森川嘉一郎(@kai_morikawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
13年前、2004年1月の秋葉原の風景。確か発売日に購入したけれど、当時はこんなに長く続くタイトルになるとは予想できなかった。ちなみに壁広告には「2003.1.30 ON SALE」と書いてあるが、発売日の記載を1年間違えるという豪快なミスをしている。
2
新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2022年度版。 マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。
3
16年前に撮ったこの写真が、今朝の読売に掲載されました。 秋葉原にこの「Fate/stay night」の広告が掲げられてから16年後に、「Fate/Grand Order」の広告が全国紙に8面ぶち抜きで掲げられることになります。
4
マンガを嫌う人が、マンガが市民権を得ていく過程で、あからさまな憎悪を表明する、ということは昔から見受けられた。「良いマンガ」と「悪いマンガ」を切断しようとする、という点も通底している。 この事例は読売新聞1989年7月17日。30年以上前に読んだこの記事を、今も思い出すくらい強烈。
5
新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2021年度版。 マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。
6
新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2017年度版。マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。
7
年表を作って新大学1年生の世代体験を確認。マンガやアニメについて講じている関係で、こういう作業をしないと話の前提が組めなくなる。それにしても、一番多感な時期に震災と原発事故を体験している。
8
戦前の秋葉原の絵葉書を入手。「東洋一の大陸橋」とある。そしてその陸橋の現況。
9
漂白される秋葉原
10
新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2020年度版。マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。現在進行中の事態は、世界的な世代体験になりつつある。「あの一斉休校になった時」の記憶を、国際的に共有する世代。
11
特別開放されたラジオ会館の屋上にて、お茶の水橋、聖橋、御茶ノ水橋梁、松住町架道橋、旅籠町高架橋が一つの構図に収まるスポットを発見。めまぐるしく移り変わる秋葉原にあって、戦前の断片が惑星直列したような風景。特別開放は本日17時まで。
12
新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2019年度版。20世紀生まれと21世紀生まれが混在する学年。マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。
13
新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2018年度版。マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。
14
『けいおん!!』のレイアウトの特徴を探っていたときに作った私的なメモ。キャラクターたちが居る空間のリッチな知覚を可能にする京都アニメーションの技術力。
15
戦前の秋葉原駅の写真、原本である当時の絵葉書を入手。コロタイプによる網点のない美麗な印刷。ついでに、おおむね同じ位置からの現状との比較。
16
新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2023年度版。 マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。
17
TLで「ガンダムだって本来は幼児に合体玩具を売るアニメだった」という話題が流れているので、以前入手した当時のCMの味わい深い直筆絵コンテを上げてみる。
18
発行したディズニー自らが後に再版を禁じたマンガを入手。ドナルドが作った「ATOM BOMB」の爆発により街中の人々の髪の毛が抜け落ちはじめるものの、続いて毛生え薬を作って大儲けするというもの。シリアルの景品で1947年発行。
19
老兵は死なず、ただ消え去るのみ(old soldiers never die; they just fade away)という言葉はよく聞くものの、実はよく意味がわからなかった。なので調べてみたら「上官どもは前衛に出て死んだりせず、いつの間にかズラかるばかりだ」ということらしい。
20
To Heart20周年、ということで、明治大学で資料として保存している、当時秋葉原などで展開されていた等身大の広告物(マルチの方はPS版)。
21
【公募】米沢嘉博記念図書館では、マンガや同人誌を扱える職員を公募します。〆切は9/14必着。マンガ、アニメ、ゲーム、およびそれらの同人文化について一定程度の知識を有する方。公募ページ→ bit.ly/mSYLKH 募集要項→ bit.ly/p02LcT
22
昔、マンガやアニメの公的活用に関する諮問委員会に呼ばれるとしばしば「良いアニメと悪いアニメを分けるにはどうしたらいいか」と質問される方がいて、そうした方と話すとこのようにマンガ等をイメージされている、ということを8年前の非実在青少年問題の折に議員の集会で説明するのに作った図。
23
初代ガンダムの頃のおたくの男女比がTLで話題になっているが、アニメージュ1982年3月号によると、同誌の読者の男女比は男性42%・女性58%(サンプル数:1000人)。ただし1978年の創刊当時は3:7くらいで、「最近になって急激に男子がふえ」たとしている。
24
今日で15周年か…。当時、この壁広告は「同人サークルから出発して秋葉原にデカい広告を飾る存在にまでなった」というサクセスストーリーの一幕でもあったように思う。それにしても、15年後にヘヴンズフィールを劇場で観ることになるとはまったく予想できなかった。 twitter.com/kai_morikawa/s…
25
一昨年末より移転のため休館していた「現代マンガ図書館」は、東京都新宿区から明治大学駿河台キャンパスへの移転を完了し、3月19日(金)にリニューアルオープン(一般公開)いたします。写真は移転後の閉架書庫。 詳細は→ meiji.ac.jp/koho/press/6t5…