らっこ@工具スキー(@Old_rakkoman)さんの人気ツイート(いいね順)

51
さて本日紹介させていただくのはダイソーのクリアブレンダーでございます コピッ〇マーカーのパクリ品 アルコールインクは完全硬化前のエポキシパテを再度軟化してくれますのでエポパテ塑像用にどうぞ! ペン先は7mmと1mmで使い分け出来るし、1本50円と言う安さなのでバンバン使えます お試しあれ
52
モデラーのための100均ネイルコーナー 増補版 暗いところで光るネオンパウダーは手芸コーナーのレジン用蓄光パウダーより性能が高い場合があります ※画像のネオンパワーは誤字です💦
53
さて創彩少女庭園 源内あおハッピーモノクローム(コトブキヤ限定品)に取り掛かった私ですが、ここでひと小ネタを紹介 ①スサノヲ蒼炎のゴールデンランナーを伸ばしランナーにするじゃろ ②制服のボタンで塗装が必要なところに穴開けるじゃろ ③伸ばしランナー接着して蚊取り線香近づけると…
54
さて本日紹介させていただくのはダイソーの型取りシートでございます 久しぶりのちょっとお勧めしないシリーズ 熱でフニャフニャになる樹脂板で、対象物の上に被せてドライヤー当てると型取りできる物 ただ、ふにゃる温度が低すぎてUVレジンの硬化時の発熱で型が歪むという重大な弱点が…
55
ミライトは他にもこんな使い方があります(画像では3.4~3.5とありますが、3.2~3.3ぐらいが安定します) また、色によって価格が違うミライトですが赤と黄色は釣具屋さんが意外に優秀 逆に白とか青は取り扱いのない釣具屋が大多数
56
本日紹介させていただくのはダイソーのレターボードでございます 前に製作した「炎のさだめベース」と悪魔合体してシャッターを増設してみました レターボードを背景板1枚分に切り取って、左右の板にプラバンでレールを付けるだけのお手軽改造です 奥にもう一つベースを置くとよりベネ! twitter.com/Old_rakkoman/s…
57
100均のディスプレイケースの台座って立派でこれだけでも100円の価値があると思っています 肉厚も十分あるので電飾しても光が透けません コトブキヤの魔法円に100均LED組み合わせて召喚ベースなんぞを作ってみました
58
ミキシングでちょっといい話 バンダイのミンキーモモと30MSの顔の輪郭と大きさはほぼ同一です さすがは同一メーカー、時空を超えたコラボレーション モモをフミカネ顔にするもヨシ、モモ髪を30MSに流用するもヨシ!夢が膨らみますね
59
小ネタをひとつ ご家庭で余っているポリ部品のランナーをピンバイスに咥えさせて、先端を斜めに切ればシールごしごし治具になります 奥まったシールを爪楊枝でこすって悲しい思いをした人は多いと思いますが、これで解決 ポリランナータグをデザインナイフ柄に挟んだのはイマイチ使いどころが無い
60
#5月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ ・ガールプラモをメインで作っているモデラーです ・100均の商品をカスタムして模型に活用しています ・エフェクトパーツを手作りしています それの集大成…
61
突然ですがギザ歯キャラって可愛いですよね…化学先輩とかツインターボ師匠とか… そこでこのダイソーのマスキングテープカッター! ピッチの細かい方のギザにエポキシパテ押し付けて硬化させるとギザ歯が簡単に作れます 2022年度はギザ歯キャラが覇権をとる予定(俺調べ)なのでお試しあれ!
