訪問だったかも知れません。
583
最後に、期せずして習主席のモスクワ訪問と重なったがために、その期間にロシア側が岸田総理のキーウ訪問を危うくするような行動に出る可能性は最小化されたのだろうと考えます。習主席のモスクワ訪問を台無しにしかねませんから。
584
しかし繰り返しますが、それはあくまでも結果論です。この機会に、首相周辺およびメディアの情報の出し方を、ぜひ再検討したいものです。5月のサミットまで、時間がありませんから。
585
同意します。新美さんも長野さんもこういう問題提起をどんどんして下さるところが、この番組の好きなところの一つ。
CM明けにこの話を私もぜひしたかったけれど、今日はあまりに盛りだくさんすぎて時間切れでした…
586
なおprimenewsCM中、新美さんが非常に大事なことを指摘しておられました。この時点で出てきた映像からしても、吹きさらしの野外で虐殺にあった人たちの追悼に赴いた岸田総理と、クレムリンのレッドカーペットの上を歩き、キンキンキラキラの部屋で語らう習・プーチンのコントラストが大きすぎると。
587
とりわけ欧州諸国の反応を見ていると、習主席のモスクワ訪問は「厄介」であり、「現状に対して良い結果はもたらさない」と理解されていた部分が大きいというのが正直なところです。この状況の中での岸田総理のキーウ訪問は、そうした状況のバランシングの上でも(期せずして)絶妙と見なされたのでは。
588
プライムニュースで、無理を申し上げて用意して戴いたフリップのもととなった駐日米大使エマニュエル氏のツイートはこちらです。簡単に言えば、日本は自由の側に、中国は戦争犯罪の側に立つと。
twitter.com/USAmbJapan/sta…
589
反町さんはこれを「スパイシー」と表現しておられましたが、このエマニュエル大使のツイートは岸田総理のウクライナ訪問に対する最大級の賛辞であったと思いますし、同大使でなくとも、G7やEU諸国はこのように岸田総理のキーウ訪問を理解したと考えます。
590
ここで私はあえて「支援国」と書きました。
中国としてはロシアの「支援国」扱いされるのは若干迷惑であるはずです。彼らのタテマエはあくまで「中立」ですから。
しかし、中国にとっても期せずして岸田総理がキーウ入りしたことで、中国の「中立」の「装い」に狂いが生じました。
591
岸田総理はキーウを訪問してモスクワには行かない、習近平国家主席は(現状ではですが)モスクワを訪問してキーウには行かない(オンラインのみ)。
これは図らずも、侵略国ロシアの盟友としての中国と、被侵略国ウクライナの盟友としての日本という図式を国際的に知らしめることになりました。
592
純粋に日本の事情だけで日程が選ばれたキーウ訪問だったのでしょうが、たまたま(恐らく本当にたまたま)習近平主席のモスクワ訪問と重なったため、東アジアの二つの重要国家の長が、それぞれの支援国に入ったような図式となりました。
593
4月には(ロシアによる「大規模攻勢」がどうなったのかという議論は現時点ではありますが)戦況が大きく変化する可能性がありました。
訪問候補機関としては5月の連休中もあり得たと思いますが、それを逃すとサミットまであとがありませんし。やはり3月末までの訪問がギリギリでした。
594
しかし日本側だけの事情を考えると、OA中も申し上げた通り、あまり多くの候補があったわけではなく、さらに3月中は実質的にぎりぎりのタイミングでした。
595
以下、今日セッションおよびプライムニュースでお話ししたこと、あるいはお話ししきれなかったことを、少々の裏話を交えて簡単にポイントだけまとめておきます。
596
そもそも岸田総理は19日の段階で「引き続き検討を続ける」と仰っていたわけで、それをすっかり信じた人も多かったのではないかと思います。
(ちなみにこのツイート主の自称は「鶴岡 細かい男(こまかいお)」のようです)
twitter.com/MichitoTsuruok…
597
ガン見してしまっていました(反町さんには完全にバレていました)。番組で流れていたかどうか分かりませんが、総理は日本から提供された発電機に見入ったり、パネル写真を見ながら説明を受けたりしていました。同時にこれは、ウクライナ側がいかに周到に今回の訪問に備えていたかが覗える映像でした。
598
まずはプライムニュース、本当に申し訳ありません。
私はコンタクト着用でも矯正視力0.6の近眼なのですが、「明るめ髪、肩下の長さで大きな外巻き」でオレナ夫人と見間違いました。正しくはジェパル外務次官でした。更にその後、一瞬完全に生放送出演中であったことを忘れ、岸田総理のブチャ訪問映像を
599
asahi.com/articles/ASR3P…
なるほど、インドのホテルで記者さん達を一カ所にまとめて、ブリーフィングをしている間にそーっとホテルを出たという可能性が高いのですね。
600
「中国の和平案に賛成するなとでも言うのか?」
→中国案は和平案でもなんでもないから、日本が言及する必要すらありません。
「ウクライナの人々にもっと戦いなさいと言うのか?」
→ウクライナ国民の7割以上が領土奪還まで抵抗継続を望んでいるので、総理がそんなことをいう必要はありません。 twitter.com/kharaguchi/sta…