176
年内に院内PCR検査は、機械が来ずに間に合いませんでした。
来ても検査技師の業務過多で難しかったかもしれません。
院内、関連施設でのクラスターがなかったのは幸いでした。
危機感を覚えたのは一昨年のシーズンのインフル院内感染があったからでした。
今後も持続可能な地域医療を目標にしたい
177
取り留めのない文章になりましたが、色々と思う事があり、書きました。
会話しないと、情報共有しないとわかり合えないなと。
以心伝心って無理。
少しギスギスしてしまった。
また明日がくる。
もう少ししたら新しい年が明ける。
顔をあげていこう。
178
コロナ感染者の入院の受け入れはできてなく、入院してからの治療、看護の困難さは聞くだけしかできてません。
当院発熱外来、救急ではコロナ以外の患者さんが多く発熱診断の鑑別とその治療も難しいこともありました。
院内外での仲間作り、共感支援してもらうことの困難さも多くありました。
179
感染しても重症化しない人が多いから何でこんなに大騒ぎしてるのか?
と思う人が多いと思います。
通常の医療が受けられるようにする為になるべく感染リスクを減らして下さい。
コロナ感染だけでなく他の病気の診断治療も受けられなくなったり遅くなります。
皆で協力して乗り越えましょう。
180
政治と現場の温度差を感じ、補助金の使用もどのようにするのか、柔軟に使えない事もありました。
春から何度も泣きました。
色んな事で泣きました。
そんな2020年もあと少しで終わります。
年末年始も発熱外来は開きます。
職員の協力に感謝してます。
PCR検査も検査会社も毎日回収してくれます。
181
末端の医療機関として出来るだけの事はしてきたつもり。
発熱外来を作り、救急受け入れ体制を整え、CTも感染対応して撮れるようにして、必要時は遠隔読影できる体制の導入。発熱患者の個室隔離入院体制の確立。
発熱外来受診者はほぼお断りせず、多い時は時間外も連休も盆も診てきました。
182
昨日当直だった脳外科の先生もまだいる。脳外科の先生は朝方手術していた。
僕もチョコチョコ起こされ、そろそろ限界だねと。
PCRを取って結果まちという人が救急車でくると、救急隊もこちらもフル防護。
これは、ずっとはもたないな。
感染症医療機関の手前もいっぱいいっぱい。病棟もずっと満床
183
当院では2月からずっと発熱者断らずに診ています。それによりわかったこともたくさんあります。
コロナ感染判明した人は50名を超えました。若い方は無症状〜軽症が多いです。少しでも拡がりをゆっくりに、発熱の診断を確実にする為にコロナ検査も含めてしてます。
情報共有の重要性を実感してます。 twitter.com/jomo_news/stat…
184
みんな、自分がならないと、近くの人がならないと対策しないのですか?
PCR検査も公的なものでなくどんどんと民間で安価なものが出てきてます。
活用しながら安全に社会をまわしましょう。
病院、高齢者施設でのスクリーニングしてください。
安心して仕事できません
いつまで面会制限するのですか?
185
国会地方議員、首長の皆様、想像力をフル活用して対策を是非ともお願いします。
今日も濃厚接触者の方で5km程を1時間かけて歩いて来た方がいました。びっくりしました。公共機関を使ってはダメと言われたと。帰りは病院職員に送ってもらいました。
濃厚接触者以外の自費検査の人も陽性出てます!
186
本人がどれだけ辛くても重症のカテゴリーに入らなければすべて軽症になる。
「濃厚接触者以外は私費で検査が課題」
数万円の私費を払って検査を受けざるを得ないんです!
本格的に職場・社会復帰する時に、感染症特有の差別感情に直面することもないとはいえない。
187
もしこれが2キロ3キロ先だったら行けたのだろうかとか、もし病院が近くにない地方だったらどうするんだろうと考え、防護タクシーを国として整備・支援しなければいけないなと実感しました。
不安だったのは「投薬はなく経過観察になります」と言われたこと。
188
fnn.jp/articles/-/115…
近所のかかりつけのクリニックに問い合わせたのですが、症状があると検査を受けられない。1キロくらい離れた発熱外来に。
39度の発熱状態で1キロ先まで必死に歩いて行きました。
189
今日から発熱外来が救急外来診察室からプレハブ診察室に移動した。
4つのブースを使って診察。
ブースに行くと問診が入っていて、バイタルも取ってある。
医者の診察効率は上がる。
問診してくれる事務の人に感謝。
寒いかと思ったけどエアコンで大丈夫だった。
出来る事をしていこう。
190
191
春から頑張ってきたよ。
大学病院も断られたかかりつけが来たり、周辺から発熱患者きて、いつ終わるのだろう?と思いながらやってきた。
ふと落ち着いたかなと思ったけど、また大きな波がやってくる。
絶対に来る。準備はしてるけど、怖いよね。
GWも盆休みもなかった。
有給なんか消化できてない。
192
193
首相「踏み込んだクラスター対策を実施」(毎日新聞)
「今までよりも踏み込んだクラスター対策を実施し、情報発信の強化と、感染防止策の確実な実践を進めていく」
はっ?春から同じこと言ってない?
gotoやめて、PCR増やせばいいじゃない。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201110-…
194
異常な社会が続いてます。
産後10日で発熱、胸の張りで、発熱外来受診を指示
抜歯後の発熱で発熱外来受診
頻尿、血尿、発熱で発熱外来受診
当院発熱外来受診者は2000名を超えましたが、新型コロナ感染が見つかった人は45名ほど。
コロナ感染症が収束しない限り続くのでしょうか?
195
dot.asahi.com/wa/20201031000…
「これまで、新型コロナウイルスにかかるのは感染者の『自己責任』だと思っていました。けれど、自分が感染してみて初めて、その認識は誤りだったと気付きました」
是非とも感染した経験を基に対策をお願いします。
感染者への差別、そもそもの感染対策の再考を。
196
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201021-…
N95マスクは供給もあり再利用しながら使用、ガウンもなんとか供給があります。
twitter.com/covid19maskjp?…
「最前線にマスクと防護具を」の皆様からもガウンを頂戴いたしました。
手袋は再利用できず、毎回使い捨てになり使用枚数が多くなります。
購入が難しくなってます。
197
昨日のこと、ハーシスを入力している事務の人から入力がうまくいかないと。
保健所に問い合わせたら、国の通達で登録は陽性者と、入院が必要な人で検査した人だけになったと。
検査数の報告はG-MISでと。
検査数ちゃんとわかるんかな?
公費の請求はどうなるのかな?
mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
198
発熱あれば診ません、発熱外来へ
PCRしましょうと言うと、会社に連絡しなければいけない。
陰性証明ください。
病院、施設ではクラスター
医者がかかれば遺憾、研修医がかかると医者としての自覚がない。
政府はPCRではなく、抗原検査推し
goto旅行に食事 使わなきゃ損!
何かおかしくないか?
200
昨日は当直という名の夜勤。
救急車要請は4件あったが、2件は診られなかった。2人ともに入院した。
疲れが取れない。
今日は11時から発熱外来して、いま、防護服を脱いだ。昼食。
医者の働き方変えないともたない。