126
今月末に国会開会、その後すぐに審議入りと見られる #種苗法改正 について今日18日の東京新聞サンデー版が取り上げています。
tokyo-np.co.jp/article/62201
127
【種苗法改定ー地域の動き②】
種苗法改正案を考える会・岐阜提出の意見書の項目
1.種苗法改正は喫緊の課題でしょうか
2.食糧自給は国家の根幹
3.最大の関係者である農家と消費者の意見を述べる権利の確保が不可欠
(続く)
#種苗法改正案に抗議します
128
子どもが良く口にするポテトチップスやフライドポテト、サラダ等の総菜。
日米FTA交渉も本格化するであろう今後、大統領選を控える米国からの圧力は厳しさを増すはずで、健康や命に関わる分野でのこのような要求も増えるのではないかと思われます。今こそ #命の安全保障 を。
organic-newsclip.info/log/2020/20081…
129
130
重要法案=審議入り前に本会議で大臣などによる趣旨説明を行う。14日に趣旨説明という話があったのに、それさえ飛ばして審議入りしようということであれば、何をそんなに急ぐのか?農民の権利を奪い、私たちの食の根幹に関わる法案が重要ではないということでしょうか? #種苗法改定案に抗議します twitter.com/tomo_nada/stat…
131
#種苗法改正 は果物の種苗の海外流出を止めるためと主張していた人たちは、自分たちの主食がコントロールされ、種子や食が支配されることは構わないのだろうか。
そうなれば #命の安全保障 は風前の灯に twitter.com/tomo_nada/stat…
132
種苗法改正、先送り SNSの懸念も考慮―ブランド農産品保護:時事ドットコム jiji.com/jc/article?k=2… @jijicomより
133
裁判ではGM菜種が存在した理由が故意であろうが風や昆虫や鳥が運んだのであろうが、畑にGM作物があるという事実のみで特許権侵害と判断。
種苗法改定で、裁判は特性表に依るとなった日本ではどうなるのか?
シュマイザー氏の訃報に改めてGM作物やゲノム編集作物を作らせない方策を急がなければと思う。
134
たった今、参院農水委員会で #種苗法改正案 が採決され可決となりました。明日の本会議も引き続き廃案を求めます。 twitter.com/JFFMwomen/stat…
135
一方でバイエルは既に米国では家庭用グリホサート製剤を2023年に販売終了させると発表しています。欧米ではいよいよ居場所のなくなったこの農薬がどこに向かうのか、日本が残留基準値を緩和するのは何故なのか、をより多くの人に考えてもらいたいです。
136
【種子条例制定情報】2・3月は地方議会定例会の時期ですが、条例可決の嬉しいニュースが秋田県と徳島県から。秋田は主にJAが、徳島は市民グループの皆さんが頑張った成果と感じます。関係者の皆さん、お疲れ様でした。これで種子条例は全国24道県に。
地方から #命の安全保障
taneomamorukai.com/seed1
137
東京新聞、先日のサンデー版も心強い特集でした。
#種苗法改正案に抗議します
種苗法改正 不安の種を取り除け:東京新聞 TOKYO Web tokyo-np.co.jp/article/68838
138
印鑰さんのこの問題提起は必読。
米国もフランスの農民も借金漬けになっていて、債務が払えずに廃業、最悪の場合は自殺するケースも少なくないと聞く。農家の債務問題は世界の農業の時限爆弾とも言われている。
農業は単なる産業ではない、#命の安全保障 の基盤です。
#種苗法改正案に抗議します twitter.com/tomo_nada/stat…
139
スケジュールありきで議論を尽くさないまま決めないで!
#種苗法改正案を廃案 に twitter.com/shokkenren/sta…
140
141
農文協ブックレット、12/8発売されました。 #種苗法改正案 の可決成立直後にゲノム編集種子の話題が華々しく伝えられるなど着々と食が変えられようとしている気がします。タネを守るために声を上げ続けたいです。
#命の安全保障
どう考える? 種苗法 | 編集室からとれたて便 toretate.nbkbooks.com/9784540201745/
142
商業用は今冬から加工品(ピューレ等)で販売。ゲノム編集栽培であるという表示義務はないのでメーカーが表示しないままスーパーなどの売り場に並べば、私たちは知る権利を行使することも出来ず、選択の自由もないまま、知らぬ間に購入したり食べることになります。
agrinews.co.jp/p54108.html
143
遺伝子組み換え食品の表示検討会の時も表示を厳しくするのかと期待していたら、最初の何回かはアリバイ作りで、回を重ねた最後の方で急に大どんでん返し。とんでもない結果になったことを思い出しました。恐るべし。
#種苗法改正案に抗議します
#種苗法改正案は見送りに twitter.com/tomo_nada/stat…
144
145
大豆と小麦の国際的な取引価格上昇により国内でも関連製品が値上がりの可能性。原因にはバイオエネルギーに利用(大豆)、気候変動(小麦)や輸送コンテナ不足やなどがあげられています。かつて主要農作物として種子法で守られてきた国産大豆・小麦は今やそれぞれ自給率が約7%と14%程度で、(続く⇒)
146
#種苗法改正案 質疑終了。与党、野党からそれぞれ修正案が出されました。自民のは単なる施行日の延期。野党からは亀井亜紀子議員の説明。今から一括討論。亀井議員が反対討論中。
147
群馬県で制定されると19道県目となります。広島も制定間近。
主要農作物種子法が廃止されて2年、予算削減される地方もある中、道県での条例制定は着実に続いています。
#命の安全保障
県が種子条例制定へ 農業振興で新品種育成も|社会・話題|上毛新聞ニュース jomo-news.co.jp/news/gunma/soc…
148
コロナ禍でコンテナ確保さえ四苦八苦の日本。以前からずっと食料自給率の低さが危惧されてきたにもかかわらず、食料問題の解決は遠い。
【緊急寄稿】日本は独立国たりえているか―ウクライナ危機が突きつける食料問題 東京大学教授・鈴木宣弘 chosyu-journal.jp/seijikeizai/22…
149
種子法廃止時のような拙速審議とならないよう、農家、育種家だけの問題ではなく、広く食と農に関わる #食の安全保障問題 として、次国会審議入り前に議論を深める必要があります。
#種苗法 もろ刃の改正 農産物流出防止も「自家増殖」規制で農家に負担 nishinippon.co.jp/item/n/616839?… #西日本新聞
150
35年かけて集めた18600点の種子の6000点あまりを譲渡、残りは廃棄という取り返しのつかない施策を止めるためにこの6月議会で県下の4市議会にジーンバンク存続を求める意見書を広島県に出すよう求める請願活動を行う予定です。
この問題を知らない県民が多いため、お知り合いの県民に拡散ください!