62
さて本日紹介させていただくのはダイソーのノック式消しゴムでございます これに使い古しの3Mスポンジヤスリ(のスポンジ)を突っ込むと手が汚れないチッピング筆になります 先端は手でちぎる方が荒々しくて好き スポンジは色々試しましたが3Mのが粗さと腰と塗料の含みの良さ三拍子そろってお勧めです
63
モーターツールのビット、一般的に模型で使うのはΦ2.35mmが多いのですが、大体の綿棒の軸がチャック出来ます なのでこれにコンパウンド付けて磨くと秒でピカピカになります 特にキャノピーの内側とか凹になっている部分にお勧め 遠心力で飛び散るのでカナダドライ・ガードを自作すると安心ですよ~
64
精度の良いおゆプラ型ができたら奇麗なクリアパーツ作りたいですよね このサイズの小物はオーバーフロー方式をお勧めします ・UVレジンは湯煎して粘度下げておきます ・凹んでる方の型に流します ・気泡は爪楊枝等で突いて消しておきます ・だばぁ UVレジンは硬化時収縮するので湯溜まりが有るとベネ
65
昨晩紹介させていただいたアクリルライトで「プロテクトシェード作れそう」とのご意見いただいたので、昔作ったかんたんプロテクトシェードを… ①安い缶詰の底にUVレジンを薄く均等に流す ②硬化して完成 注意点:厚く盛ると剝がしにくい 底面の賞味期限印刷は溶剤で拭いておく 缶詰が勝利のカギだ!
66
今日は天気が良いのでUVレジンの日(紫外線ランプよりも日光派) ・前に波エフェクト作った要領でダイソーの50周年記念増量UVレジンを風船に塗ります ・立体デコレジンで少しだけトゲトゲしくします ・風船を貼りで突いて北斗神拳奥義爆裂離型術を発動します 煉獄さんエフェクトの完成です
67
さて本日紹介させていただくのはダイソーのガラス瓶でございます しっかりした蓋にシリコンゴムのシーリングが付いて少しお高い200円商品 これひっくり返すと1/12フィギュアケースになるんです 特にメガミデバイス素体に最適で。付属のスタンド底面と瓶の内径がシンデレラフィット!
68
さて本日紹介させていただくのはダイソーのお弁当シート(松)でございます (松)は松竹梅グレードではなく、原料がリアル松 こんなん目の前にあったら貼るしかないじゃんモデラーなら… 目論見通り「木目プリントの合板」を再現できました! 机の方はウエザリングカラーで着色して色合わせてあります
69
丸い物にUVレジンつながりで前に紹介したこれも再度紹介させてください 100均の電子レンジ調理器はびっしりと同心円状のモールドが入っているので、これを使うと波紋っぽいモールドが作れます 謎斥力で水面歩行みたいなJOJOブンドドに!
70
小ネタを一つ ネットミームになっている”抱かせろちゃん”の作り方 流行っているときにまとめたのがサルベージできたので紹介します 「モデラーっていつもそうですよね!積んでるプラモのこと何だと思ってるんですか!?」 #これ作るの楽しかったプラモ
71
さて本日紹介させていただくのはダイソーのファンネル!でございます 流れが良くなるようにスパイラル状のモールドがありますので、それに沿って立体デコレジンを這わせると竜巻エフェクトになります 細いデコレジンの集合体なのでバラバラになるの防止に上からサラサラレジンでコートするのがポイント
72
さて本日紹介させていただくのはダイソーのアイロンビーズミニでございます これをビーズと交互に柔らかい針金に通すと、お手軽動力パイプになります 私はグレーの落ち着いた色合いがお気に入り アイロンビーズは他にもカラーが豊富なので青色でグフのアレを作るのもいいかも
73
Hアイズ化する上で推定される失敗とその対策まとめてみました よく挙げられるのが「レンズが浮いてしまう」なので、その対策を 対策:球形ビットを使わない 効能:ドリルの先端は118度一定なのでどのサイズのHアイズでも安定する 懸念事項:さすがに貫通させるパワー人はいないと思う…
74
おゆプラ型取り応用編 お題はビームアックス ①ビーム刃をプラ板で作ります ②おゆプラで型取りします ③型に直接ヒートペン等でモールドを入れます ④UVレジンで複製、好みの蛍光塗料で塗って完成 失敗したらまたお湯でやり直せて無駄がないのが、おゆプラのいい点ですね
75
ランナータグ活用法  #メガミデバイス 赤ずきんさんのランナーを捨てようと整理してたら”H1”があるじゃないですか! これ使って実際にバックルとして機能する部品が作れました 紙のベルトだと摩擦きつすぎでヤバいくらい締まるのw サイズもやや大き目ですが充分許容範囲かと… お試しあれ!