26
日本農業新聞今朝のコラムから。
#種苗法改正案 は立法根拠の矛盾点を審議し直すこともなく、本日参院農水委員会で採決予定です。
自家増殖制限と種の海外依存 公共的支援枠組みを 東京大学大学院教授 鈴木宣弘氏 agrinews.co.jp/p52552.html
27
鈴木宣弘教授の「日本の農業一人負け」が現実となれば打撃を受けるのは日本の小農、家族農。守り人を失えばタネもまた失われていきます。
#RCEP twitter.com/tomo_nada/stat…
28
今日16時からの遺伝子組換え食品等調査会でミオスタチン遺伝子を破壊した「ゲノム編集マダイ」の届け出が受理される可能性が高い。受理されれば表示されることなく流通可能。しかもこのマダイを親とした交配品種は届け出さえ不要。表示も不要なので消費者には判断も選択もできないカオスとなる。⇒続く
29
いぇいぇ、隠された真の狙いに皆が気づいただけです。
国対委員長は「日本の農家をしっかり守る法律だが、どうも逆に伝わっている」と述べ、成立には時間が必要だとの認識を示した。
「#種苗法改正案 」今国会成立を断念へ 柴咲コウさんの懸念ツイートで慎重論拡大-毎日新聞 mainichi.jp/articles/20200…
30
駆けつけた市民から自然発生的に起きたコールでした。力強いコールに勇気を貰えました。 twitter.com/dufezipnote/st…
31
沖縄県読谷村議会が福祉施設や保育所、学校でゲノム編集トマトの種苗受け取りを拒否し、学校給食でゲノム編集された食材を使用しないよう求める意見書案を賛成多数で可決。
ゲノム編集トマト苗の拒否も 沖縄・読谷村議会 - 琉球新報デジタル|沖縄のニュース速報・情報サイト ryukyushimpo.jp/news/entry-168…
32
学校給食のパンを国産小麦に変えたいのは、輸入小麦の多くがプレハーベストにより農薬が残留しているから。近年、長期低容量のグリホサート曝露の危険性も指摘されています。
国産小麦拡大「給食パン」から 食育推進、適性品種普及が後押しに / 日本農業新聞公式ウェブサイト agrinews.co.jp/news/index/133…
33
岩手県でも種子条例案が議会提案されます。
改定種苗法を補う内容までは踏み込めなかったものの、県民による請願の県議会での採択後、多くの方々が制定のために約1年がかりで働きかけや準備をしてきた成果です。今年の2月議会にて採決予定です。
地域から #命の安全保障
(画像は加工しています)
34
とうとう日本にゲノム編集穀物が。3/20、コルテバ社(旧ダウデュポン)のゲノム編集トウモロコシ(ワキシーコーン)が農水省には[飼料]、厚労省には[食品]として届出され、受理。今後の流通は不明だが、安全審査も表示も不要なうえコーンスターチ原料等で利用されれば消費者の選ぶ権利は保障されない。 twitter.com/OrganicNewsCli…
35
既に種は毎年買っているから、逆に登録品種は栽培していないから、と言って簡単に今まで認められてきた農家の基本的な権利であるタネ取り(自家増殖)を手放して良いのでしょうか。あの悪名高い(?)UPOV条約でさえ、例外規定があります。種子がなければ農家は成立しません。
#種苗法改定案に抗議します
36
#種苗法改正 案審議 国会前アクション。テレビ東京が取材に。食の問題、もっともっとメディアが取り上げるべき問題だと思います。
37
これまで認められてきた自家増殖権をいきなり上から奪う改正案に抗議しているのであって育種権を全否定しているわけではない。時々見かける自家増殖賛成派・反対派という二者択一化の煽りは国内での分断を進め、議論を深めることを妨げ、問題の本質を隠すだけ。
求めたいのは #命の安全保障 の為の政策
38
日本の種子(たね)を守る会が9月9日に発行した冊子「タネを守ろう!そうだったのか種子法廃止・種苗法改定」の一般頒布(1冊200円・送料別)を開始しました。最少冊数は1冊、それ以降は5冊単位でお申し込みいただけます。詳細はWebサイトで。お申し込みをお待ちしています。taneomamorukai.com/booklet
