津川 友介(@TsugawaYusuke)さんの人気ツイート(リツイート順)

201
予防しても医療費がかかるタイミングが後ろにずれるだけであると誤解している人がいますが、高齢になるほど延命治療を止める人が増えるので、一定の年齢(アメリカでは73歳)を超えると医療費は下がってきます。一方で介護費は増加しますので、健康寿命を延ばすことが重要です。
202
日本は欧米と比べて外来受診も入院日数も2-3倍という医療サービス消費量過多の国であり、新型コロナで問題が顕在化したのだと考えています。医師誘発需要的な側面もありますので、外来を包括支払いにしてフォーカスを治療から予防にシフトすることができれば、少なくとも外来需要は減少すると思います twitter.com/mph_for_doctor…
203
若年女性においては所得水準(所得変化でも同じ結果)や雇用体系(非正規雇用かどうか)、孤独(既婚かどうか)の影響は小さく、介護負担、DV、コロナへの恐怖などの方が大きいという結果でした。
204
約25000人のインターネット調査のデータを用いて、コロナ下での不安・抑うつの規定因子の検証を行いました。(1/5) healthpolicyhealthecon.com/2021/03/03/cov…
205
日本の「医療サービス提供量過剰状態」はいずれテコを入れる必要がある問題でした。 外来包括支払い制度にして、かかりつけ医が予防医療に注力する仕組みに変更したら、この問題は解消すると思われます。
206
HPVワクチンには子宮頚がんを予防するエビデンスはないと主張する人がいますが、それは追跡期間が<8年で不十分だからです。前癌病変を99%も減らすという事より、十分な追跡期間があれば子宮頚がんそのもののリスク⤵︎であることは病態生理的に明らかだと思います。 cochranelibrary.com/cdsr/doi/10.10…
207
医療機関で受けられる医療行為が全て健康の改善に寄与しているわけではなく、実は健康上のメリットのない「低価値医療」が一定割合存在します。風邪に対する抗生剤の処方などがこれに該当します。(1/3) nikkei.com/article/DGXZQO…
208
今回のノーベル経済学賞の受賞に合わせて、経済学における因果推論の歴史について記事を書きました。お時間があればぜひご覧下さい。@diamond_sns diamond.jp/articles/-/217…
209
私達の論文がBMJに掲載されました。医学部のランキングのデータを解析したところ、トップの医学部出身の医師の方が患者の再入院率と医療費が安いが、死亡率には差が無いという結果でした。医師のパフォーマンスにおいて出身医学部はアウトカムによっては関係ありそうです。 bmj.com/content/362/bm…
210
コロナ以前から反ワクチンは世界的に問題となっていましたので、医師の国家試験の禁忌問題に含めるべきだと思います。日本の医師免許に更新制がないことも問題の一因なのかもしれません。
211
オミクロンだと4.5%がコロナ感染の後遺症を経験すると報告されています。これはかなり高い割合で、インフルエンザとコロナが違うという理由の一つです。 thelancet.com/journals/lance… twitter.com/KKenNakamura/s…
212
為末さん、ご紹介いただきありがとうございます。メディアで報道されているような景気悪化や非正規雇用が若年女性の自殺増の原因ではないことが示唆される結果でした。若年女性に対する介護負担やDVへの対策が重要だと思います。 twitter.com/daijapan/statu…
213
あとでデマでないとわかったら恥をかくことを承知の上でコメントしています。 ほとんどの科学には不確実性があるので白黒つけることができません。しかし中には白黒つけることができるものがあり、その場合にのみ、デマという表現を使っています。 twitter.com/torutoridamari…
214
平日の睡眠不足を週末に取り戻そうとしても無意味(健康上のメリット無し)だったようです。アメリカのガイドラインでは1日7時間以上睡眠することが推奨されていますが、一週間の合計でつじつまを合わせようとしてもダメなようです。 twitter.com/yusuke_tsugawa…
215
医療費を考える上で最大の問題は、日本の財政状況が危険な状態にあるのかマクロ経済学の中でコンセンサスが得られていないからではないでしょうか。 問題ないのであればそもそも医療費抑制する必要はないと思います。 問題なのであれば、医療費は財政健全化のためにターゲットの一つとなります。
216
ネイチャーが日本の新薬の迅速承認制度には危険が潜んでいると警鐘を鳴らしています。 Japan should put the brakes on stem-cell sales nature.com/articles/d4158…
217
日本は小規模の病院の数が多すぎて医療資源が分散してしまっているので、機能集約する必要があるのは確かです。特に緊急性を要しない疾患の治療(予定手術など)はできるだけ大きな病院に集約させることで、医療費を増やすことなく医療の質を上げることが可能だと考えられます。
218
ちなみに、年齢、性別、所得水準、基礎疾患の有無など個人の特性だけでなく、居住地(都道府県)でも補正しています。つまり、同じ都道府県に住む人で、ToGoトラベル利用者と非利用者を比較したものが今回の研究になります。
219
女性医師よりも男性医師の方が医療訴訟や処罰の対象になる確率が高いというメタアナリシスです。ミスコミュニケーションが原因の一つとして考えられています。米国だけでなく多くの国で認められる現象のようです。 bmcmedicine.biomedcentral.com/articles/10.11… twitter.com/yusuke_tsugawa…
220
変異が起こることは知られていましたが、ワクチン回避性がこれほど高い変異株になるとは予想されていませんでした。 twitter.com/takenitta/stat…
221
他に有効な治療法がない&既存のエビデンスから有効性がある蓋然性が高いなら実験的治療として検討します。しかし今は抗体カクテル療法、ステロイド、免疫抑制剤など新型コロナへの有効性は証明されている薬があるので、(新しいエビデンスが出てくるまでは)イベルメクチンは使わないと思います。 twitter.com/A_project__/st…
222
15個のRCTを統合したメタアナリシスの結果、タミフルにはインフルエンザ患者の入院を予防する効果はない(プラセボと変わらない)という結果でした。 日本でも、基礎疾患がなく、高齢者でない患者はタミフルによる治療が必要ないことを示唆していると思います。 jamanetwork.com/journals/jamai…
223
ニューヨークタイムズ誌も報じていますが、超加工食品の健康への悪影響に関するエビデンスがドンドン出てくるようになりました。 Why Eating Processed Foods Might Make You Fat nyti.ms/2Hvtemg
224
ワクチン後遺症のリスクはめちゃくちゃ稀なので、それが私がワクチン接種を推奨している理由です。 twitter.com/antiagingood/s…
225
分からないのですが、複数の論文を切り貼りしてロジックを組み立ていらっしゃるのですか?論文ごとに国も対象集団もコロナの状況も研究デザインも違うので、それはダメだと思います。 まず自分が主張したい結論があり、それを支持する論文を探していませんか?チェリーピッキングですのでご法度です。 twitter.com/j_sato/status/…