TAKUYA YONEZAWA | 画家(@takuyanokaiga)さんの人気ツイート(新しい順)

201
フォスフォフィライト -Aurora- 「宝石」のかがやきを「絵の具」にしか出せない色で描いた「絵具の宝石」角度を変えるときらりとオーロラが輝く新作です
202
紅葉の宝石 離れてみると紅くきらめく楓の宝石、近くでみると絵具の重なりが感じられる新作です
203
失敗を重ねて気がついたマスキングテープを使うときに意識したい4つのポイント
204
アクリル絵具の使用感まとめました
205
売れる絵がいいとか、売れない絵がダメだとか、そういうことは全く思わないけど「売れなくてあたりまえ」と思って描いた作品の質が低くなるのは間違いないと思っています
206
美術でぶつかる壁を図にしてみました
207
絵描きの活動を4つの時間に分けてみました 新しいアイデアが出なかったらクリエイティブが、質が足りなかったらワークタイムが足りない、など。自分の活動をこの4つに当てはめて振り返ると「今必要なもの」が見えてきます。きっとかけた時間に比例して結果は出てくるはずです
208
はじめて作品を買ったのは大学生の頃。2000円の小さな絵画でした。作品を飾ってみると「気に入った絵がある部屋がこんなに豊かだなんて!」と驚きました。作品を誰かに届けたい人は、一度お気に入りの作品を買ってみてほしい。所有する喜びは届ける原動力にきっとなります
209
学生の頃、現代美術の作家さんに「絵が上手い人が沢山いて困っちゃいます」と相談したら「だったら上手さで勝負しなきゃいいじゃん。自分の一番になれるところを見つけてそこで戦った方がいいよ」って言われてすごく納得がいったし、自分だけの表現をみつけることに前向きになれたシェアしたい言葉
210
学生の頃に講評で「絵は下描きで8割決まる、もっと大切に描いてみな」と教授に言われたことがあって、これが悔しくて次作の下描きを綿密に描いてみたら本当に見違えるほどクオリティが上がった経験があります。下描きは丁寧に、尊敬する人のアドバイスは実行してみたほうがいいと学べた経験でした
211
絵の具を重ねて宝石のきらめきを描いた「絵具の宝石」角度によってピンクやブルーに色彩が変化する感動が伝わればうれしいです
212
今まで出会ってきた絵描きさんのタイプを参考にして4つの型に分けてみました
213
絵の具は重なり合うことで宝石になる。宝石のかがやきを絵の具にしか出せない色で表現した「絵具の宝石」
214
絵を描くとき「細かいところは息を止めて描いたらいい」とよく言われるけど、これは迷信でもなんでもなくて呼吸を止めると吸って吐いての運動が止まるので腕に伝わる振動が減り筆先が安定するっていうとてもしっかりした理由があります。
215
アクリル絵具の使用感をまとめました 絵具の個性がわかると選ぶのが楽しくなります!色々な絵具を使ってみたい方の参考になれば嬉しいです
216
はなれて見ると宝石のきらめきが 近くで見ると絵具の重なりがみえてくる 「絵具の宝石」の新作です
217
ここですごく大切なのは、自分の作品に“自分が必要としていない他者“の手が加えられるということ。自分が求めてアドバイスを受けるのはむしろ自身の成長にとって大切な経験になると思っています🤲
218
小学校の図工の時間に絵を描いていたら「ここはこうしないと」と強制的に筆を奪われ、絵に加筆されたことがある。それは当時の僕にとってコツコツとつくり上げてきた世界を一瞬で壊されたような衝撃で、我を忘れて大声で泣いてしまった。この体験以降、ぼくは他人の絵を否定しないと決めている。
219
金メッキができる絵の具すごい
220
定規のナゾの溝の使い方
221
「絵具」の重なりが「宝石」になる瞬間
222
配色で悩んでいた時「どんな色だって隣り合う色彩によって美しくなれるんだよ」といってくれた大学の恩師の言葉を今でも大切にしています。色の話をしてたけど、もっと広い意味でどんなものでも必ず輝ける場所があるんだと教えられた気がします。
223
絵の具の詳細です🎨 今回使用した絵の具はターレンスジャパン(@talensjapan )さまのアムステルダムのアクリル絵具パールカラーシリーズです。個人の使用感ですが、粒子が細かくて、今まで使ってきたパール系絵の具の中でも一番と言っていいくらい絵の具の反射が美しいと感じます。おすすめです。
224
新作 プリズムホワイト 「宝石の輝き」を「絵具のきらめき」で描いた絵画作品です。角度によって色合いが変化する感動を共有できたら嬉しいです
225
角度によって変化するビスマス鉱石をイメージした「絵具の宝石」が完成しました