松原耕二(@matsubarakoji)さんの人気ツイート(新しい順)

1
テレビ部門400本以上のノミネートの中の3本、優秀賞をいただきました。大賞は関テレドラマ「エルピス」。いただいた賞状の中に「権力に委縮することなく、報道メディアの矜持を示す番組の姿勢を高く評価します」と。皆で悩みながら作っているのでエールと思って胸に刻みます。 newsdig.tbs.co.jp/articles/-/516…
2
来週、日銀総裁の人事案が提出されますが、その前にぜひ観ていただければ。10年ほど前、何が起きていたのか。政治の圧力で辞任を考えた元日銀副総裁へのインタビュー、そして私たち日本人はいかに社会の空気で一方に流れやすい国民なのか。いろいろ考えてしまいます。 youtube.com/watch?v=VvgFNj…
3
「報道1930」がきのうで放送開始1000回を迎えました。観ていただいた皆さんのおかげです。これからも1本1本心を込めて作っていきますので、ぜひまた観てください。毎日放送を出す大変さを「千本ノック、でもがんばろう」とスタッフによく言っていたら、きのう放送終了後、こんなくす玉が。#保護犬
4
ソラが我が家に来て今週で10年。保護施設にいたときの写真を見ると、不安そうな猜疑心に満ちた目をしていたんだなあ。こうしてソラの目が穏やかになっただけでも良かったなあと思う。本当にありがとう!#保護犬
5
今年に入って一番驚いたのは、プーチンから年賀状が届いたこと。ロシア語もちゃんとしてるらしいし、お金がかかるのに切手を貼って出すという、手の込みよう。誰がわざわざこんなことを。。。
6
みなさん、あけましておめでとうございます!コーヒーを持って近くの公園に。空気が澄んでいて気持ちいいなあ。今年が皆さんにとって素敵な年になりますように!
7
「報道1930」は月曜に保阪正康さんをお迎えして、知られざる「平成の天皇との私的懇談」、火曜は「岸田総理インタビュー」、水曜には「安倍家3代と旧統一教会」を特集、「1930」なりの今年の総括という思いを込めました。来年は1月5日からスタート、今年も観ていただき本当にありがとうございました!
8
青木理さんとはテレコで出演なので、スタジオで初めて一緒に!スタッフのみなさん、お疲れさまでした!#サンデーモーニング
9
補正予算は緊急時のためのもの、しかしその7割は本予算で入れるべきものを潜り込ませ29兆円まで膨らんだと専門家は指摘。社会保障などに取り組む前に財政は危機的状況。ひどい税金の使われ方は、この国の最も深刻な病だと思う。おとといの「報道1930」がアップされました。youtube.com/watch?v=4PkIVE…
10
短いニュースの伝え方は難しい。先日、大谷選手がMVPを逃した昼ニュースを見ていたら、最後までMVPに選ばれたジャッジ選手の名前すら出なかった。尺がなくて落したのかもしれないけど、あまりの敬意のなさというか、国籍に関係なくきちんとジャッジ選手を讃える、それが礼儀ではないかな。
11
有識者会議というのは政府が求める結論を出してくれるメンバーを選ぶもの。そこが出す結論、直近でいえば「反撃能力は不可欠」をそのまま報じるとほとんど政府広報となってしまう。だが短い昼ニュースなどでは解説を加える時間もない。リポートにして記者の見方を加えるなど伝え方の工夫が必要だろう。
12
テレ朝「モーニングショー」の玉川徹氏が降板かと一部報道されているけれど、事実誤認を認めて謝罪しているのだから降板する必要はないと思う。ただでもこのところ地上波の議論の幅がどんどん狭くなっている、そのことのほうがより深刻ではないか。言論の自由を守る最後の砦は、多様な意見のはずだ。
13
きょうから「報道1930」は5年目に入ります。何より観ていただいた皆さんのおかげです。見終わったあと、周りの風景が少し違って見える。そんな番組になれるよう、これからも一日一日、手を抜かず、皆で議論しながら日本や世界の出来事に向き合っていこうと思います。どうぞよろしくお願いします。
