126
日本の種子(たね)を守る会初等部タネの話をしようVol.7「なぜ急ぐの?種苗法改定」
2020年10月9日(金)19:30~
ゲスト
山本伸司さん(サトウキビ生産者/日本の種子(たね)を守る会)
印鑰智哉さん(日本の種子(たね)を守る会アドバイザー)
進行:枝元なほみさん@eda_neko
youtu.be/95dubNGFrcI
127
洗い流された農薬も結局は河川、湖沼、海洋へと流出していきますね。
宍道湖でネオニコチノイド使用開始と同時にウナギ漁獲量が激減-ウナギやワカサギの減少の一因として殺虫剤が浮上 aist.go.jp/aist_j/press_r…
@AIST_JP
国立研究開発法人 産業技術総合研究所より twitter.com/yoko_chan35/st…
128
グッドタイミングな記事です。木村-黒田純子先生がゲスト参加された先日のYouTubeLiveでも話題になった浸透性農薬についての記事です。
木村-黒田先生ゲスト参加のYouTubeLiveは こちら
youtu.be/jelXlT92Nr4
「農薬は洗えば落ちる」は本当か?(猪瀬聖) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/inosehi…
129
徳島県議会は種子条例制定に向け9月から各派代表による検討会議を開始、2021年2月定例会で議員提案→3月施行を目指す予定。今後は条例の中身を注視する必要がありますが、先日署名提出した種子を守る会•徳島の皆さんをはじめ、多くの市民の思いが結実したニュースで嬉しい。
地方から #命の安全保障
130
今日「種子法廃止等に関する違憲確認訴訟」の第1回口頭弁論が東京地裁で開かれ、暑い中、多くの人たちが集まりました。 twitter.com/tomo_nada/stat…
131
年内合意とも言われている日英FTAは農業分野を含めその内容が明らかにされていませんが、少なくとも世界の流れに逆走している日本の農産物は世界市場ではいよいよ相手にされなくなりそう。そろそろ真剣に #命の安全保障 を考える時。 twitter.com/tomo_nada/stat…
132
子どもが良く口にするポテトチップスやフライドポテト、サラダ等の総菜。
日米FTA交渉も本格化するであろう今後、大統領選を控える米国からの圧力は厳しさを増すはずで、健康や命に関わる分野でのこのような要求も増えるのではないかと思われます。今こそ #命の安全保障 を。
organic-newsclip.info/log/2020/20081…
133
134
7月24日(金)19:30タネの話をしよう!vol.2 @YouTubeLive配信。パネリスト島村菜津さん、印鑰 智哉さん @tomo_nada は世界の食や農の事情に詳しいので、今の日本の状況を俯瞰できるお話が聞けるのでは、と楽しみです。ナビは枝元なほみさん@eda_neko。チャンネル登録もぜひ!
youtube.com/channel/UC7n_f…
135
私たちの命や食の源「タネ」について知るための手がかりとして、日本の種子(たね)を守る会【初等部】「タネの話をしよう」第2回目(Vol.2)をYouTube生配信します(Vol.1の録画公開中)
youtube.com/channel/UC7n_f…
食と農の基本であり、全ての生命の源でもあるタネを知ることは #命の安全保障 の第1歩
136
今夜!私たちの命や食に欠かせない「タネ」のことについて知るための手がかりとして、日本の種子(たね)を守る会【初等部】第1回目(Vol.1)をYouTubeで生配信です。録画配信も予定。
youtube.com/channel/UC7n_f…
食と農の基本であり、全ての生命の源でもあるタネを知ることは #命の安全保障 の第1歩
137
種子条例制定状況に凡例が漏れていました。緑色が条例制定道県、水色が準備中(条例案公表やパブコメ実施)、青は知事が制定を表明、ピンクは地元で市民団体・グループが制定のために具体的に動いている県、黄色は個人が動いている県、です。白色の都府県の情報求む!
