東野篤子 Atsuko Higashino(@AtsukoHigashino)さんの人気ツイート(新しい順)

526
ロシアが州都を解放する前、ヘルソンでは(これも成人を含め)大規模な強制輸送が計画・実施されたおそれがあることが指摘されています。情報戦略という軽々しい言葉を使って相対化し、片付けて戴きたくないものです。 politico.eu/article/russia…
527
なお、ロシアによる「成人を含めた」強制移住は、戦争の当初から行われていましたし、 cnn.co.jp/world/35188070…
528
このような方が絶対に出てくると思いましたが、ロシアの行動パターンを知っておくことは非常に重要ですし、シベリア抑留などで苦しんだ日本の先人達の事を思えば「事実かどうかに関係なく」とも、「あまりにもかけ離れた過去」とも言えないのではないでしょうか。 twitter.com/smaru_org/stat…
529
この方は、私が「調べもせず」上記のツイートをしたというお立場のようですが、私自身のツイートをする前に泉代表の会見や国会での議論を拝見し、共同宣言に関する具体的な言及があまりに乏しすぎる点を問題視して当初のツイートをいたしました。この点は確認しておきます。 twitter.com/Liberal_Nara/s…
530
東野は泉代表の発言を調べていない。東野の認識は誤っているとの指摘がありましたので、検証してみます。まず私の把握する限りで、国会中継における立憲民主党関係者から、「日ウクライナ共同声明」の内容に関する言及はなく、石垣のり子議員の質疑に代表されるように、「しゃもじ」関連の話題限定。 twitter.com/Liberal_Nara/s…
531
そういつまでも人の顔を論評したい方の気持ちが真剣に分かりませんが、それなりの大人であれば、私を含めてそういう顔立ちの人がみんな麻薬中毒であるかどうかで悩んだりしないと思いますよ。 twitter.com/aakipaniclimbe…
532
エストニアのカラス首相のお母様は、生後6ヶ月にして、ソ連によってシベリアに連れ去られたとのこと。「ロシアは変わっていない」と。 ロシアによる連れ去りを「保護」だと信じている方々、歴史を学んで下さい。 twitter.com/kajakallas/sta…
533
→していた人も少ないのではないでしょうか。
534
朝日新聞の藤田編集委員は、研究者に対して今後どうなりそうですかと聞いても「やんわり躱される」のだとか。しかし、この1年間朝日新聞のインタビューに答えてきた研究者らは、現時点で入手可能な判断材料を踏まえ、私も含め多くが長期化・泥沼化を予測していたはずです。 asahi.com/articles/ASQ4W…
535
藤田編集委員がインタビュー対象に恵まれなかったのかも知れませんが、「学者の方々」にも色々なスタンスがありますし、朝日新聞さん始めとしてメディアからの依頼にはこの1年間精一杯対応し、出来るお答はきちんと出してきたと思いますよ。「最悪の事態」と「ありうる展開」をごっちゃに→
536
顔以外のこと、なんでもいいからなんか言ってごらんなさいよ。 twitter.com/jucundioribus/…
537
私はコカインなど使ったことがないから、何が「コカイン顔」なのかがさっぱり分かりませんが、日頃からお使いの方には気に入らない顔がそう見えてくるってことですか?それ、中毒症状では? さらに…魔女にあったことがある? だ、大丈夫ですか? twitter.com/sittakarajio/s…
538
もはやなんの番組なのか twitter.com/kokusai_seiji/…
539
論争」、「必勝論争」に終始しまったように写ってしまったのではないでしょうか。 最大野党の党首がウクライナ議員連の副会長である日本は、ウクライナにとって非常に心強い友好国であることに間違いはありません。今後はどうか泉先生のご経験と御知見に基づき、まずは党内をまとめて戴き、
540
あるべき支援のあり方について具体的に御発信戴けましたら大変有り難く思う次第です。
541
大変恐縮ながら、与野党含めてその点の議論が日本で圧倒的に足りていなかったのは事実なのではないかと思います。また「勝利ではなく和平を」という、ウクライナの世論とは異なる発信が立憲民主党の著名な先生方から続出したことも事実です。結果、国民の目からすると、立憲民主党の発信が「しゃもじ
542
→それでは具体的にどういった支援品ならば望ましかったのかを含め、国民に見えるような、立憲民主党独自の議論を展開していただければ有り難かったと思います。その議論は当然、日宇首脳共同会見や共同声明を土台として展開していただきたかったとも思います。
543
ただ、ご帰国後の泉先生のご発信は必ずしも、日宇共同声明の内容そのものを直接的に議論したものではなく、一般の方々により届きやすいであろうTwitterでのご発信も「しゃもじではなく民生支援品であるべき」というものでした。
544
今回約束された4.7億ドルのエネルギー関連支援や3000万ドルの非殺傷性装備品は、必ずしも先生が想定された「民生支援品」ではなかったかもしれません。しかし、泉先生ならよくご存じの通り、これらはウクライナが強く求めていた経緯があり、仮にそうではない「民生支援品」が望ましかったのなら→
545
→内部調整の問題であり、Twitterで発信されることにどれほどの意味があったのかと、懐疑的に受け止めていたのが正直なところでしたが、今回、総理訪宇の一報が入った際の泉先生のご対応は大変現実的であり、岸田総理のキーウ訪問の意義を見据えたものであったと理解しております。
546
泉先生、ご返答大変ありがたく存じます。私自身も、今回極秘にウクライナに赴いた岸田総理の事情を理解された泉先生は素晴らしかったと考えております。 ちょうど1年ほど前、ゼレンスキー大統領の国会オンライン演説に泉先生がTwitterで「絶対条件」をつけられた際、個人的にはその手の話は→ twitter.com/izmkenta/statu…
547
この人の論法、一番重要なところを理解できずに中傷するという点でいつも同じなんですよ。ロシアによるブチャ虐殺には動かしがたい根拠があるという私の主張には根拠で反論できず、閻魔様。核兵器と劣化ウラン弾は異なるという指摘は無視して、悪魔に魂を売る云々。一番大事な点を一切理解できない。
548
悪魔だの閻魔様だのを持ち出さなければ、なんの反論もできていない。 所詮はきちんとしたロジックを組み立てながらファクトベースで議論するという人生を送ってこなかった人間が、最後にはネットトロールにしかなれなかったという気の毒な典型例です。
549
ここまでを大前提としたうえで、私は今回の英国の決定は、戦争の長期化を考えた際、望ましい決定ではなかったと思います。それは私自身が劣化ウラン弾の使用に規範的観点から問題視するだけではなく、ロシアはウクライナが英から劣化ウラン弾の提供を受けることを最大限に「利用する」と思うからです。
550
英国の対ウクライナ劣化ウラン弾供与に関して考えを書いておきます。まず、NATO側の「国際ルールと国際法に従ったもの」という説明に対しては、私は(ひとまず限定的に)同意します。 jiji.com/jc/article?k=2…