森川嘉一郎(@kai_morikawa)さんの人気ツイート(古い順)

51
明日9/1から、御茶ノ水の明治大学博物館で「SFと未来像」展を開催します。こういう未来像の並べ方は多分、ありそうで無かったと思います。 bit.ly/17qqpei twitpic.com/db9dvb twitpic.com/db9e6a
52
土曜から開催する「『リトルウィッチアカデミア』とアニメミライ〜等身大原動画でみる作画の魔術〜」展( animemirai.jp/exhibition/ )、いよいよ現場作業に突入しました。会場は秋葉原近くのアーツ千代田3331です。
53
昨年の「魔法少女まどか☆マギカ等身大原動画展」で試みた展示法を拡張し、躍動感あふれる直筆の原画と、それらを等身大に引き延ばした展示物とにより、アニメの「動き」を体感できる展示を目指しています。明日もまた現場から報告します。 
54
土曜から開催する「『リトルウィッチアカデミア』とアニメミライ」展( animemirai.jp/exhibition/ )、現場で「等身大原動画」が組み上がってきました。
55
『キルラキル』で盛り上がるトリガーさんより、直筆の原画や背景画を300点以上お借りしました。そして今回の展示では、『リトルウィッチアカデミア2』の、初となるイメージボードを、世界に先駆けて公開します。
56
いよいよ明日からとなりました、「『リトルウィッチアカデミア』とアニメミライ〜等身大原動画でみる作画の魔術〜」展( animemirai.jp/exhibition/ )。ようやく展示が完成形になってきました。
57
原画の動きの力により、ちょっとした不思議空間になりました。『リトルウィッチアカデミア』だけでなく、『デス・ビリヤード』やアニメミライの最新作の原画等を多数展示しています。入場無料です。よろしければぜひご来場下さい。
58
いろいろ発掘。上段が原画。下段が金田伊功によるその修正原画。これを見ると金田作画の特徴は「誇張」ではなく動き自体の「抽象化」にあるように見える。動きのキュビズム。「誇張」は表象の一種だが、ここでは「表象」と「動き」の主従が逆転してる。
59
クリミアの検事総長の萌え化をBBCが報じているのも驚きだが( bbc.in/1kLsgQK )、これをピックアップするならそれ以前にアーサー王が日本のゲームやアニメでどう扱われているかを報じた方がいいのではないだろうか。
60
海外のアニメファンの間の、日本の学校の「学園祭」や「部活」に対する憧れが取り沙汰されたりしてるけど、何やら異様な権力や特権を握る「生徒会」なるものはどうとらえられているのだろう? キルラキルとかガルパンとかマリみてとかウテナとか、ほかにも色々あるけど。
61
キャンパスに新一年生が入ってきた。今年の大学一年生は現役が1995年生まれの世代。物心つく頃には2ちゃんねるがあり、小5の頃にニコ動がはじまり、小6で初音ミクが現れ、東日本大震災を中3で体験している。
62
イングラムといえば、10年以上前にこんなモンタージュを作ったことがあるので感慨深い。
63
初代ガンダムの頃のおたくの男女比がTLで話題になっているが、アニメージュ1982年3月号によると、同誌の読者の男女比は男性42%・女性58%(サンプル数:1000人)。ただし1978年の創刊当時は3:7くらいで、「最近になって急激に男子がふえ」たとしている。
64
「アナと雪の女王」を見た(外盤BD)。作劇にあたり、制作会社の中で姉や妹のいる女性社員を一堂に集めて姉妹関係を語らせるという、「シスター・サミット」なるものを催して参考にしたというメイキングの逸話が興味深い。
65
「今やオタクだけでなくフツーの人もアニメを見るようになった」という記事→ bit.ly/1hpKpTU 。どちらかというと「フツー」が崩壊した結果、寄る辺なくなった人々の一部が裾野に集まってきて、「オタク」が弱小から中規模派閥へ拡大したという側面が強い気もするが。
66
老兵は死なず、ただ消え去るのみ(old soldiers never die; they just fade away)という言葉はよく聞くものの、実はよく意味がわからなかった。なので調べてみたら「上官どもは前衛に出て死んだりせず、いつの間にかズラかるばかりだ」ということらしい。
67
就活中の男子学生が、『まどかマギカ』に登場する「まどかのパパ」の生き方に対する強い憧れを語っていた。
68
米沢嘉博記念図書館ではじまった「別マまんがスクール」展 bit.ly/1rV6HDG 。複数の名だたるマンガ家の投稿/デビュー作を、当時の辛口な選評とともに並べるという、さまざまな意味で実現し難かった展示が現実に。
69
ゼミの学生たちにボトムズ1話を見せたら、OPEDの歌詞が全部ひらがな表記というところを不思議に感じたらしい。今や深夜アニメでも珍しい全裸描写が出てくるわ、主人公が3日ぶっ続けの拷問で心停止するわで、ひらがなしか読めない年齢層を対象にしているとは思えない、というのも無理はない…か。
70
アニメに関する授業をしていて今の学生が一番驚くのは、『となりのトトロ』と『火垂るの墓』が劇場公開時、二本立ての同時上映だったという話をするとき。すごいショックを受けたような顔をされる。
71
NHKでコミケの番組を1月12日に放送する模様: www2.nhk.or.jp/navi/detail/in… 。ちなみにコミケの紹介で時々使われているこの俯瞰写真は、私が撮影した一枚だったりする。ビッグサイトの怖い場所から、震えながら撮った記憶が。
72
建築巡礼。一部の腐女子の方々の間でも話題とされる作品。
73
NHKのコミケ特集はとてもよかった。ちなみにちょうど10年前、NHK教育の「日曜美術館」で「おたく展」が特集された時もコミケが比較的好意的に取り上げられましたが、その時の2chの実況スレの反応はこんな感じでした。
74
先ほどのシーンのラフ。
75
発売中のAERAと、マイアニメ1981年4月創刊号。当時、この表紙を見て手に取った女子中学生は、今やアラフィフか。