251
これは心から同意。今後日本に何を期待するのかを具体的に話してほしい、というテレビ東京さんの質問はとてもよかったと思います。テレビ東京さんの良さが出た質問、とも言えるかと。 twitter.com/taigusg/status…
252
@nobu_akiyama 仰ることは分かります。ただ広島に長くいた人間だからこそ心配するのは、あの記者さんがあの質問の不適切さを自覚した上で「勇気」を出して聞いたのならまだしも、そうではなく、むしろあれを「広島らしい正義の質問」と履き違えていかねないという点なんです。
253
ウクライナからすれば、これ以上どうやって和平の話をするのか、ということになるでしょう。
それすら把握せずずれた質問をするのなら、さらに質問すべき相手を完全に取り違えるのなら、RCCに平和の報道は覚束ないのでは。
254
RCCは、侵略をされている国に対して「もっと和平の話が出来なかったのか。違和感がある」というのではなく、侵略を行っているロシアに対して言うべきでした。
そして事実関係として、ウクライナは今回G7の場を借りて、ウクライナの目指す平和への道筋「平和の公式」を招待国にも伝え続けました。
255
バフムトと広島は重なる…と繰り返した被侵略国の大統領に対して、よくあの質問が出来たものだと思います。「違和感がある」とまで付け加えていた。
同時通訳を聞き終わった後のゼレンスキー氏の微妙な表情は忘れられません。 twitter.com/Lilalicht_8/st…
256
質問者、和平の話をした方がいい?
ズレすぎでは
257
これは質疑応答まできっちり映すべき。専門家にその状態で聞くのも失礼では。
258
ちょっとNHKさん!!!!!まだ途中では????
259
AIの限界が如実に現れている… twitter.com/show_murano/st…
260
スナク首相の「Ukraine, we’re not going anywhere.
#G7 」
という元ツイート、一瞬本気で感動してたんだけど… twitter.com/okb1917/status…
261
到着されましたね。広島空港からホテルまでは高速道路で結構かかるのですが、お天気がよければ車窓から見える景色が最高ですよね。
大仕事の前に少しでも楽しんでいただきたいものです。 twitter.com/nhk_news/statu…
262
今朝になって「お好み焼き論争ってさぁ、結局なにが問題になってるの?」と素で聞かれた妻の気持ちを140字以内で述べなさい。 twitter.com/MichitoTsuruok…
263
暴君ディオニスは…こう言った。
「おまえらの望みは叶ったぞ。真のお好み焼きとは広島のものだった。信実とは、決して空虚な妄想ではなかった。どうか、わしをも仲間に入れてくれまいか。どうか、わしの願いを聞き入れて、広島のお好みを食わせてほしい」。どっと群衆の間に、歓声が起った。
(完) twitter.com/betafujihara/s…
264
そう、これです。でもこの時には「OSINT含めてこれだけ明白な情報と証拠が出揃っているのに、ウクライナによる捏造説を振り回すのはもはや困難」という点にむしろ力点を置いたはずだったんですが、まぁいつもの皆さんから魔女だ薬中だG7カルトだなんだと罵倒されましたねぇ。おそらく動画も観ないで。 twitter.com/_vannamei/stat…
265
@tetsuo_kotani それではrepeat after me.
「広島で食べるんがホンモノの『お好み』じゃ」
266
小谷さん。
次の休み時間、体育館の裏までご足労いただきましょうか。 twitter.com/tetsuo_kotani/…
267
「…ちっ。
岸田&ゼレンスキーのコンビ、毎回毎回俺の見せ場を霞ませてくれるよな」
…習主席はこのようにお考えかもしれませんね。
www3.nhk.or.jp/news/html/2023…
268
フォンデアライエン委員長公開の動画も良いですね。 twitter.com/vonderleyen/st…
269
そう。そこなんです。 twitter.com/a44953395/stat…
270
ほんと。こんな光景を見るとは思いませんでした。 twitter.com/realistjp/stat…
271
これはぎりぎりまで慎重に可能性を探り、情報も完璧に管理した結果ではあるでしょうが、
米サリバン補佐官発言から「オンライン以外の方法も検討?」と報道
→18日夜のうちに一旦否定、オンラインでと報じられる
→19日昼に「やはり広島へ」
…と展開したため、結果的にインパクトが絶大に。
272
私はこんな大事な時にオーストラリアにいるんだ…
いやいや、本日夜のプライムニュースでしっかりお話しします!
273
このライク所長はEUやNATOとロシア、ウクライナとの関わりについて長い研究キャリアを持つ方で、欧州では有名な方。私も博論を書いているとき、当時フィンランドで研究していた彼女をおっかけてインタビューしに行ったことがあります。
こんな有名な方の議論を歪曲して紹介しても、すぐバレますよ…
274
彼女は「ロシアを刺激するのはよろしくない。結局は欧州安保を巡ってロシアと同意しなければならないのだから」という意見もあることは認めつつ、ロシアを挑発しないようにとの態度こそが現状を招いてしまったという教訓が全く活かされていないと、そうした意見を批判する立場.twitter.com/KristiRaik/sta…
275
→ウクライナやロシア、ヨーロッパ安保に関する決定に(バルト諸国が)影響を与えるのは難しい…
ということを主張しています。