128
129
130
「MANGA<->TOKYO」展、ここでしか体験できない空間ができあがりました。会場近くに行かれる機会がありましたらぜひご来場下さい。会期は12月30日まで。展示の詳細は→bit.ly/2NYweK5
131
「マンガ文化の保存拠点計画」について取材を受けました。→ wp.me/p8n3ud-gNU
134
135
なんだか昨日までとは違う世界を生きているような感覚さえ覚える…:首相「著作権に関して2次創作が萎縮しないよう留意する」: www3.nhk.or.jp/news/html/2015…
136
傷物語では、丹下健三が設計した山梨文化会館が、主人公の隠れ家となる霊的結界が張られた元学習塾の廃墟として、物語の舞台装置に転用されている。増築前の初期の状態が再現された上で、建物の中心に中庭のような空隙が設けられ、そこに建物を貫く形で巨木が配置されている。
137
今も時々テレビ番組の製作会社から「最近のアキバについて聞きたい」と電話を頂くのだけど、「メイドの街→アイドルの街」という筋立てが質問の端々ににじみ出る。こちらからアニメとかゲームとか同人誌とかの店について話を振っても、反応が鈍かったりする。
139
「コミックマーケットの源流」展のために、コミケ会場の変遷図をつくってみたら、なんだか天文学的なスケール感になった。展示は今週金曜10/1から、@米沢嘉博記念図書館。 http://twitpic.com/2s5srw
140
141
ちなみにこのあたりの経緯については、関係者の証言に基づいた小文をこのムックに寄せています→ kawade.co.jp/np/isbn/978430…
142
某所で廃棄される寸前のところでアニメ撮影台+制御盤+カメラを確保。1964年より東映動画で使用され、白黒時代からセーラームーンの撮影にまで用いられた個体。これを救出するために建物の解体工事を待ってもらったりとか大変だった。 http://twitpic.com/5db6n2
143
ついでにいえば『COMIC JUN』(=JUNE)の創刊(1978)は『レモンピープル』の創刊(1982)に先行する。そして後に「乙女ロード」となるサンシャイン前にアニメ・マンガ専門店が集まり始めたのも秋葉原に先行する。アニメイトもK-BOOKSも池袋に「本店」が先にできてる。
144
敢えて「オタク」と「サブカル」を分けるなら、性別隔離を押し進めるのが「オタク」文化。男女の触媒として機能するのが「サブカル」。極めて大雑把に言えば、そういうことになろうか。
146
「今やオタクだけでなくフツーの人もアニメを見るようになった」という記事→ bit.ly/1hpKpTU 。どちらかというと「フツー」が崩壊した結果、寄る辺なくなった人々の一部が裾野に集まってきて、「オタク」が弱小から中規模派閥へ拡大したという側面が強い気もするが。
147
就活中の男子学生が、『まどかマギカ』に登場する「まどかのパパ」の生き方に対する強い憧れを語っていた。
148
米沢嘉博記念図書館にて、本日から始まった「LOVE♥りぼん♥FUROKU」展。歴代の付録を見渡すショーケース。日本の出版文化における付録の重要性を再確認できる展示。 meiji.ac.jp/manga/yonezawa…
149
移転後は米沢嘉博記念図書館と複合的な運営を行うことにより、より利便性を高める予定です。鶴巻町の建物に親しんで頂いた方々、ご利用の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解のほど、お願い申し上げます。
150
いくら調教しても完璧に人間のようにはならない。そこが実は重要で、どんなにがんばっても人間にはなれないロボットの女の子が、マスターのために、一生懸命人間らしく歌おうとがんばっている。日本のマンガやアニメを見て育つと、そんな想像を脊髄反射的にしてしまうのだ、という怪しげな解説をした。