年内合意とも言われている日英FTAは農業分野を含めその内容が明らかにされていませんが、少なくとも世界の流れに逆走している日本の農産物は世界市場ではいよいよ相手にされなくなりそう。そろそろ真剣に #命の安全保障 を考える時。 twitter.com/tomo_nada/stat…
#種苗法改正案 参院農水委員会採決日に合わせた街頭アクション情報。お近くの方はぜひご参加を。 ①日時:12/1(火)12:15~12:45 場所:札幌駅前・紀伊国屋書店前 ②日時:12/1(火)14:30~ 場所:徳島県庁西詰かちどき橋 12/1の審議予定と国会前アクションはこちらから taneomamorukai.com/shubyouaction
各国で規制や使用禁止の流れなのに、日本では2017年末(種子法廃止を決めた年)に大幅に残留基準値が緩和され、地域によってはプレハーベストでの使用も行われていると聞くグリホサート。日本はアグリバイオメジャーにとって各国から拒否されている農薬を売りさばく良い市場。 #命の安全保障 twitter.com/detoprojapan/s…
【今できること②】国会議員に紹介議員を引き受けてもらえば種苗法改定案に対する請願ができます。たった今お電話で 奥野 総一郎衆議院議員に種苗法改定案取り下げの請願書を引き受けてもらえた。秘書の方の口ぶりでは請願が増えているようだとのことです。 皆さんもぜひ! #種苗法改定案に抗議します
#種苗法改正案 各地の動き】 道内市町村議会やJA、国会議員に働きかけを続けている「北海道たねの会」が11月12日に記者会見・レクを実施。北海道179市町村議会のうち75議会が意見書採択・提出。 種苗法改正「年月かけた議論すべき」 北海道新聞 どうしん電子版 hokkaido-np.co.jp/article/480996
引き続き、広島県農業ジーンバンクの存続にご署名をお願いします。 chng.it/TB4Wd7dvC5
驚くのは、今回の一律許諾制(自家増殖禁止)で、今後どの位の数の農家がどの程度の費用負担を余儀なくされるのか、農水省からの調査報告もないまま改定案を決めていること。自家増殖による生産の実態と法改正による具体的な影響くらいちゃんと示して下さい。 #種苗法改定案に抗議します
告知が遅れてしまいましたが、今夜(6日)も日本の種子(たね)を守る会初等部タネの話をしようYouTubeLive配信します。市民や消費者の立場で #種苗法改正案 に働きかけてきた皆さんのお話をお聞きします。もちろん枝元さん @eda_neko も ! チャンネル登録もお願いします youtu.be/3-BsdqdvrFg
自家増殖する理由は種苗代節約以外にもあります。 例えばさつま芋の伏せこみ。収穫した中から良質な芋を種芋(要は自家増殖)にするのは手間暇かかるがより美味しいお芋を出荷するため。 こういう伝統農法や農家の努力への配慮なしで一律自家増殖禁止して良いのでしょうか。 #種苗法改正案に抗議します twitter.com/JFFMwomen/stat…
洗い流された農薬も結局は河川、湖沼、海洋へと流出していきますね。 宍道湖でネオニコチノイド使用開始と同時にウナギ漁獲量が激減-ウナギやワカサギの減少の一因として殺虫剤が浮上  aist.go.jp/aist_j/press_r… @AIST_JP  国立研究開発法人 産業技術総合研究所より twitter.com/yoko_chan35/st…
現代農業さんからシェア。 #種苗法改正案 がいかに拙速に決められた、立法根拠の薄い法案であるかということが様々な角度から明らかになる中、今日12月1日の午前での審議終了後に参院農水委員会で採決されます。当会は10時から参院議員会館前で国会前アクションを行います。 ruralnet.or.jp/gn/202012/ikus…
米国 コロナ禍の農家支援開始 "直接"支払い 160億ドル 日本も給食用のキャンセルや人出不足(技能実習生不在)で収穫不可⇒廃棄等、農家の損失は多大で、秋以降は一層顕著になると言われている。 「農家を守る」為に種苗法より優先すべきこと #種苗法改正案に抗議します agrinews.co.jp/p50880.html
