76
BA5の感染力は従前のオミクロン株よりも何倍も強いとされており、新型コロナ対策は新たな局面に入ったと考えてよいと思います。ワクチンのブースター接種とマスク着用を進め、三密を避けることが肝要です。
nikkei.com/article/DGXZQO…
77
日本の医学部や公衆衛生大学院の教授が「選挙」で決まっているのは問題だと思います。教授は票や政治力ではなく、客観的な能力および業績で決められるべきものだからです。中立公正なメンバーによる選考委員会を立ち上げ、利益相反のある人は意思決定に関わらない仕組みにするべきだと思います。(続)
78
イベルメクチンは寄生虫に対する薬であり、本来ウイルスに使うことを目的とした薬ではありません。 twitter.com/seisyuukamio/s…
79
血圧の高い人を降圧する現在のアプローチよりも、機械学習を用いて降圧の推定されるメリットの大きい人を降圧するアプローチの方が、高血圧の合併症になる人を減らす効果が約5倍大きいことが明らかになりました。@ki_endoepi 先生の論文です。
academic.oup.com/ije/advance-ar…
healthpolicyhealthecon.com/2023/04/06/cau…
80
日本の感染症学会&化学療法学会はひどいですね。米国の学会と比べてレベルが低過ぎると思います。
患者のことを最優先で考え、きちんとエビデンスに基づく医療を推奨できないならば、プロフェッショナル失格です。 twitter.com/georgebest1969…
81
日本の特定健診保健指導(メタボ健診)には、医療費抑制効果は認めないという結果の論文が公開になりました。
@FukumaShingo @mitsurumu @toshi_iizuka 先生との共同研究です。(1/4)
bmjopen.bmj.com/content/12/7/e…
82
ゾコーバには新型コロナの予後改善効果がないので、不必要に医療費を増やしているだけです。論文を読んでいてエビデンスを理解している医師なら処方しないはずなのですが、なぜこれほど処方されているのか理解に苦しみます。
塩野義ゾコーバ、シェア6割に kobe-np.co.jp/news/zenkoku/c… via @kobeshinbun
83
メタボ健診・保健指導によって健康がどのように変化したのかを評価した論文が、JAMA Intern Med誌(@JAMAInternalMed)に掲載されました。肥満は軽度改善したものの長期的には維持されず、血圧・血糖・脂質には改善が見られないという結果でした。@FukumaShingo
healthpolicyhealthecon.com/2020/10/07/hea…
84
加熱式たばこのエビデンスに関してダイヤモンドオンラインに記事を書きました。
拡散して頂けると幸いです。
日本人が加熱式たばこの実験台にさせられている(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018… @YahooNewsTopics #原因と結果の経済学
85
先日書いた記事に対して大西英男議員の事務所から抗議がありました。先方のコメントに対して、中室牧子氏と反論記事を書きました。ご一読下さい。
#原因と結果の経済学
大西英男議員の事務所から受けた、受動喫煙記事への抗議に対する回答 | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/170…
86
一番伝えたかったのはこちらです。
「日本は42兆円もの医療費を支出しながら、その0.1%すらどのような医療政策が医療費を下げることに貢献するかを明らかにするような研究は行われていないことは、大きな問題です。」 twitter.com/yusuke_tsugawa…
87
今回の研究では相関関係しか分からず、因果関係は評価できませんでした。でもこのことはGoToトラベルと新型コロナ感染拡大に因果関係がないことを意味しません。「相関=因果関係 or 疑相関(因果関係がない相関関係)」です。他の研究結果や蓋然性を考えると因果関係がある可能性も十分あると思います
88
新型コロナと風邪で似ている点:
・低リスクの若年者が罹った場合の重症化率、死亡率
コロナと風邪が違う(コロナの方が悪い)点:
・後遺症の発症率
・感染力
・高リスク者が罹った場合の重症化率、重症化率
89
私個人としては、落合さんや古市さんの主張の内容に問題があるとは思っていません。アカデミアの中ですら、終末期医療費がどれくらい大きな問題なのかまだ決着がついていないからです。これがきっかけで、前提条件である「終末期医療は高い」が正しいのかどうか丁寧な検証が進めば良いと思っています。
90
91
つまり、高齢者の自己負担が低いことは、医療費増につながるものの、健康改善効果はない(あっても少ない)と考えられます。エビデンスという観点からは、低所得層を除いては、高齢者の医療費の自己負担割合は、他の年齢層と同じ3割にすることを検討してもよいと考えます。
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/26603160/
92
これは生存者バイアスだと思います。つまり、女性医師は医学部入学時点で高いハードルを乗り越えているので、それが当然だと思ってしまっている(もしくは周囲にそう思わされている)のだと思います。医師になることを諦めなければならなかった人の気持ちも考える必要があると思います。 twitter.com/asahi/status/1…
93
東京は3月まで超過死亡率の上昇は認められず、(検査件数が少ないので捕捉されていないのではなく)やはり #新型コロナ の感染はコントロールされていると考えられます。
bloomberg.com/news/articles/…
94
残念なことに、医学的に正しい治療を悪者扱いすることでお金儲けするというビジネスモデルが存在しています。ステロイド、インスリン、抗がん剤などもターゲットになっているのではないでしょうか。人命に関わることですので、薬機法でもっと厳しく取り締まるべきだと思います。 twitter.com/yusuke_tsugawa…
95
新型コロナワクチンの長期的な影響が分かっていないと言う人がいますが、(ワクチン接種せずに)感染することの長期予後も分かっていないんですよね。重症化しなかったとしても、脳やその他の臓器への影響が長期的に残る可能性はあると思っています。 twitter.com/yusuke_tsugawa…
96
マスクの影響を評価した研究ではないので、マスクは「無関係」です。マスクが影響があったとかないとか言う話ではなく、この研究からはどちらとも言えず、つまり無関係だということです。 twitter.com/ayakomiyakawa/…
97
あとでデマでないとわかったら恥をかくことを承知の上でコメントしています。
ほとんどの科学には不確実性があるので白黒つけることができません。しかし中には白黒つけることができるものがあり、その場合にのみ、デマという表現を使っています。 twitter.com/torutoridamari…
98
99
ワクチンの有効性(特に重症化予防に対する)に関しては数多くの研究で証明されているので、異論の余地はないと思います。マスクのエビデンスも手堅いと思います。
アメリカはほとんど自宅で迅速検査キットで診断しており、病院には行かず報告義務がないので、感染者数は過小評価されていると思います。 twitter.com/you3_jp/status…
100
新型コロナ対策でマスクするか外すかは個人の自由でよいのではないでしょうか?よくアメリカはマスクをしていませんと投稿している人がいますが、飲食店以外の屋内ではマスクしている人はかなりいます。マスク着用は個人の自由で、それよりもマスクしながらでも経済を回す方が重要だと思います。