森川嘉一郎(@kai_morikawa)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
肉声が聞こえてきそうな指示書を入手。
52
マクロスの1話と2話の絵コンテ(直筆)。
53
今日、六本木のメルセデスのショールームに展示されていた「まどかマギカー」。もうここまで来ると「痛車」と呼ぶのがはばかられる。
54
アニメ関連の増刷伝説に残る各誌。ヤマト、ガンダム、エヴァと並ぶ新たな伝説をおそ松さんが。
55
ゼミの学生たちにボトムズ1話を見せたら、OPEDの歌詞が全部ひらがな表記というところを不思議に感じたらしい。今や深夜アニメでも珍しい全裸描写が出てくるわ、主人公が3日ぶっ続けの拷問で心停止するわで、ひらがなしか読めない年齢層を対象にしているとは思えない、というのも無理はない…か。
56
ゼミの大学院生が「ウチの妹は、『君の名は。』は萌え系ではない、と言ってる」と言うのを聞いて、軽い衝撃を受けた。そういう区別の失効の上に、あの作品やそのヒットが成立しているのではないかと、おぼろげに思っていたので。
57
「で、お宅は結局、何になりたいの?」「あたし? そうね……やっぱりお嫁さんかな?」あたりのシーンの原画を入手。「おたく」が今の意味を獲得する前の頃、このアニメがその二人称をアニメファンに(さらに)広める方向で影響したという説もある。
58
こちらはフランスの日本マンガ批評誌のやおい特集号。ボヤボヤしてると日本のマンガ・アニメ・ゲームの研究は海外の方が層が厚い、などということになりかねない。先日もアメリカの学生による日本のオタク文化に関する博士論文を審査したりした。
59
「耽美の誕生:ボーイズラブ前史」展、本日始まりました(@米沢嘉博記念図書館)。「やおい」の語の起源となった同人誌「らっぽり やおい特集号」の表紙および座談会の原稿です。このジャンルの歴史に焦点を合わせた、おそらく初の展示。 http://twitpic.com/56b7bk
60
出張中、北京大学の先生に頂いた現地のオタク雑誌。この表紙だけでどんな文化的伝搬が起こっているかが色々見える。「胖次(パンツ)」が付録、とあるが、北京大学の先生によるとこれは常用されている単語ではなく、日本語の「パンツ」の音訳であるという。
61
マンガ・アニメ・ゲーム・特撮等のアーカイブ構築の取り組みについての特報記事。コミックマーケット準備会の見本誌倉庫の写真が新聞に載るのは初めてだろうか。庵野秀明監督や赤松健先生の写真も。東京新聞11月27日。
62
今回の震災がマンガ・アニメ・ゲームなどの表現にどのような変化をもたらすか、については、短期的かつ表層的な自粛を除けば、わかりません。多分、5年か10年経た後でないと見えてこないと思います。敢えて何か予測するなら、現実によって超えられたフィクションは失効してしまう、ということです。
63
米沢嘉博記念図書館ではじまった「別マまんがスクール」展 bit.ly/1rV6HDG 。複数の名だたるマンガ家の投稿/デビュー作を、当時の辛口な選評とともに並べるという、さまざまな意味で実現し難かった展示が現実に。
64
「明治大学・魔法少女まどか☆マギカ等身大原動画展」を米沢嘉博記念図書館にて3/2〜6に開催します。連続する原画を等身大に拡大することにより、「動き」にスケール感を注入したらどう見えるのか? という実験性の強い展示です。 bit.ly/VdyJK9
65
土曜から開催する「『リトルウィッチアカデミア』とアニメミライ」展( animemirai.jp/exhibition/ )、現場で「等身大原動画」が組み上がってきました。
66
MANGA都市TOKYO 展(manga-toshi-tokyo.jp)、8月12日のオープンに向けて設営中。 やはり東京の都市模型を前にして見るAKIRAの映像は格別。
67
なんだか昨日までとは違う世界を生きているような感覚さえ覚える…:首相「著作権に関して2次創作が萎縮しないよう留意する」: www3.nhk.or.jp/news/html/2015…
68
年表を作ってみた印象としては、定番のキッズアニメがあり、円盤を買える層に向けて作られたアニメが豊かに流れていた一方で、その中間に向けた作品がずっと手薄だった。そこを「君の名は。」が正確に射貫いている。
69
いよいよ明日からとなりました、「『リトルウィッチアカデミア』とアニメミライ〜等身大原動画でみる作画の魔術〜」展( animemirai.jp/exhibition/ )。ようやく展示が完成形になってきました。
70
そして2002年には秋葉原駅構内が萌え絵だらけになっている。
71
鶴巻町の明治大学現代マンガ図書館は、御茶ノ水の駿河台キャンパスへの移転のため、12月16日から来年秋頃まで休館いたします。かねてから、より堅牢で広い空間への移転を学内で検討してきましたが、この程実施することになりました。 sites.google.com/site/naikilib/
72
写真を撮っている最中、道行く人々が頻繁にビルの屋上の方を指さし、「あそこだよあそこ! あの子が能力を授かったのは!」のようなことを言い合うのが聞こえてきて、作品世界の中に入り込んだかのような錯覚に陥った。
73
24時間、日常品と蛍光灯の光に満ちたコンビニの空間は、いわば「永続する日常」の象徴だった。そのコンビニがいまや、むしろ「日常の脆さ」を露わにする空間へと変貌している。数ヶ月にわたって東電域で計画停電が続けば、それが今の小中学生の世代的な原風景にだってなるだろう。
74
とある監督がその趣味を端的に表出させているレイアウトを入手。
75
原画のギャラリーを設えた赤松健氏の事務所@秋葉原。すごい一等地。表現の自由や創作物のアーカイブ支援を掲げる。創作にも研究にも、ともに大変重要。