26
報告ですが、新型コロナに感染し隔離期間に入っています。ようやくクリニックで予約が取れ、タクシーも使えず片道30分歩いて診療、処方されたのは解熱剤と風邪薬、やれやれです。重症化を未然に防ぐ体制にはほど遠いと実感。ということで今週、私は「報道1930」を休みますが、変わらず観てくださいね。
27
昨夜の「報道1930」、旧統一教会の霊感商法をなぜ規制、摘発できないのか。信者の“自由意志”という立件の難しさがあると同時に、警察のやる気の問題、さらに政治の働きかけがあると、やらない方向に傾くことはあると元検事。信教の自由は大切だが、反社会的な行為を止めるルール作りが必要ではないか。
28
金曜の「報道1930」、YouTubeで多くの方に観てもらっていますが、最大の疑問は、旧統一教会には日本は植民地支配という罪を犯した、だから韓国に貢ぐのは当然という考えがあるのに、これに最も反発しそうな日本の保守政治家がなぜ協力関係を築くのか。番組内でも問いを発したが、今も大いなる疑問。
29
火曜の報道1930からもうひとつ、今後の日本の借金見通しで、現実の成長はこの10年、平均で1%にも満たないのに、内閣府は平均3%で試算しているのはなぜか。日銀元理事は「借金を低く見せるための数字で、誰も信じていない。政治への忖度」。出演した専門家は「嫌なことは見ない、それが日本だ」と。
30
昨夜の「報道1930」は財政・日銀。これまで何度も取り上げ、参院選前にも特集したが、膨大な借金を抱えながら財政規律は緩みっぱなし、出回る国債の半分を日銀が持つ異常事態、リスクは膨らみ続ける。こんなことを放置している先進国が他にあるのだろうか。日本人は現実を見ようとしない国民性なのか。
31
いまの日本でこんなことが起きるなんて。どんな思想や動機があったとしても暴力、政治テロは決して許されない。こうしたことがまかり通ると民主主義は封じ込められ、時代の空気が一気に変容する可能性すらある。何より一命を取りとめて欲しい。
32
中山さんがいない世界にいることが、いまだに信じられない。。本当に本当に残念だ。
asahi.com/sp/articles/AS…
33
34
ウクライナへの軍事侵攻が始まって3週間余り。番組のチーム皆で議論を重ね、放送を続けています。
yomiuri.co.jp/culture/202203…
35
実話に基づいた映画「赤い闇」を観る。スターリンが作ったウクライナの飢餓、ほとんどジェノサイド。ウクライナ人が決して忘れない出来事。ウクライナ人と話すと、まずはこの事実を知れと言われたという人がいた。
akaiyami.com
36
昨夜の『報道1930』、日米安保と地位協定は一体、そのため地位協定改定を申し出ると日米安保も揺らぐ、という恐れから政府は改定に及び腰なのでは。さらに裏マニュアルの合意議事録には地位協定よりさらに日本に不利な内容がある。これを変えなければ何も解決しない。琉球大・山本章子氏の指摘は鋭い。
37
いつもながら、あまりに遅い。 twitter.com/Ryudai_Jinsha/…
38
台湾にほど近い南西諸島の島々で、自衛隊のミサイル部隊などの配備が進んでいる。武装化が進む対中最前線に住む人々は今、どんな思いで暮らしているのか。そして住民を守る体制は出来ているのか。「報道1930」の石川瑞紀ディレクターが「オキロン」に寄せた石垣取材ルポ。okiron.net/archives/2359
39
昨夜の『報道1930』、奄美大島から与那国島800キロの島々に自衛隊のミサイル部隊が配備、要塞化が進む。有事には敵の標的になりうるが、どう住民を守るかは未だほとんど考えられていない。捨て石にされた沖縄戦、兵站を考えなかった戦前の記憶。米中対立の最前線で住民が直面する現実を直視すべきだ。
40
昨夜の『報道1930』、新人に1日で100万円支給の文通費、飲み食いにも使っていいという声には驚いたが、出演の自民&立憲&維新&共産議員が揃って、領収書つきの実費清算でもかまわないという趣旨の発言。今のところ日割り返還だけで合意だが、今度こそ文通費のあり方そのものも国会で議論してほしい。
41
昨夜の『報道1930』、台湾は国連から追放された1970年代、生き残りをかけた国家プロジェクトとして半導体を見定めるが、その先見性に驚く。日本の半導体凋落について、早大大学院の長内教授は、良いものを作ったらこれで行くとベストシナリオだけを信じてしまう、戦前の日本軍を見ているようだと指摘。
42
昨夜の『報道1930』、今の日本は昭和96年ではないのか。昭和型の産業構造から未だ抜け出せず、賃金でも競争力でも遅れをとり続けている。岸田総理が安倍元総理に気を使って発言が後退するように、サラリーマン社長も前任者の路線を否定できない。そうした連鎖が、日本が変れない要因の一つではないか。
43
昨夜の『報道1930』、維新は知事と議会で与党であることが衆院選大阪圧勝の背景にある。自民公認・推薦知事は全国で35人、都道府県議会の議員数も1283人と他党を圧倒、自民が衆院選で負けない大きな要因だろう。立憲の代表選が近いが、強い野党は一日にして成らず、理念と共に地方固めがいかに大切か。
44
昨夜の『報道1930』、これだけの巨額の借金を抱えて日本の財政はどこまで持つのか。自民党の宮沢洋一税調会長は国債の金利上昇より、日本の信用が低下して急激な円安になり、経済に大きなダメージを与える懸念を抱く。さらに、幾ら借金しても大丈夫というMMTを唱える政治家を信用してはいけないと。
45
昨夜の『報道1930』、岸田政権は敵基地攻撃能力の検討を掲げ、自民の公約も防衛費のGDP比を今の0.94%から一気に2%以上を念頭に増額を目指すとしている。小野寺元防衛相と立憲の玄葉元外相がこの是非をめぐり激しい議論となったが、既成事実を重ねるのではなく、本音の議論を国会で戦わせてほしい。
46
政治学者が番組内で問う。国会は国を統治するエリート集団であるべきか、社会の縮図であるべきか。例えば独連邦選挙では40歳以下の議員が3人に1人に若返ったが、日本は20人に1人、しかも女性議員も10人に1人と衆院選でさらに減少、しかも世襲が幅をきかす。確かなのは縮図ではない日本の有りようだ。
47
48
昨夜の『報道1930』、ネットのデマの拡散力は桁違い。河井元法相の裁判で、ネット業者に相手候補のネガティブ情報を流させていたことがわかったが、選挙での常態化を防ぐ対策が必要だ。ネットのデマは「組織が作り、個人が拡散する」と専門家。問題のDappiの正体も今後の裁判で明らかになるだろう。
49
衆議院選挙で47人の女性議員は45人に、20代~30代の若手議員は7%から5%とどちらも減っているという。フランスは男女の差が開く党への助成金を減額することで女性議員を増やし、英国は野党を育てるため野党だけへの助成金がある。議席数に比例するだけの日本の政党助成金のあり方も考えてはどうか。
50
今夜7時57分からのTBS(JNN系)「選挙の日2021」に出演します。小選挙区の4割が接戦とも言われる今回の選挙、何が起きるか、蓋を開けてみるまでわかりません。情勢が刻々と動く中で、少しでもお手伝いできればと思っています。皆さん、ぜひ投票に行きましょう。