らっこ@工具スキー(@Old_rakkoman)さんの人気ツイート(いいね順)

26
風船とUVレジンで作るブンドドベース、「炎獄」完成したので早速ブンドド 内側は前に作ったヤツで燃焼温度が高いイメージで蛍光色多めで、外側はそれに差が付くように少し暗めで塗装してみました 風船の膨らませ方変えるだけで大きさに差を出せるのはとても便利です 気分はテオテスカトル
27
#知ってるモノの作り方 100均のコーナーラックにアイスの棒を敷き詰めるとフローリングになります
28
さて本日紹介させていただくのはダイソーのマグネットピアス6Pでございます 100均では珍しい薄型磁石でΦ5mm×厚さ1.0mm 普段はハイキューパーツのネオジム磁石を愛用してましが、薄いのが必要な場合はこれをお勧めします あおちゃんの前髪の裏側にも容易に装着できます #アリスギア
29
#漫画やアニメの正気かと思ったシーン 普通は前話の画像をそのまま流用する「前回までのあらすじ」パートも、やたら美麗に新作カットにした北斗の拳49話 作画監督が板野一郎さんで原画に結城信輝がいてこのクオリティが動きまくる贅沢な回でした
30
ボトムズモデラー大好きなリベット打ち、久しぶりに行ったのでお裾分け~
31
さて本日ご紹介するのは夢の「100均肌色UV硬化パテセット」でございます 手芸用のVU硬化レジンは切削性が悪いのでパテには向きません ところがご家庭にあるベビーパウダー(タルク)をお好みで混ぜるとあら不思議!切削性がよくなりUV硬化パテになるのですよ ↓つづく
32
さてこの暑い中で紹介するのは「100均ヒートプレス」でございます タイトルからして熱い… おろし器と隙間ノズルをガムテで合体した物を掃除機につないで対象物を置いて割り箸細工にプラ板取り付けてコンロで加熱、デローンとしたら乗っけるだけ ※電気コンロ推奨 火事や火傷に注意※ ↓つづく
33
#装甲騎兵ボトムズ 海洋堂のゆるキャン△プラモは1/24… あとは理解できるな…
34
前回までのあらすじ キッチン用砥石で模型用ナイフを研ぐのはヤバかった… さて本日紹介させていただくのはダイソーのダイヤモンドシャープナーでございます ダイヤモンドだね~あぁ(あぁ)… 今回もデザインナイフの刃を研いでみました 良いです!がりがり削れるし痛まないし、これ1本で仕上げ↓
35
さて今日紹介させていただくのは百均の「立体型取り材」です いつものお湯〇とは違い①フッ素水を入れたお湯に②植物性凝固剤を溶かして③注型すると云う物です 植物性凝固剤でバレますがこんにゃくゼリーです出来上がりの硬さと質感は… 蒟蒻なので型強度がなく、2~3回で壊れるのは… ↓つづく
36
さて本日紹介させていただくのはダイソーのIHすきまガードでございます なかなか見かけない内径2.0mmのシリコンチューブ 短く切って30MSの腕に装着すれば、メガミデバイスのハンドパーツアダプターになります 30MSは銃持ち手が融通きかないのが数少ない欠点ですが、メガミのPVCハンドで解消できます
37
地球寮名物 水星狸の民芸品が完成しました!
38
動力パイプ的な物を自作する場合、パイプの間にビーズを挟むと曲げてもラインが綺麗につながって、それっぽくなりますよ そしてパイプ自体はプラパイプ切り出してもいいのですが、色さえ合えばアイロンビーズミニで代用しても楽しい 長さが揃ったショートパイプが使い切れないほど! お試しあれ
39
小ネタを一つ ラッカー(溶剤系アクリル)塗料で塗装をしているとシンナー臭いティッシュペーパー出るじゃないですか エアブラシの洗浄なんかした日にはもう大量に… そんな時はパンの袋に入れて捨てましょう ポリプロピレンはポリエチレンより透過性が少ないので匂いが漏れにくくなります
40
さて本日紹介させていただくのが100均の型取りシート 前にフィギュアの前髪型取りして遊びましたが本日はビームマントのクリア化に挑戦! やり方は簡単、バンダイのビームマントに乗っけてドライヤーでヒート!あとは余白をハサミで落とすだけ ここ数日涼しいから加工もラク! お試しあれ!
41
100均アイテムって一期一会すぎてついつい買いすぎてしまいます このタイプのランプもメーカーさんの2023カタログにしっかり廃盤マークついてました 生産中止をアナウンスしてくれるメーカーさんに感謝です 店頭在庫見かけたら、是非!
42
ガイアノーツさんのエナメル蛍光塗料でエフェクトパーツを作ろう! 透明プラ板にスクラッチして墨入れの要領で蛍光塗料流し込むだけのお手軽工作 百均紫外線LEDを使って撮影するだけなのでお試しあれ 作例は #メガミデバイス のシタラちゃん+青蛍光塗料で帯電表現を
43
さて本日紹介させていただくのはセリアのシリコーン歯ブラシキャップサメ2Pでございます サイズ的にはメガミデバイスや創彩少女庭園にぴったり… 首のジョイントが通る穴を加工する必要がありますが、かわいらしい鮫ずきんが手軽に作れますのでお試しあれ!
44
実際の両面型どり作業についてまとめておきますね 今回使った物はフィルムケースとボトルキャップ フィルムケースはレアアイテムなので適当な樹脂パイプでもボール紙丸めたものでも ①最初はキャップを台にしてに下型を作ります ・冷やします ②キャップ逆に使い上からおゆプラを押し付けます
45
~30分で出来るレジン細工~ ①テグスにUVレジンを点付けして硬化させます ②↑を4本ぐらいまとめて、レジンで肉付けします はい、スプラッシュエフェクトの完成です カラーレジンを使えばメントスコーラも自由自在 簡単ですので是非お試しあれ!! #ダークアドヴェント
46
ガチャの「スターティングゲート」回してきました 1ゲート分がカプセルに入っていて300円 4種類ありますがシールの色が違うだけで本体は全部共通です ジョイントパーツで連結出来、シールは18番まである… 君の愛バがズキュンドキュン走りだす!
47
メダカの産卵床を貼るだけでプラモデルがエロっぽくなります
48
ちょう簡単!クリアパーツ置換のノウハウ置いておきますね~ お題は旧キットコアブースターのキャノピーをクリア化 ざっくり言うと「原型製作と型取りと接着一緒にしてラクしましょう」 リプで真面目にクリアパーツ作る方法も説明しますので比較していただければ分かりやすいかと…
49
小鳥遊暦(水着)で眼鏡塗装にお困りの貴殿に耳寄りな情報 ・クリアーカラーで塗ると顔に落ちる影が少なくて玩具っぽさが少なくなります ・お勧めはクリアブラウンで画像みたいに鼈甲風真面目眼鏡 ・アクリル塗料ならマジックリンではみ出しが消せます
50
モデラー向けえっちベルトの作り方 ①Hランナーを用意する ②切り出してベルトを通す ③完成