東野篤子 Atsuko Higashino(@AtsukoHigashino)さんの人気ツイート(新しい順)

476
フィンランドのNATO加入が確実となった昨日、NATOのマグカップでコーヒーを飲んで喜びを噛み締める国防大臣。 twitter.com/anttikaikkonen…
477
しかもダヴィドさんはじめ皆さんジョージアの缶コーヒーを前に… 芸が細かすぎます! twitter.com/georgiainjapan…
478
ロシアが侵略したのですから、ロシアが非難されるべきというのは当たり前でしょう。侵略行為そのものの是非を判断できないのなら国際政治学者は務まりません。また、それに、女性を芸者呼ばわりして苦しい言い逃れをすることと、侵略を非難することを同列に論じないで下さい。ひたすら見苦しいです。 twitter.com/investbeginner…
479
私に学者っぽい貫禄を出させるためにオーストラリア行きの旅費を出す奇特なテレビ局はどこを探してもありませんので、作家を目指しておられるのならもう少しリアリティを追求して下さい。今時そんな話は小学生からも馬鹿にされますよ。 twitter.com/taro_tubuyaki/…
480
①ロシアのデフォルトに関しては、そもそも戦争開始後に、主要格付け機関がロシアの格付け業務自体を停止しているという事実を踏まえていらっしゃいますでしょうか。 ②専門家は「経済崩壊」という言葉は容易に使いませんが、いつどこで私が経済崩壊と申し上げたでしょうか。 twitter.com/taro_tubuyaki/…
481
オーストラリア渡航後初めてのリモート出演はこちらになります。日本を離れた後もこうしてお声をかけていただけるのはありがたい限りです。 こちらの時間の夜12時になるのですが、もともとが夜型人間ですし、子供たちが寝静まった後なのでかえって静かに中継できそうです。 twitter.com/sinso_news/sta…
482
これがどの程度ロシアの政権内で共有された立場であるのかは顕彰を必要としますが、ウクライナの平和の公式(終戦のための10条件)と真っ向から対立する10条件であり、もちろんウクライナ側としては認められるものではありません。
483
8. ウクライナと西側諸国による反ロシア制裁の解除、請求の撤回、ロシア(個人、法人)に対する訴追の終了。 9. ロシア・ CIS とウクライナとの法的基盤の回復。 10.2014年以降、ウクライナ軍によって破壊されたウクライナの民間インフラの復元を西側の資金で実施。
484
1. ウクライナによる敵対行為の停止と西側諸国による兵器供与の完了 2. ウクライナは中立かつ非同盟であることを確認、NATO 、EU への参加を拒否する (←むしろ悪化。以前はEU加盟は問題ないとされていました) 3. ウクライナの非核地位の確認。
485
4. ウクライナと国際社会による「新しい領土の現実」の承認(←すなわち、ロシアに併合されたウクライナの領土はロシアのものと認めよと言うこと) 5. ウクライナの「非武装化」と「非ナチ化」 6. ロシア語話者市民、ロシア語および少数民族の権利の保護。 7. ロシアとの自由な越境移動の確保。
486
ガルージン次官(元駐日大使)がロシアのテレビ番組で、「ウクライナとヨーロッパで持続可能な平和を確立するための 10 条件」を提示したとのことです。 ウクライナに受け入れられそうな条件は皆無と言えますが、内容を確認しておきたいと思います。 twitter.com/leonidragozin/…
487
しかも中国の12項目案で「核兵器は使用されるべきではなく、核戦争は行われるべきではない」と書かれていたことも含め、プーチンは当該案を「ロシアのアプローチに沿うものだ」と習近平に伝えていました。その舌の根も乾かないうちにベラルーシに戦術核配備。習氏の顔を潰したも同様では。 twitter.com/akomaki/status…
488
@hiranotakasi 日本がG7の一員としてロシアに制裁を課していることも忘れないでいただきたいですよね。ここが日本と中国の大きな違いです。ロシアは日本が制裁を解除しない限り、日本を「対話しやすい貴重なポジションに立つ」国とはみなしません。
489
→オンライン会談が出来ればよいところだと考えます。 ただ、出来たところで和やかな会談になるかどうかさえあやぶまれるのではないでしょうか。
490
本当に中国が仲介する気があるなら、あるいは仲介パフォーマンスをより真剣にやる意図があるなら、ここまでウクライナに乞われずとも、これからでもキーウを訪問することは出来るはずですが、岸田総理に先を越され、また中国の12項目にウクライナがはっきりとだかダメ出しをしたこと等から、せいぜい→
491
習近平氏が本当に「和平の旅」(ロシア誌への事前寄稿)を成し遂げたいなら、モスクワ訪問前後にキーウに立ち寄ることは十分に出来たはずです。しかし結局モスクワのみ訪問したタイミングで岸田総理が訪宇。被侵略国と連携する日本と、侵略国しか訪問しない中国という図式に。 cnn.co.jp/world/35201899…
492
→ストーリーは、一生懸命考えたのでしょうが成り立ちません。 私を深層の令嬢(50過ぎなのに)とみなすあたり、本当に令嬢と呼ばれる方々とは一切ご縁がなかったと推察されますが、悪口ばらまくにももう少しリアリティを追求してください。ただそういう目的なら私へのフォローは外して下さい。
493
池内先生がすでにご丁寧に説明下さってた通り、教員の研究休暇(サバティカル)は数年かけて準備するものであり、私のサバ決定は2021年前半にいただきました。某過酷業務を数年務めた等の経緯があってなんとかお認めいただけたのであり、「Twitterで不細工と言われて泣いて1年間海外に逃げた」という→ twitter.com/Yuichirot_O_D/…
494
これ、侵略開始直前のロシアに対するメッセージですし… だから、エネルギー支援と非殺傷装備品と特別なグローバルパートナーシップと情報保護協定等々「に加えて」必勝しゃもじ、喜んで下さったのではないでしょうか。 twitter.com/KorsunskySergi…
495
こういうのもお好きですし twitter.com/KorsunskySergi…
496
ロシアによる侵略が始まって、大使の顔から笑顔がすっかり消えてしまったけど、そして皆さん忘れておられるかもしれませんけど、日本着任直後に一世を風靡した大使のツイートはこれでしたよ… twitter.com/KorsunskySergi…
498
現日本大使がウクライナの外交アカデミー学長時代からのお付き合いですが、今回のご発言は本心だと思います。日本政府が約束した支援は大使が講演等でしばしば希望を表明しておられたものですし、多くのウクライナ人と同様に、験担ぎものも喜んで下さるタイプです。それを否定する根拠はなんですか? twitter.com/yuji791/status…
499
きっかけがなんであっても良いという議論は、議論が深まらないことを正当化しません。
500
十分に中身の話が出来ているなら、きっかけがどのようなものであれ良いのですが、現在の国内の議論の状況はきっかけから先に動いていないので、日々こうして指摘しております。 twitter.com/ryuichiyoneyam…