森川嘉一郎(@kai_morikawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

151
それは作品を「商品」として、商業的に回す分には大きな弊害はないのだが、過去からの積み重ねを含め、作品にどれだけ創意が投じられているかを対外的に語る言葉を持たない状況は、表現規制に抗してそれらを護るべき価値のある「表現」として説明しなければならなくなる時、いきなり大きな問題となる。
152
約12年前のポスターを入手。 その後現在まで、400を超えることになるシリーズの起点。 シリーズ第一弾としてこのキャラクターが選ばれたことに、当時が現れている。
153
ついでにいえば『COMIC JUN』(=JUNE)の創刊(1978)は『レモンピープル』の創刊(1982)に先行する。そして後に「乙女ロード」となるサンシャイン前にアニメ・マンガ専門店が集まり始めたのも秋葉原に先行する。アニメイトもK-BOOKSも池袋に「本店」が先にできてる。
154
イングラムといえば、10年以上前にこんなモンタージュを作ったことがあるので感慨深い。
155
ちなみにこのあたりの経緯については、関係者の証言に基づいた小文をこのムックに寄せています→ kawade.co.jp/np/isbn/978430…
156
現代マンガ図書館の内記稔夫さんが亡くなった。明治大学で内記コレクションの今後の保存に関わる一員として、重責を感じる。東京国際マンガ図書館という器を早く完成させ、蔵書の行く末について安心して頂きたかった。その前に逝ってしまわれたことが、とても悔しい。
157
SPAの『まどか』特集について、「作り手がそんな小難しいこと考えてるわけないじゃん」という反応を散見する。それぞれの論の当否はさておき、私がこれまで話をしてきた経験では、作り手は読み手の想像よりはるかに色々なことを考えてる。物書きや監督だけでなく、絵師も、フィギュアの原型師も。
158
しかも、そのビルがすごい。まんだらけ、アニメイト、ゲーマーズ、メロン、らしんばん、その他コスプレ店やフィギュア店やゲーセンが一つのビルにひしめくという、秋葉原と中野ブロードウェイと乙女ロードを濃縮したような、夢のようなビル。
159
青少年の性描写を肯定的に描いたマンガを読むと、子供が性犯罪者に身体を差し出すようになる、というのが「非実在青少年」にまつわる「有害」性の説明だが、府によるBLの有害指定にはその種の説明はあるのだろうか。間違って男の子が読むと、悪い攻に籠絡されてしまうといったことなのだろうか。
160
米沢嘉博記念図書館にて、本日から始まった「LOVE♥りぼん♥FUROKU」展。歴代の付録を見渡すショーケース。日本の出版文化における付録の重要性を再確認できる展示。 meiji.ac.jp/manga/yonezawa…
161
船舶の構造を調べていて、ネルフの発令所の元ネタの一つとおぼしきものにゆきあたる。
162
移転後は米沢嘉博記念図書館と複合的な運営を行うことにより、より利便性を高める予定です。鶴巻町の建物に親しんで頂いた方々、ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほど、お願い申し上げます。
163
「吾妻ひでお美少女実験室」展で展示する記録映像の撮影のため、先生の仕事場にて、白い紙に下書きからペン入れ、仕上げまで、ななこが描かれる過程に間近に立ち合わせて頂いたのは、至福の体験でした。ご冥福をお祈り申し上げます。
164
ラジオ会館がリニューアル3周年だそうなので、リニューアル前の写真。
165
「今やオタクだけでなくフツーの人もアニメを見るようになった」という記事→ bit.ly/1hpKpTU 。どちらかというと「フツー」が崩壊した結果、寄る辺なくなった人々の一部が裾野に集まってきて、「オタク」が弱小から中規模派閥へ拡大したという側面が強い気もするが。
166
まどマギの劇場版に子供が…というのが話題だが、子供向けっぽい絵柄でエグい話、というのは手塚以来の日本の漫画やアニメの特質の一つ。『ロストワールド』(1948)のミイから『まどマギ』(2011)のキュゥべえまで、補助線が一直線に引ける。
167
TYPE-MOONのある風景その3
168
そのコンコースを造った際のJRの技術情報誌の記事を見ると、上層で総武線と山手線が交差している真下の、双方の路盤を支えている柱を、運行を維持しながらまったく異なる構造で置き換えるという、かなりのアクロバットが行われていて興味深い(図はSED誌15号より)。
169
マジンガーZ/グレートマジンガーの設定画類を入手。ガンダムやバルキリーを緩く「白いロボット」とくくるなら、 B-29爆撃機+フランケンシュタインの怪物 →鉄人28号 →マジンガーZ は「黒いロボット」の系譜といえるだろうか。巨神兵やエヴァンゲリオンもこちらか。
170
海外のアニメファンの間の、日本の学校の「学園祭」や「部活」に対する憧れが取り沙汰されたりしてるけど、何やら異様な権力や特権を握る「生徒会」なるものはどうとらえられているのだろう? キルラキルとかガルパンとかマリみてとかウテナとか、ほかにも色々あるけど。
171
明大の中野新キャンパス(建設中)。4月から職場がここへ移る。ちなみに、帝国陸軍のスパイ養成所だった陸軍中野学校の跡地に建てられている。明大の生田キャンパスは生物兵器等を研究していた陸軍登戸研究所の跡地。何だか陰謀小説めいたキャンパス展開。
172
いくら調教しても完璧に人間のようにはならない。そこが実は重要で、どんなにがんばっても人間にはなれないロボットの女の子が、マスターのために、一生懸命人間らしく歌おうとがんばっている。日本のマンガやアニメを見て育つと、そんな想像を脊髄反射的にしてしまうのだ、という怪しげな解説をした。
173
「すがやみつる展」では「ゲームセンターあらし」をはじめとする原稿とともに、そこに登場したさまざまなゲームやホビーアイテムを展示します。インベーダーはアップライトとテーブル筐体の両方があります。プレイもして頂けます。
174
TYPE-MOONのある風景その5
175
代々木駅のホームからもよく見える。広大な東京の中で、このホームで三葉が奇跡的に車中の瀧を見つけたとき、このビル(の屋上の祠)が視界に入っていたと考えられる。