グッドタイミングな記事です。木村-黒田純子先生がゲスト参加された先日のYouTubeLiveでも話題になった浸透性農薬についての記事です。 木村-黒田先生ゲスト参加のYouTubeLiveは こちら youtu.be/jelXlT92Nr4 「農薬は洗えば落ちる」は本当か?(猪瀬聖) - Y!ニュース news.yahoo.co.jp/byline/inosehi…
【種苗法改定に対してーメディア掲載情報】 神戸新聞より。当会の見解についても触れています。簡潔でわかりやすい文章なのでぜひ多くの方に読んでいただき、シェアしていただきたいです。 #種苗法改定 twitter.com/tomo_nada/stat…
#種苗法改正案 参院審議入りを前に北海道新聞が社説で取り上げています。地方紙でどんどん取り上げてもらいましょう。 種苗法改正案 農家負担の懸念消えぬ:北海道新聞 どうしん電子版 hokkaido-np.co.jp/article/484267
#種苗法改正案 午前審議を終えた紙智子議員と傍聴に入っていた方からの報告。 紙議員:今朝の理事会では明日以降の日程は決まっていないが、自民党は12/1にもう1度審議&採決を希望している。 各議員からfax、意見が届いているという話が出た。皆さんのおかげ。 午後は14時頃から再開です。
参院本会議、#種苗法改正案 賛成、反対討論なくたった今採決され、可決成立しました。
農民連にはこれまでになく個人からの署名が多く届くそうで、用紙をわざわざダウンロードし、署名して郵送してくれる皆さんの思いが伝わってくるとお聞きしました。署名用紙はこちら web.kamogawa.ne.jp/~nm-tpc/tane/s…  #種苗法改定案に抗議します twitter.com/JFFMwomen/stat…
新型コロナで早速ロシアをはじめ各国が穀物の輸出を止めました。日本はお米があるから大丈夫?そのお米の公的な種子(たね)を守ってきた種子法は2017年に廃止されています。食料自給率アップに逆走中。 #種苗法改正案に抗議します twitter.com/KawadaOffice/s…
【署名活動のお知らせ】 昨年12月、種苗法改定案が国会で可決した直後にサナテックシード社がゲノム編集トマト苗を一般家庭に無償配付すると発表したことは記憶に新しいですが、日本消費者連盟が「種苗への遺伝子操作の表示を求める署名」を始めました。署名活動にご参加ください! #命の安全保障 twitter.com/nishoren/statu…
SHIFTさんのスライド、しっかり資料を読み込んで作られていて、しかも要点が簡潔でわかりやすいです。「よくわからない」という人にも、「誰かに説明したい時」にもとてもお薦めです。 一人一人が関わる #命の安全保障 twitter.com/shift_pn/statu…
日本の種子(たね)を守る会初等部タネの話をしようVol.7「なぜ急ぐの?種苗法改定」 2020年10月9日(金)19:30~ ゲスト 山本伸司さん(サトウキビ生産者/日本の種子(たね)を守る会) 印鑰智哉さん(日本の種子(たね)を守る会アドバイザー) 進行:枝元なほみさん@eda_neko youtu.be/95dubNGFrcI
日本の種子(たね)を守る会初等部タネの話をしようVol.8「種苗法改定 お米も関係あるの!?」 2020年10月23日(金)19:30~ ゲスト 安田節子さん(食政策センター・ビジョン21) 佐野朋久さん、亜由美さんご夫妻(米生産者、サノライス ) 進行:枝元なほみさん @eda_neko youtu.be/qiDKLIJTNkM
県内の農家などで立ち上げた住民団体「種子を守る会・徳島」が「徳島県種子条例」制定を県に求める署名(7455筆)を提出しました。地域で公共の種子(たね)を守るための地道な活動を続ける市民団体・グループ、個人の皆さんがいることは大変心強いです。 #命の安全保障
国会に集中してすっかりお知らせが遅くなりましたが、今週金曜夜も初等部「タネの話をしよう」YouTubeLiveで配信します!あっという間に10回目の今回も審議中の #種苗法改正案 を取り上げます。ゲストは久田徳二さん(北海道たねの会)、進行は枝元なほみさん #命の安全保障 youtube.com/channel/UC7n_f…
