今の種苗法でも海外流出は禁止&罰則もあり(10年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金、又はこれを併科)。 しかも育種権侵害はあの有名な共謀罪対象。 それでも海外流出を防げないのに 持ち出すのは農家と限らないのに 農家だけ自家増殖一律許諾制にして「農家を守る」って? #種苗法改正案に抗議します
【広島県農業ジーンバンク閉鎖に関する続報①】 多くの署名にもかかわらず、今年3月末で閉鎖となったジーンバンクですが、ジーンバンクを守る会や広島県種子条例制定の際に奔走した市民などが有志の市民グループ「広島のタネの未来を考える会」を新たに立ち上げ、⇒続く twitter.com/SaveSeedsJapan…
ゲノム編集トマトが解禁され遺伝子操作された種子や食品が市場に出回ることに少しずつ抵抗感がなくなってしまう前に、少なくとも消費者としての知る権利、選ぶ権利は死守したいです。第2次の署名締め切りは11月末、オンライン署名もあります。署名詳細はこちら nishoren.net/new-informatio… twitter.com/nishoren/statu…
長年自家採種栽培していた畑でGMO菜種が発見され訴えられ、バイオメジャーの種子支配と戦い続けたカナダの農家パーシー・シュマイザー氏が今年10月亡くなりました。特許権侵害で敗訴したものの彼は世界中でこの問題を訴え続けました。(次へ) #命の安全保障 cbc.ca/news/canada/sa…
【告知】会員及びこれまでに種子(たね)を守る活動などで連携してきた各地のメンバーの皆さんを対象に、2月4日、5日の2日連続勉強会を準備してきましたが、自家増殖をめぐり、国の管理機関設立計画や生産現場の大変な状況から多くの人に問題点を知ってもらうべく公開勉強会に変更。詳細と申込み⇒
TPPプラスを許さない!全国共同行動が #日米FTA 交渉のわかりやすい解説パンフレットをフリーで公開中。 食の安全に大きな影響を与える様々な貿易・経済協定。コロナ禍でも水面下ではその交渉が進んでいます。大統領選を控えた米国の要求、圧力は相当厳しいものになる可能性が。(続く) #命の安全保障
与党が農水委で種苗法の前に通したい法案が2つ+補正予算審議もある+今国会は会期延長なしの予定 =日程的に種苗法審議入りは難しそうだが、まだ委員長職権等の可能性も? だからこそ、請願・電話・FAXなどで働きかけ、それは今も各地で粘り強く続く。 #命の安全保障 の為に #種苗法改正案に抗議します
今日の #種苗法改正法案 採決に抗議する国会前アクション。まだまだ諦められません。 twitter.com/JFFMwomen/stat…
#種苗法改正案 審議散会後の理事会があり、与党が12/1に審議+採決を主張、紙智子議員だけは最後まで反対したが押し切られたそう。
当会会員向け会報「種子(たね)まき通信第5号」発行&会員の皆さん宛の発送完了です。 主な内容 鈴木宣弘東大教授と北海道たねの会久田徳二代表の対談 登録品種の許諾方針について 昨年10月開催の全国オンラインミーティングのレポート 各地の種子(たね)を守る活動をしている皆さんの紹介 他
18日(金)【YouTubeLive配信】初等部「タネの話をしよう」有機農業や子どもたちの安全な食のために奔走され、先日亡くなられた稲葉光國さんの思いを多くの方に伝え、繋ぎたい。生前に親しかった皆さんと稲葉さんを偲びつつお伝えします。(続く) #命の安全保障 photo by岩本剛さん
保管されてきたタネのうち、国のジーンバンクになかった約6千点が移管、残り1万2千点余りは活用方法が検討されることに。 伝統野菜の復活も支えたジーンバンクが廃止 1万8500点のタネはどうなる?有機農家らの要望は?専門家からのアドバイスは? iraw.rcc.jp/topics/article… #RCC #IRAW
今日「種子法廃止等に関する違憲確認訴訟」の第1回口頭弁論が東京地裁で開かれ、暑い中、多くの人たちが集まりました。 twitter.com/tomo_nada/stat…
