TAKUYA YONEZAWA | 画家(@takuyanokaiga)さんの人気ツイート(リツイート順)

51
アクリル系絵具の特徴をまとめました。高いものからお手頃なものまで色々だけど、絵具は「良し悪し」ではなく「自分に合うかどうか」が大切です。色々試して、楽しみながら好みに合った絵具を見つけるのがいいと思います。選ぶ時の参考になれば嬉しいです🎨
52
たくさんの人に「プレゼントをもらった時のこと」を思い出して欲しくて描いた油絵
53
混ぜる量にもよりますが、本当に緑はどんな色を混ぜても緑になります。絵の具で試してみると面白いです✨🎨
54
角度の変化で宝石の色彩が変化する様子です💎
55
高校の頃友人に言われた「緑は何を混ぜても緑だから永遠の色なんだ」という言葉が記憶に残っている。色は色でしかなかったぼくにとって、緑に「永遠性」を見出した友人の感性が素敵だと思ったし、うらやましかった。それまでなんとなく決めていた色や形の「意味」を考えるきっかけになった体験でした
56
角度によって変化するビスマス鉱石をイメージした「絵具の宝石」が完成しました
57
今その作品がつくれるのは、これまでに培った沢山の経験があるから。これを作家側も依頼側も理解しながら仕事を進めるのって大事だなと思った。
58
いつも綺麗な水で洗える筆洗器を買ってみた
59
建築科の友人に教えてもらってから、ずっと使っている細工用カッター。刃が鋭角(30°)なので先端に力が入りやすく、少ない力でスルスル切れて、カーブなどの細かい作業もとくい。細工用なのにポキポキ折れるのも素敵。切れ味が良くて使いやすい、おすすめのカッター刃です
60
絵を描くときによく使う「キャンバス」を自分で張る方法をまとめました。キャンバスは買うこともできますが、自分で張れるようになると好きな画布&貼り具合で自分好みにカスタマイズできます。そして画家っぽい。(たくさん作ればコスパもいいです。)制作の参考にしていただけたら嬉しいです
61
絵を描くときに使う筆の種類と特徴についてまとめました。筆にも個性があって、盛り上げたい、ベタ塗りしたい、細かく描きたい、などやりたい表現によって、使う筆も変わってきます。画材屋さんで筆を選ぶとき、お気に入りを見つける参考になったら嬉しいです🎨
62
絵具に使われる主な用語とチューブの見方をまとめました。画材もネット通販で買うことが多くなりましたが、実物を見ずに絵具を買うのって勇気がいります。これらの知識があると名前や表示から特徴を想像しやすくなるので「想像と違った!」が減ると思います。絵具えらびのお役にたてば嬉しいです。
63
紅葉の宝石 離れてみると紅くきらめく楓の宝石、近くでみると絵具の重なりが感じられる新作です
64 キャンペーン
【プレゼント企画】 今まで描いてきた宝石をモチーフにしたジュエリーステッカー発売を記念して、抽選で5名様にプレゼント致します🎁 応募方法 ①当アカウントをフォロー ②この投稿をRT 期間 ~10/14 20:00 詳細はリプ欄にてご確認ください きらめく宝石ステッカーに素敵なご縁がありますように💎
65
図工・美術の時間に絵具セットを開けたら筆先が曲がっていて描きにくい!という経験、結構あると思うのですが、そういう時は筆を熱めのお湯につけてゆらすと復活することが多いです。簡単だけど効果が高く、創作だけでなく学校の授業等でも使えると思うので、曲がった筆があれば試してみて下さい
66
「あなたの絵を立体にさせて」とクラフト作家の母に依頼をもらって僕が絵を、母がそれを立体にした作品。母はとても喜んでくれて、駆け出しだった僕は高めの絵の具を買ってもらった。作品は展覧会のあとで祖父母の家に飾られた。これ以上ないくらい家族みんなが笑顔になった思い出深い作品です
67
新作エメラルド この「宝石」近くで見ると「絵の具」です
68
配色で悩んでいた時「どんな色だって隣り合う色彩によって美しくなれるんだよ」といってくれた大学の恩師の言葉を今でも大切にしています。色の話をしてたけど、もっと広い意味でどんなものでも必ず輝ける場所があるんだと教えられた気がします。
69
絵具の宝石「フォスフォフィライト」が、きらめく様子。光を受けると発光するように輝きます💎
70
いつもシールを剥がした後、糊のこりをとるのに苦労していたのですが、セリアで見つけたコレを試したらすごく綺麗にとれました!ちなみに、うちにあった普通の消しゴムでも代用できました。糊のこりを「消しゴム」でとるという発想はなかった。素敵な気づきを与えてくれた一品でした。
71
絵を描いているとよく出会う沼です
72
絵描きの活動を4つの時間に分けてみました 新しいアイデアが出なかったらクリエイティブが、質が足りなかったらワークタイムが足りない、など。自分の活動をこの4つに当てはめて振り返ると「今必要なもの」が見えてきます。きっとかけた時間に比例して結果は出てくるはずです
73
アクリルとアクリルガッシュの違い 名前は似ているけど結構違うのです。大切なのは絵具の個性を知って自分の表現に合わせて選択することだと思います🎨
74
「絵が上手い人はいっぱいいるけど、いい絵が描ける人は中々いない。きみはいい絵を描けるようになりなさい。」学生時代、技術を競っていた自分に「心が動くか」という視点をくれた教授のひと言。ものづくりに対する考え方が大きく変わった言葉です。
75
先の投稿とは別に、「〇〇が好き」や「〇〇が得意」などの要素もあります。これは作者の好みやクセ、「個性」とも言い換えられる部分だと思います。「動機」や「技術」とはまた別の要素であり、大きな魅力のひとつだと考えています。自分の好みを「魅力」と認識していただけることは、作家としても、「… twitter.com/i/web/status/1…