#種苗法改正案を廃案に 衆院審議で明らかになった曖昧な立法根拠を徹底審議するには今国会の会期はあまりにも短すぎます。最低でも継続審議とするよう参院議員に働きかけをお願いします。 twitter.com/hana10244437/s…
食の分野でのグリーンウォッシュをひしひしと感じます。儲かるとなるとそこに群がるグローバル企業。ルール変更を要求し、有機農業やその在り方を自分たちのシステムに囲い込み、支配しようという狙いが容易に想像できます。今まで以上に私たち市民が #地域から食を守る 必要性を感じます。 twitter.com/tomo_nada/stat…
除草剤グリホサートでも指摘されているが、ネオニコ系農薬でも添加剤・補助剤が原体の毒性を強化するような相互作用の可能性を示す実験結果が出ている。(しかも添加剤・補助剤は企業秘密で伏せられているケースも多い。) 農薬の評価は原体だけなく製剤として行われるべき。 #命の安全保障 twitter.com/detoprojapan/s…
#種苗法改正案 は国の食料安全保障にも関わる問題なのに…。もう少し踏み込んだ報道はできないものでしょうか。 www3.nhk.or.jp/news/html/2020… #命の安全保障
【緊急院内集会「種苗法改定案ー今後について」のお知らせ】 日時:2020年11月19日18:30~19:45 18:15頃通行証配付予定 場所:参議院議員会館101会議室 事前申込み不要 国会報告、参加者による意見交換を予定。ご参加をお待ちしています。 詳細は facebook.com/events/6993024…
【拡散希望】国会前アクションにご参加ください! #種苗法改正案 が11/12に審議入り 12日午前3時間の審議+14:30~2時間の参考人質疑の日程を予定。 17日には採決? 12日12:00から散会まで議員会館前でのアクションと座り込みを予定。ご参加ください(予定変更あり) 詳細は taneomamorukai.com/shubyouaction
「安全審査も表示も不要」という突破口から続々と拡がるゲノム編集食品。ハイギャバトマト、マダイ、フグの次は高糖度トマト。加えて学校や障がい児施設に苗の無料配付計画。情報を知る機会&選択肢を奪う一方で子どもたちをターゲットにするこの方法に単に食の問題を超えた恐怖を感じます。署名を! twitter.com/tomo_nada/stat…
私たちの命や食の源「タネ」について知るための手がかりとして、日本の種子(たね)を守る会【初等部】「タネの話をしよう」第2回目(Vol.2)をYouTube生配信します(Vol.1の録画公開中) youtube.com/channel/UC7n_f… 食と農の基本であり、全ての生命の源でもあるタネを知ることは #命の安全保障 の第1歩
タネの自給率(野菜のタネは既に8〜9割が輸入)まで入れたらどうなるのだろう。#種苗法改正 やコメの検査規格見直しで今後は稲のタネ自給率100%も危うくなることが予想されます。都市部に住む消費者こそ真剣に考えなければならない問題です。 これでは #命の安全保障 は全く守れない。 twitter.com/tomo_nada/stat…
消費が伸びて国内生産が拡大していたのに、防カビ剤を食品添加物に指定して米国産を輸入解禁したために大打撃を受けたかつてのレモンの構図が透けて見えます。そのうえ、今や米国消費者がNO!と拒否している遺伝子操作ジャガイモが押しつけられる可能性も高い。 日本の農業、食料政策は歪です。 twitter.com/detoprojapan/s…
徳島県議会は種子条例制定に向け9月から各派代表による検討会議を開始、2021年2月定例会で議員提案→3月施行を目指す予定。今後は条例の中身を注視する必要がありますが、先日署名提出した種子を守る会•徳島の皆さんをはじめ、多くの市民の思いが結実したニュースで嬉しい。 地方から #命の安全保障
はい、そのためにも今拙速に種苗法を変えず、まずは双方の立場を含めた幅広い議論を進めたいです。何と言ってもこの問題は種子(たね)に止まらず食と農の問題であり、農家や育種家だけではなく私たち全てが当事者である #命の安全保障 の問題だからです。 #種苗法改正案に抗議します twitter.com/kaz_fukuyama/s…