地方から守る #命の安全保障
138
私たちの命や食に欠かせない「タネ」のことについてもっと知るための手がかりとして、日本の種子(たね)を守る会【初等部】がスタートします。第1回目(Vol.1)は7月10日19:30から。taneomamorukai.com/basictalk1
食と農の基本であり、全ての生命の源でもあるタネを知ることは #命の安全保障 の第1歩
139
広島県と同じく三重県も6月30日に主要農作物種子条例が可決成立。これで2018年4月の種子法廃止時に3県のみだった種子条例は21道県で制定となりました。国が法律を廃止したことで失われるものを地方から条例で守る。そのための市民の働きかけは今も続いています。
地方から食と農を守る #命の安全保障
140
除草剤グリホサートでも指摘されているが、ネオニコ系農薬でも添加剤・補助剤が原体の毒性を強化するような相互作用の可能性を示す実験結果が出ている。(しかも添加剤・補助剤は企業秘密で伏せられているケースも多い。)
農薬の評価は原体だけなく製剤として行われるべき。
#命の安全保障 twitter.com/detoprojapan/s…
141
日本は2017年年末にこのグリホサートの残留基準値を一気に緩和(厚労省)+10種類のグリホサートを新規登録(農水省)させています。 #命の安全保障 の前提であるべき食べものの安全性についても世界に周回遅れで逆走中です。 twitter.com/detoprojapan/s…
142
種子法廃止時のような拙速審議とならないよう、農家、育種家だけの問題ではなく、広く食と農に関わる #食の安全保障問題 として、次国会審議入り前に議論を深める必要があります。
#種苗法 もろ刃の改正 農産物流出防止も「自家増殖」規制で農家に負担 nishinippon.co.jp/item/n/616839?… #西日本新聞
143
#種苗法改正案 の今国会での審議入りはなくなり、継続審議となりました。地域でそれぞれに動き出した多くの市民の思いが拙速な審議&採決を止めたのだと思うと心強いです。今後は論点整理し、次国会に向けて準備をします。分断ではなく共に #命の安全保障 を求めましょう。
tokyo-np.co.jp/article/34924
144
県内の農家などで立ち上げた住民団体「種子を守る会・徳島」が「徳島県種子条例」制定を県に求める署名(7455筆)を提出しました。地域で公共の種子(たね)を守るための地道な活動を続ける市民団体・グループ、個人の皆さんがいることは大変心強いです。
#命の安全保障
145
種苗法改正、先送り SNSの懸念も考慮―ブランド農産品保護:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
146
先月の長野県JA上伊那に続き、JAグリーン長野が6月2日、政府が今国会に提出した種苗法改正案について、農家の自家増殖の権利が制限されないように求める陳情書を長野市議会に提出。
当事者である生産者団体のJAが各地で声をあげることはとても重要なことだと考えます。
地域から #命の安全保障
147
群馬県で制定されると19道県目となります。広島も制定間近。
主要農作物種子法が廃止されて2年、予算削減される地方もある中、道県での条例制定は着実に続いています。
#命の安全保障
県が種子条例制定へ 農業振興で新品種育成も|社会・話題|上毛新聞ニュース jomo-news.co.jp/news/gunma/soc…
148
これまで認められてきた自家増殖権をいきなり上から奪う改正案に抗議しているのであって育種権を全否定しているわけではない。時々見かける自家増殖賛成派・反対派という二者択一化の煽りは国内での分断を進め、議論を深めることを妨げ、問題の本質を隠すだけ。
求めたいのは #命の安全保障 の為の政策
149
種苗法改正の継続審議を見越して地元地方議会6月定例会に国への意見書を出すよう働きかけた(請願・陳情)
というお知らせを既に何件か頂いています。
(長野の2市町村議会では5月臨時会で国への意見書を採択済)今後もぜひ情報をお寄せください。
地方から #命の安全保障 を!
#種苗法改正案に抗議します
150
勇気をもらえます。
#命の安全保障 を
#種苗法改正案に抗議します
柴咲コウ、事実と異なる記事には「法的措置も」 種苗法発言に改めて言及 j-cast.com/2020/05/273867… @jcast_newsさんから