部下(@guchirubuka)さんの人気ツイート(いいね順)

276
老害「せっかく昔と同じように東京五輪に大阪万博の流れを作ってやったのに日本が高度経済成長しない。やはり下の世代はダメだな」
277
👨🎤「プレミアムフライデーをどう思いますか?」 👩「え~、主人が早く帰ってくるんですか?困りますね…ケンカになっちゃうので。19時ぐらいが丁度いいです(笑)」 俺「なんでコイツ結婚したんだろう」
278
PTA、どんどん辞めよう。潰そう。それで成り立たない行事があるのなら、今まで学校側が保護者の無賃労働に頼ってただけのこと。無視。 ■■■■ #PTAやめたの私だ 「入会しません」 ひとりの主婦の静かなる抵抗 buzzfeed.com/akikokobayashi… @akiko_kobから
279
👩「この中学校では以前からいじめが常態化していたそうですが、本当でしょうか?」 👨「いやぁ、私にはじゃれ合っているように見えたのですが(退職金欲しい)」 👧「そんなに仲が悪い感じではなかったですね(内申点欲しい)」 👴「とまぁ、私共も把握が困難でして(退職金欲しい)」
280
ドラえもんとかで野球やってたらボールが民家の窓を割ってしまい、怒って出てきたオジさんを「カミナリさんだ!」とすぐキレる異常者扱いする風潮あるけど、誰だって突然外から家の窓ガラス割られたらブチキレると思う
281
憲法第25条 「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」 ブラック企業 「3日徹夜して進捗たったのこれだけか? 仕事ナメんな。まさか土日休むつもりじゃねーだろうな? 絶対月曜に間に合わせろよ。嫌ならいいんだぞ? おまえの代わりなんていくらでもいるからな」
282
【24時間テレビ 番組企画会議】 👦「こちらが今回の出演者候補です」 👨「ふむ」 👦「まずA君は幼い頃からの夢を病気で諦めることになり…」 👨「うーん、もっと不幸な背景が欲しいな。親は?親は死んでないのか?」 👦「はい、2年前に他界しています」 👨「よし、採用だ!」
283
【夏休みおとな電話相談】 👦「どうしてウチは残業代がでないの?」 👴「たかし君は残業代がつくとうれしい?」 👦「うれしい!」 👴「そうだね。もしたくさん残業したら、会社はたくさん残業代を払わなくちゃいけないね」 👦「うん」 👴「だからゼロにするんだ」 👦「そっかぁ」
284
もう東京オリンピック関係のロゴは何出してもパクリ判定されるんだから、デザイナーではなく書道家にお願いして達筆な文字を書いて貰えばいいのでは
285
「残業が月80時間くらいは全然大したことないんだけど、さすがに100時間超えるとキツいかな~☺」って人、そのタフネスさには敬意を表するし、できれば半径5m以内に近づいて欲しくない
286
厚切りジェイソンの言うことは一理あるが、何でもかんでも成果主義に傾くと、短期間で成果が見える仕事ばかり評価され、結果が出るまで時間のかかる仕事は嫌われる。 「彼の仕事は2年計画だから半年でこれだけ進んだのは立派だ」と理解できる奴は大抵上におらず「時間がかかる方が悪い」と考える。
287
テレビのインタビューで「イマドキの若い社員は飲みに誘っても断るんですよね。こっちは触れ合いたい!と思ってるのに拒否するんです」って答えてる先輩社員がいて「それイマドキ関係なくおまえがウザがられてるだけだろ」と思ったけど、わざわざ顔晒してテレビ映ってる時点で自覚してないんだろうな。
288
ドッジボールがイジメの温床になるから禁止すべきというのなら、キーパーをやらされると顔面狙いでシュートを蹴り込まれてメガネを破壊され、間違って敵にパスしてしまったら味方から「ハァ〜…」と首を振りながらため息をつかれるサッカーって競技も苦手なのでお願いします。 あと体育も嫌いです。
289
選挙カーの何がムカつくって、「デカい音量で自分の名前を連呼しておけば、どんな感情を抱かれようと少なくとも耳や脳に刷り込ませる事ができるから、頭の悪い市民はその聞いたことのある名前を投票用紙に書くに違いない」って候補者に思われてる事なんだよな。 やり方が炎上ブロガーと同じなんだよ。
290
291
292
未来の日本年金機構「困ったな…65歳から月々△万円貰えるとか言ってたけど、とうの昔に破綻してて払える訳ないんだよなぁ…」 著名なハッカー「お困りのようですね」 年金機構「ハッキングされて皆さんの年金が無くなりました。誠に遺憾です」
293
小保方晴子「魂の限界まで取り組んだ」 佐野研二郎「人間として耐えられない限界状況」 渡邊美樹「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです」
294
就活に失敗した友人。 ブラック企業に入ってしまった友人。 映画の助監督を志すものの夢破れた友人。 彼らは皆、公務員になった。 どんな境遇であっても勉強さえできれば人生の逆転が可能な公務員試験は、最後の受け皿なんだ。
295
(小学生の頃の自分…中学生の頃の自分…聞こえますか…? あなたのその…“みんなが夢中になっている流行に興味を示さない俺格好いい”という姿勢を…改めるのです… 周りと話が合わず…孤立した上に…大人になってからも思い出を共有できません…何も良い事がありません…)
296
選挙期間になると突然湧いて出て、乞食みたいにペコペコ頭下げて、選挙が終わると姿を消して今何をしているのかわからなくなるような連中のどこを信用しろってんだよ。
297
◆タバコの吸い過ぎ、依存を防ごう →増税 ◆酒の飲み過ぎ、依存を防ごう →増税 ◆働き過ぎ、長時間労働を防ごう →残業代ゼロ
298
日本企業の残業問題って、上司に「夜遅くまで働けや!」と命令される単純な構図ばかりではなくて、「この人にこんなに教えて貰ってるのに早く帰ったら悪いな」とか「自分がいないとプロジェクトが進まなくてみんなに迷惑なんだよな」といった、罪悪感が無意識の強制力になっているケースも多いと思う。
299
政府が『世界に一つだけの花』を引き合いにして「年収が高いか低いか、格差が大きいか小さいかなんて関係ない。皆さんはそれぞれが特別なオンリーワンなんです」などと言い出したら末期症状
300
【はじめてのおつかい】 「ママ〜、おさかな2ひき買ってきたよ〜」 「あらぁ、1匹足りないね〜。 でも1人でよく頑張ったね。えらいえらい」 【20年後】 「おいコラ、1日外回り行ってきて契約2件ってどういう事だ?今月全然足りねぇじゃん」 「申し訳ございません、申し訳ございません」