3
4
5
6
さて本日紹介させていただくのはみんな大好き #山田化学 のミニチュアテレビでございます
ウエーブのプラサポBJ-05を赤接着、青挿入するとガールプラモの上半身がマウントできるようになります
あとは適当な貞子画面をはめ込んでブンドド!
ボールジョイントのサイズはメーカー素体に合わせて選んでね
7
何度もツイートしていますが、ツノダさんの三枚合わせ構造ニッパー最高です
切れ味は普通の「よく切れるニッパー」ですが特筆すべきはそのタフネスぶり
私、改造とかミキシングでバキバキ部品割って切断するんですが切れ味が持続します(こじってはいけませんよ)
ホムセンで買える入手性もヨシ! twitter.com/tsunodatool/st…
8
本日紹介させていただくのはダイソーのレターボードでございます
前に製作した「炎のさだめベース」と悪魔合体してシャッターを増設してみました
レターボードを背景板1枚分に切り取って、左右の板にプラバンでレールを付けるだけのお手軽改造です
奥にもう一つベースを置くとよりベネ! twitter.com/Old_rakkoman/s…
9
10
#メガミデバイス 付属の隊長をパワーアップする方法
φ3.2mmのドリルで貫通穴だ! twitter.com/alice_anime_nz…
11
12
模型が潤沢に供給されるようになっていつでも買えるのがユーザーの希望で
需要がいつまでも続くのが販売店の希望で
現在はそれの転換点(メ-カーの努力で供給≧需要になりつつある)
タイミングで供給過多になる物も出てくるわけで、それを不良在庫呼ばわりする販売店とは正直付き合いたくない
13
15
16
17
今日は #ねじの日 なので前に紹介したメガミデバイスの首軸リペアーに関して解説を
・メガミの首は図の左、締まりばめ(圧入)という構造で渋みをもたせています
・軸折れ報告をよく目にします
・そんな時はホムセンでM2皿ねじ買ってきて打ち換えましょう
・図の右のごとく、広い面で渋みが出せる
↓
18
20
21
22
23
24
25