39
#種苗法改正案 審議傍聴から国会前に戻りました。寒い中、まだ沢山の方々が残っています。
来週17日9:30〜審議。ただし質疑に立つのは野党のみ=与党は議論を深めるつもりはないのでしょうか。そのまま採決の可能性もあり。後ほど17日のアクション予定もお知らせします。
40
種子法廃止後、地方議員や市民グループが動き画期的な種子条例を制定した長野県が(一部例外はあるものの)県内生産者には今まで通り許諾不要で県登録品種の自家増殖を認める方針。農家の権利を守るこの決定をできれば条例で各地に広めたいです。
地域で守る #命の安全保障
pref.nagano.lg.jp/nogi/happyou/d…
41
11月12日衆院農水委員会で鋭い質問をした宮川伸衆院議員による #種苗法改正案 問題点のわかりやすいまとめです。農水省はミスリード的な説明をやめ、正々堂々と議論すべきです。国会はそのための場です。
「#種苗法改正案に抗議します」が広がらないわけ #BLOGOS blogos.com/outline/499428/
42
今国会での #種苗法改正案 審議入りを前に10/17オンライン、26日院内と2回の集会を開催。計200人以上の皆さんが参加しました。皆さんのご意見なども踏まえ、改めて日本の種子(たね)を守る会としての意見をホームページに公開しました。ぜひご一読ください。
taneomamorukai.com/shubyouhou2020…
43
種子条例制定の際に立ち上がった「くまもとのタネと食を守る会 」が集めてきた「熊本県の学校給食のパン・食材に使う小麦を国産小麦にしてください」署名13,834筆を今月20日に熊本県教育委員会に提出する予定。九州産小麦を使えば地産地消にも。ぜひ実現を!
#命の安全保障
kumatane.com/%e6%98%a8%e5%b…
44
日本は2017年年末にこのグリホサートの残留基準値を一気に緩和(厚労省)+10種類のグリホサートを新規登録(農水省)させています。 #命の安全保障 の前提であるべき食べものの安全性についても世界に周回遅れで逆走中です。 twitter.com/detoprojapan/s…
45
今はまだトマトだけですが、安全審査も表示義務もないまま様々なゲノム編集作物・食品が出てきます。OKシードマークを活用することは私たちの知る権利、選ぶ権利を守る一つの方法になります。生産・流通に関わる多くの皆さんが参加しますように。私たち消費者も応援しましょう。
#命の安全保障 twitter.com/OKseedproject/…
46
私もこのボランティアを始めるまでは種子生産がどれほど徹底した厳しい環境で行われているのかなど想像したこともない気楽な消費者でした。少しずつ事態が飲み込めるようになり、今、真剣に日本の食の将来を心配しています。生産者の皆さんの声をもっと伺いたいです。
#種苗法改正案に抗議します twitter.com/shinoharako/st…
47
今日の #種苗法改正案 審議で当会印鑰アドバイザー(野党側参考人)の意見陳述が終わった瞬間、議員だけでなく傍聴席からも大きな拍手が。本当はダメなのだけれど、思わず。それくらい私たちの思いをしっかり代弁した内容でした。
48
#種苗法改正案 参院審議入り
国会前アクション始まっています。
場所が参議院議員会館前に変更になっています。ご注意ください。
49
種子法・種苗法、農薬の残留基準値緩和やゲノム編集種子・作物の安全審査・表示不要など、消費者に厳しい政策が進む中、各地で学校給食を(オーガニック食材に)変えたいという動きが広まっています。子どもたちの健康のために動き出す皆さんを応援するサイトが間もなくオープンします。@organic_map
50
種子を守る千葉県条例制定を求める実行委員会(通称 タネちばの会)をはじめとする地域の皆さんの働きかけが実を結び、「千葉県種子条例」が昨日10月13日原案通り可決、これで廃止された種子法に代わる種子条例を22道県が制定したことになります。
地域から #命の安全保障
pref.chiba.lg.jp/zaisei/gian/do…