森川嘉一郎(@kai_morikawa)さんの人気ツイート(新しい順)

51
新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2018年度版。マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。
52
少女革命ウテナTVアニメ放送20周年記念展@池袋東武百貨店。本日20時まで。会期は明日まで。多数の原画とともに、美麗なセル画が並ぶ。20年前は、このアニメが夕方18時にテレビで毎週放映されていた。その頃の輝きが蘇る展示。
53
「マンガ文化の保存拠点計画」について取材を受けました。→ wp.me/p8n3ud-gNU
54
「マンガ文化の保存拠点計画」に関するシンポジウムを、来る11月23日(祝)に御茶ノ水で行います(文化庁・明大共催)。マンガ、アニメ、ゲームの、保存や展示の拠点となる施設の実施に向けたさまざまな角度からの検討を、公開の場で行います→ bit.ly/2A9OTfo
55
シャワーを浴びながらガルマと話すシャア。アニメにおける、女性ファンサービスの重要な一歩となったシーン。後のFreeやユーリにもつながる礎の一つ。やおい同人誌が盛り上がる→対抗してシベールが作られる、という流れを見ると、後の萌え絵の成立にも寄与した、おたく文化史上重要なカット。
56
今回も話題の同人誌が色々ありますが、8/18から、コミックマーケット92の新刊同人誌の見本誌の閲覧提供が米沢嘉博記念図書館ではじまります。大手のあの本も、書店委託されないコピー本も、冊子状のものならほぼすべて閲覧できます。詳細は→ bit.ly/qAVtyM
57
製菓会社→玩具メーカー→レコード会社や出版社、というスポンサーの変化は、日本のアニメの表現や内容面をも大きく変えてきたので、仮に国際的な配信会社が大きな割合を占めるようになったらどう変わるのかというのは非常に興味深い。願わくばそれが日本のアニメの強みを強化する方向に働けばと思う。
58
「ミライ、……ヤシマと申します」のカットの原画と修正原画を入手。キャラクター設定画は当然これに先立って描かれているのだけれど、ミライというキャラクターはこの修正原画によって定まったのではないか、と思えるほどすごい説得力を放つ絵。
59
アニメの原画展が数多く開催されるようになって、美しい原画を見る機会は増えたが、美しい動画を見る機会はまだ少ない。画像は手許にある動画の中でももっとも美しい部類のもの(ハイジOP)。
60
さらにいえば、小さく記されたサントラの発売日の方は正しく記載しているのにデカい方をミスっている。
61
13年前、2004年1月の秋葉原の風景。確か発売日に購入したけれど、当時はこんなに長く続くタイトルになるとは予想できなかった。ちなみに壁広告には「2003.1.30 ON SALE」と書いてあるが、発売日の記載を1年間違えるという豪快なミスをしている。
62
ラジオ会館がリニューアル3周年だそうなので、リニューアル前の写真。
63
「マンガの性描写がけしからん」という声がなくなるのはおそらく「サブカルチャーとしてのマンガ」が死滅したときであって、今回のジャンプの一件も、未来の学者にとっては2017年時点の状況をうかがうための材料の一つとして採取の対象になるかと。
64
TV版が最終回を迎えたリトルウィッチアカデミアですが、アニメミライ版と劇場版の2回にわたって森川研究室で展示制作を行う機会を与えて頂いた作品だけに感慨もひとしおです。それは学生たちにとっても私にとっても、まさにリトルウィッチアカデミアでした。 #LWA_jp
65
最初のガンダムは単に「当時としてはリアルだった」というよりも「幼児向けのガワを被りながら」というところがむしろ特徴的で、いわばニチアサ枠のプリキュアの後番組として幼児向けのソウルジェムのオモチャのCMを合間に挟みながら「まどマギ」を放映するようなことをやってのけた、というか。
66
TLで「ガンダムだって本来は幼児に合体玩具を売るアニメだった」という話題が流れているので、以前入手した当時のCMの味わい深い直筆絵コンテを上げてみる。
67
To Heart20周年、ということで、明治大学で資料として保存している、当時秋葉原などで展開されていた等身大の広告物(マルチの方はPS版)。
68
戦前の秋葉原の絵葉書を入手。「東洋一の大陸橋」とある。そしてその陸橋の現況。
69
年表を作ってみた印象としては、定番のキッズアニメがあり、円盤を買える層に向けて作られたアニメが豊かに流れていた一方で、その中間に向けた作品がずっと手薄だった。そこを「君の名は。」が正確に射貫いている。
70
新大学1年生の世代体験を確認するための年表、2017年度版。マンガやアニメについて講ずる関係で、今年も作りました。
71
戦前の秋葉原駅の写真、原本である当時の絵葉書を入手。コロタイプによる網点のない美麗な印刷。ついでに、おおむね同じ位置からの現状との比較。
72
「アニメとレンズ」展の可能性に向けて。レンズは演出の概念や意志であるとともに、作品世界の構造の一端にもなっている。
73
戦前の御茶ノ水駅と聖橋の絵葉書を入手。御茶ノ水駅は目下、大掛かりな工事中で、ホームの上に大きなコンコースが新設される模様。
74
そのコンコースを造った際のJRの技術情報誌の記事を見ると、上層で総武線と山手線が交差している真下の、双方の路盤を支えている柱を、運行を維持しながらまったく異なる構造で置き換えるという、かなりのアクロバットが行われていて興味深い(図はSED誌15号より)。
75
秋葉原駅は1970年代まで貨物駅としても機能していたが、当時の図面を見ると現在よりはるかに大きな駅で、高架下に広大な荷役所が広がっていた。現在の電気街口と中央改札口にまたがるコンコースは、かつてその荷役所だった空間の一部を転用してできている(図面は鉄道省運輸局の貨物情報誌より)。