「農業競争力強化支援法」で、都道府県の公的種子事業・知見(当然、私たちの税金で培われたもの)を企業に提供するよう促し(邪魔になる種子法も廃止)、しかも移行先企業は国内外を問わないとしながら、今回の種苗法改定案 は海外流出防止のためだそうです。矛盾だらけの #種苗法改定案に抗議します twitter.com/tomo_nada/stat…
【種苗法改正-メディア情報 京都新聞】 #種苗法改正案に抗議します #種苗法改正案見送りに賛成します 社説:種苗法改正案 農家を守る視点あるか | 京都新聞 kyoto-np.co.jp/articles/-/253…
日本も批准している「食料・農業植物遺伝資源条約」では種苗に関する政策決定に農民が参加する権利を定めています。当事者である農家への公聴会も説明会も開催しないまま、種苗法改定を断行しないでください。 #種苗法改定案に抗議します
たった今、#種苗法改正法案 は衆院本会議で可決しました。
11/26(木)参院農水委員会での #種苗法改正案 審議に合わせて <衆院第2議員会館前> 10:00~12:30  アクション&座り込み 12:30~13:30  昼休憩 13:30~委員会散会 アクション&座り込み 16:15~16:45   傍聴報告 taneomamorukai.com/shubyouaction <傍聴(要事前申込み)>取りまとめは農民連(続く)
傍聴希望者は16日正午までに農民連(連絡先はHP:nouminren.ne.jp/index.shtml をご覧ください)に申し込みを。(コロナ対策で人数制限や入れ替え制になる場合もあります)傍聴の際はマスク着用となっています。
種苗法改正案審議入りの「見送りに抗議」のタグ、急に増えていますね。 今週末、頑張りましょう。 #種苗法改正案に抗議します twitter.com/sayakafc/statu…
7月24日(金)19:30タネの話をしよう!vol.2 @YouTubeLive配信。パネリスト島村菜津さん、印鑰 智哉さん @tomo_nada は世界の食や農の事情に詳しいので、今の日本の状況を俯瞰できるお話が聞けるのでは、と楽しみです。ナビは枝元なほみさん@eda_neko。チャンネル登録もぜひ! youtube.com/channel/UC7n_f…
今どき種子は皆買っているから種苗法改定は問題ないと聞く度に二―メラーを思い出します。 改定案が上程された時、私は抗議しなかった。 なぜなら私は農家ではなかったから なぜなら私は自家採種せずタネを買っていたから なぜなら私は登録品種を栽培していなかったから #種苗法改正案に抗議します
GW明けに審議入りが予想される #種苗法改定 について、種子法廃止同様大手メディアはほとんど伝えていません。あっという間に衆参を通過してしまいそうです。そんな中、先日、東京新聞、中日新聞が社説で取り上げました。多くの人に読んで、知って、考えてもらいたいです。 tokyo-np.co.jp/article/column…
有料記事で途中までしか読めませんがシェアします。 ちなみに現政権は「企業が一番活動しやすい国を目標」にしています。 #種苗法改正案に抗議します 経済観測:種苗法改正、誰のため=資源・食糧問題研究所代表 柴田明夫 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
有識者会議(法的根拠ない)で決められたことが、昔のように党内でしっかり議論する暇もなく閣議決定され、そのまま国会に上程されてしまう。先日ロビーングした自民党議員から聞きました。何がそうさせるのか? #種苗法改定案に抗議します twitter.com/tomo_nada/stat…
【今できること】国会議員に紹介議員を引き受けてもらえば種苗法改定案に対する請願ができます。東京都選出の衆議院議員に引き受けてもらった方は議員事務所の人に「あなたで3人目です」と言われたそう。取り下げを求める請願書のサンプルは …a-442a-b51e-f259e96e03c4.filesusr.com/ugd/da4733_c08…  #種苗法改定案に抗議します