14
編集長として「報道1930」で心がけていることのひとつが歴史観と世界観。今週は国葬の夜に保阪正康さんが近代77年、現代77年という長い時間軸で、今回の国葬を「私物化」、「反歴史性」をも秘めていると看破した。こうした深い言葉が番組の命。今後も歴史の中での私たちの立ち位置を見据えていきたい。
15
エリザベス女王の圧倒的な存在感から、まさに世界中が注目する国葬になるだろう。それにしてもバッキンガム宮殿に虹がかかったとは。。 twitter.com/andylines/stat…
16
コロナから回復し、きょうから報道1930に復帰します。そんな中、先月22日に放送した旧統一教会の回が、ギャラクシー賞の月間賞に選ばれたと先ほど発表がありました。何より皆さんに観ていただいた結果です。感謝。 twitter.com/houkon_jp/stat…
17
14日放送の『戦争と嘘=フェイク』、制作陣に敬意を払いたいが、改めて感じたのは中継で出演した3人の特派員を始めとしてTBSの30代、40代には取材力と表現力を兼ね備えた、いい記者がいるなあということ。組織の論理に染まらず、さらに成長してほしい。頼もしい後輩たちに心からのエールを送りたい。
18
日航機墜落事故から37年。安全を願う「聖地」となった御巣鷹の尾根には様々な事故の関係者たちが登る。それも日航機事故の遺族の会の方々、事務局長の美谷島邦子さんの包容力と粘り強い活動があったからだ。取材してきた一人として信じられない思いがする。まもなく18時56分、静かに祈りを捧げたい。
19
おはようございます。平熱に戻り、喉の痛みは少々残るも、重かった咳も軽やかになるなど、風邪の終わりの症状に近い感じかな。食いしん坊なので味覚が心配でしたが、幸い3食美味しく平らげています。日頃どれだけ追われて生活しているか、ゆったりした時間にたくさんのことを教えてもらっています。
20
コロナ感染に皆さんから温かいお言葉や体験談、本当にありがとうございます。自宅療養をしているのですが、これがビジネスホテルで10日間隔離はなかなかきついなあと感じます。幸いなことに今のところ、喉の痛みと少々の咳はあるものの、解熱剤で体温も下がっています。あとは忍耐あるのみかな。
21
隔離部屋にいるぼくにメールで届いた写真。ソラはなぜぼくが散歩に連れて行ってくれないんだろう、何か異変が起きていると感じているのだろう。犬はものすごく空気を読むから、ちょっとした変化を敏感に感じとる。ごめん、隔離期間が終わったら長い散歩に行くからね。しばらく待っててね。#保護犬
22
私が行ったクリニックの名誉のために言っておくと、日曜の夜遅くまで発熱外来を開き、混んでても医師、看護師の皆さんは決して機械的にならず、熱意を持ってひとりひとりに優しく声をかけていました。さすがプロだなあと、感じ入ったものです。医療現場の方は本当に大変だと思います。
23
きっかけは念のため毎週やっているPCR検査。翌日「陽性」とわかり、都の窓口に相談したら、病院での確定検査が必要だという。感染者送迎タクシーはどこも一杯、解熱剤で熱を下げて歩いた。ところが発熱外来では陽性が出た検査を確定にし再検査は必要ないと。自治体も最初からそうすればいいのになあ。
24
最近、周りで4回目のワクチンを打ったばかりで感染という知人が増えているけれど、考えてみれば、ぼくも4回目のワクチンを打って3週間、抗体もマックスに近いほど出来ていたはずなのでは、と思ってしまう。免疫逃避のオミクロン恐るべし。せめて重症化予防にはなると信じるしかないな、いや信じよう。
25
ところで感染経路は思い当たらず。会食もしていないし、携帯用のアルコールを持ち歩き、何かに触れるたびに消毒するほど気をつけていたのになあ。先週がハードで疲れから免疫力も弱まっていたのかと思ったりしますが、何より今や、ウィルスはどこにでもいるのでしょう。皆さんもお気をつけくださいね。