日本の種子(たね)を守る会も制作協力した短編映画「タネは誰のもの 種苗法改定で農家は?」(原村政樹監督)のショートバージョンです。 「タネを買っている農家が多いから種苗法改定は問題ない」というのは本当でしょうか。ぜひご覧ください。 #種苗法改正案に抗議します youtu.be/1SK2uh8qUlM
昨年6月のトランプ大統領令で遺伝子組み換え食品(ゲノム編集食品含む)推進とその為の規制見直しを指示。 で、日本もゲノム編集食品の安全性審査や表示義務不要決定。 仕上げに自家増殖一律禁止でバイオメジャーの育成者権守りゲノム編集種子が市場流入。海外流出より怖い。 #種苗法改正案に抗議します
学校給食をオーガニックに変えることは子どもたちのためだけでなく、公共調達(つまり私たちの税金)で農業や地域を持続可能な循環型に変え、生物多様性や環境を保ち、ひいては気候変動にも繋がる取り組みだと考えています。 当会も呼びかけ・賛同団体となり、応援しています。 #OK給食マップ twitter.com/organic_map/st…
冊子「タネを守ろう! そうだったのか 種子法廃止・種苗法改定が完成しました! 送料などの詳細が決まり次第、頒布も予定。来年4月の改定種苗法施行を前に、タネや食・農を巡る問題を考える素材となる1冊です。 taneomamorukai.com/booklet
中日新聞 #種苗法改正案 に寄せる農家の不安を伝える記事。今回の改正に関する疑問や懸念について伝える地方紙が増えてきた中、充分な審議も回答もないまま12/1に委員会採決、12/2に本会議採決の見通しです。 chunichi.co.jp/article/161436
「戦後二度と国民を飢えさせない」ために制定された種子法は2017年国会でわずかな審議で廃止が成立。私たちの主食であるコメ・麦・大豆の種子供給に都道府県が責任を持ち、その予算を国が守るという、食=命を守る基本の法律を廃止したことの違憲性を問う裁判を後押しする署名です。ご協力を。 twitter.com/tppikenn/statu…
#種苗法改正案 12日にあれだけこの法案の不備が証明されたのに…明日17日たったの2時間!の野党の質問で衆院委員会採決が濃厚です。採決をしないよう自民党へ、採決を止めるよう野党(特に立憲民主党)へ、国会議員へ最後の働きかけをお願いします。
本当に「不正な海外流出から農家を守るため」? 日本の多くの農家は小農で高齢化や人出不足の中、頑張っていて、もちろん海外流出とは無縁(むしろ、もし海外での栽培が許諾され、逆輸入でもされたら損害受ける側)なのに手続きと費用が増えるとは何の罰ゲームでしょうか。#種苗法改定案に抗議します
世界で勝てる農業とか儲かる農業とか、掛け声勇ましい農業政策ですが、農業の基本は #命の安全保障 では? その点、戦後まもなく「二度と国民を飢えさせない」決意の下に主要農作物種子法を成立させた当時の自民党はまともだったのですね。その種子法も2017年に既に廃止済。 #種苗法改正案に抗議します
お会いすると農薬を使わない数々の知恵や、種子(たね)にまつわるお話で自然の豊かさを教えて頂きました。農薬により昆虫がどのような最後を遂げるのか話された時の苦しそうな、そして怒りを滲ませた表情。普段は温和で優しい方だっただけに強く印象に残っています。心からご冥福をお祈りします。 twitter.com/tomo_nada/stat…
UPOV条約は自家増殖に関して各国の事情による例外を認め、EUはそれに則って小農の自家増殖については許諾料免除。「ポツンと一軒家」(TV朝日)でもわかるように中山間地が多い地形、高齢化、人出不足な中、地域を守り食を支えている日本の農家の多くは小農です。 #種苗法改正案に抗議します
きちんと事前調査もせず、「登録品種を自家増殖している農家はほとんどいないから影響は与えない」と強行された種苗法改定の影響が今…。 種苗法改正で高接ぎ制限、現場困惑 申請方法は実情に合わず 品種普及妨げる恐れ / 日本農業新聞公式ウェブサイト agrinews.co.jp/society/index/…