室伏謙一(@keipierremulot)さんの人気ツイート(いいね順)

676
宝島社、なかなかやってくれますね。根拠なき行き当たりばったりの対応に微々たる協力金では、ホント「このままじゃ政治に殺され」ます。「今こそ、怒りの声を挙げるべきだ。」で、粗利補償をはじめとする歳出拡大を、まずは補正予算で実現させましょう。tokyo-np.co.jp/amp/article/10…
677
この茂木敏充という政治家も総理候補を目指しているようですが、この発言を読むと机上の空論の人のようです。そもそも、今の日本のインフレがコストプッシュ型であって欧米のようなディマンドプルが中心のものとは違うことが分かっていないのか。それとも日本破壊の確信犯?news.yahoo.co.jp/articles/69627…
678
これに危機感を覚えない人がいたら、余程鈍感か日本人としての意識が希薄か国家観が欠如しているのかのいずれがでしょうね。そろそろこの20年以上の政策の失敗、緊縮財政と構造改革という誤りによって日本は成長出来なくなったという事実を認め、大幅修正すべき時では。news.yahoo.co.jp/articles/bad97…
679
ミドリのタヌキ、都民に恐怖心を植え付けるため、権力・権勢を誇示するため、やってる感を出すため、その結果として都民ファーストじゃなかった自分ファーストの会に投票させるため、警報鳴らすかもしれませんよ、現代の「空襲警報」を。ファシスト小池が正体を現し始めた。
680
「要請に応じた飲食店に都道府県が支払う「協力金」を補うため、国が「財政措置」をとるよう努める規定も設けた。」とは、あくまでも協力金で、しかも都道府県の事務。国は努力規定。菅政権は粗利補償をやる気がないことがはっきりした。命令に従って廃業しろと言うに等しい。news.yahoo.co.jp/articles/35e19…
681
貧困老人を増やしておいて、医療費負担増でとどめを刺し、後は自己責任と突き放す、棄民菅政権の真骨頂。公明党の存在が多少歯止めにはなったようですが。news.yahoo.co.jp/articles/bb07c…
682
箝口令でも敷かれたかのように大手メディアがほとんど報じない財源確保法案。そのヤバさについてこの動画を通じて知ってください。そして拡散してください。放置していたら、ホント日本が潰されますよ、財務省に。近日中に第二弾も公開します。youtube.com/watch?v=xexqXh…
683
根拠なき、粗利補償なき時短「強制」では「赤字まっしぐら」や「廃業検討」になるのは当たり前です。もう我慢したり、国や地公体の決定に盲目的に従うのは止めて、業界で連携して声を挙げ、粗利補償の実現に向けて動くべきでしょう。news.yahoo.co.jp/articles/78112…
684
財源問題はないのだから、国が資産売却なんてする必要はない。すべきと言う場合には後ろにそれで得をする特定利益がいる。都心の官舎がその典型例。郵政株を売れば売るほど郵政は解体されて後戻りが出来なくなる。失策の屋上屋を重ねる愚策だ。www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
685
一次補正の時からずっと指摘してきましたが、全く改善されませんね。この期に及んでまだ国民を救う気がない政府とは、一体何者なのでしょう。一方で、救うべき事業者とそうではない事業者の区別が難しいとかいまだに言っている輩がいますが、区別なんかする必要ありません。全事業者を救うのです。 twitter.com/kufuidamema/st…
686
バッハIOC会長のチャイニーズ・ピープル発言を真正面から扱っているのはスポーツ紙だけ。いわゆる大手メディアは他のニュースの中に紛れ込ませて扱いを小さくしている。日本人が馬鹿にされたに等しい発言、その潜在意識が露わになったということであって、単なる言い間違い扱いなどしてはいけない。
687
消費税は、消費税10%維持は、「自滅の刃」かつ「セルフ経済制裁」とは、上手いこと言いますね。そのとおりです。これ、広めていきましょう。 twitter.com/KoheiMorinaga/…
688
インボイス、適格請求書等保存方式がいかに極悪な制度であるかについて、解説、議論しました。インボイス導入を阻止しないと、この国の事業者はバタバタと潰れますよ。 #財務省栄えて国滅ぶ #STOPインボイス youtube.com/watch?v=Gs9ixw…
689
ワクチンパスポートの義務化の動き、その先にあるのはあらゆる個人情報を特定の者が管理する管理社会というより監視社会。既にロックフェラーがスポンサーとなったコモンズプロジェクトによるコモンパスの検討という形で世界的な動きになっています。まさに「1984」の世界。youtube.com/watch?v=6js1Ev…
690
保身のためのプロモーション活動というか、選挙活動というか。出発式までやって目立とう根性全開ですな。コロナを政治パフォーマンスに利用するなんて、日本の政治の劣化の象徴。それを長尺で放送するのは、日本のメディアの劣化の象徴。news.yahoo.co.jp/articles/f3832…
691
スティグリッツ教授は「身を切る改革」は間違いで、経済成長にはつながらないとも言ってくれたわけです。だって「身を切る改革」って単なる緊縮政策、大昔の金貨銀貨の世界のお話ですしね。
692
こんなどこの国の機関だか分からない財務省の活動によって得をするのは、外国政府とグローバル企業なり。その連中に奉仕しているのだから、米国や欧州、中国の実態を説明し、主張しても通じないというか、聞く耳を持たないでしょうね。
693
まるでこれ以上雇用調整助成金は払わないと言っているようなもの。これではこの国の政府は何のために存在しているのか分からない。 twitter.com/andouhiroshi/s…
694
責任ある積極財政推進議連、入会71人ですか、いい流れになってきました。news.yahoo.co.jp/articles/09e00…
695
防衛費増額に名を借りた、ただの財務省のお財布作りのため、歳出改革と称した緊縮推進のための法案が衆院を通ってしまいました。この法案の何が問題なのか、まともな審議はほとんどされずに。結局野党も機能しませんでしたね。日本の政治の劣化を象徴しているようだ。news.yahoo.co.jp/articles/c99a7…
696
この小委員会とやら、責任放棄の緊縮財政で日本を破壊する議員連盟、とでも銘打った方がいいのでは。皆さん、役員以下議員の名前を覚えておきましょう。彼らが当選し続ければ、日本は確実に沈没しますよ。 twitter.com/SF_SatoshiFuji…
697
マイナンバーシステム、もう終わってるね。マイナ保険証への切替を延期どころか、システム自体の運用を一時停止して、システム組み直すなり徹底的に修正するなりすべきでは。もうデマや言い訳はいりません。news.yahoo.co.jp/articles/677ec…
698
維新の「身を切る改革」の行き着く先は、よくて停滞、悪けりゃ衰退。だって「身を切る改革」は国民経済縮小策ですから。国会議員の歳費だって立派な財政支出の一つ。臆することなく上手に使って国民経済に通貨を循環させてください。news.yahoo.co.jp/articles/8436a…
699
そもそも競争に馴染まないにも関わらず無理矢理自由化を進めたりしたからこんなことが起こる。これらの電力会社はその犠牲者。まさに改革の弊害。電力自由化は速やかに止めて元に戻すべし。news.yahoo.co.jp/articles/d91e2…
700
新型コロナの感染が拡大しているのは新型コロナに感染しているからだという進次郎ポエム並みの発想・思考停止の蔓延が止まらず、水漏れ前提のザル水際対策や五輪関係者野放しとの関係性は一顧だにされず、マスコミは一切触れず、「欲しがりません勝つまでは」でなんとかなると思っている不思議な現状。