126
プーチン、ロシア軍トップを拘束、更迭。中央銀行もクビらしい。どうすんだー。 twitter.com/christogrozev/…
127
そろそろ出てきた。ほんの数年前はHow dare youで地球滅びる、天変地異で人類絶滅、戦争も差別もみんな温暖化のせい、と言うのがメディア大合唱だったのが、脅し予想がどんどん外れ、記者どもはシレッと論調を変えつつあるとの指摘。みんな早く逃げた方が良いよー。
harpers.org/archive/2023/0…
128
でも経済制裁への対応策会議では、何やらすごいNATO不正だのドンバス虐殺だの独演会さんざん繰り広げたあとで、いきなり「国内需要喚起! 最低賃金あげろ! 失業手当だせ! 規制緩和だ役人変な査察すんな、あと物価高には価格統制や補助金での対応絶対だめ、供給増ひたすらめざせ」とシャープな神施策
129
これが「あの」ジェフリー・サックスだということに、開発援助系の経済学をかじってきた人間としては驚きと失望と震撼を抑えられないよー。ボノとアフリカ援助の旗振り役をやっていた頃が華だったよなあ…… twitter.com/j_sato/status/…
130
こういうのまじめに言っていいのは、高校生までだろ?ちなみに、この最後の「構想は次の機会に」というのは、ぼくの場合は何も考えてないのをごまかす常道だけど、この人は「腹案があります、トラストミー」ってことなんだよね?
131
すごい!! 携帯電話をいっぱいワゴンに積んでゆっくり動かし、グーグルマップに渋滞してると思わせる! ちくしょう、なんで自分で気がつかなかったんだ!!! twitter.com/nowthisnews/st…
132
コロナで子供が行動を制限されて成長が劣化するのと、歳寄りが死ぬのとどっちがいい? この選択肢はあるし、ぼくはこの選択なら、悪いが老い先短い歳寄り死んくれ、子供を優先しろと言う。社会としてそういう選択はあり得る。それは、社会が歳寄りを見殺しにする、という悲痛だけど積極的な選択だ。
133
@KR500_Kai 「ドイツでは (中略) 聞く限りでは、臨床の仕事をしている基礎疾患のない60歳以下の医師やナースでも多くが4回目のワクチンを接種していません。」
「にもかかわらず、今のところ、医療従事者も入院患者もほとんどの人が重症化せず、病院でのクラスターも問題にはなっていません」
とのことです。
134
いろんなこと、だいたい本読めばわかるよー、と時々思い上がってしまうけど、きっちり座学で講義受けると、ポイントの把握とかでずっと理解度がたかまるし、無理に集中するから手戻りもなく、結局時間的にもお得ではある。特に土地勘がない分野。
135
wwww. 起訴して裁判になったら技能実習のひどい実情がこれでもかというくらい出てきて、情状酌量どころではすまなくなるという判断じゃないの??
*******************
豚解体容疑の技能実習生、全員を不起訴処分に 前橋地検(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/e62fa…
136
ちょっとおもしろい論戦。1つは、いまのロシアは高齢化して若年層がおらず、昔みたいな戦争は不可能なのよ、と論じている。これに対してもう一人は、いや実は過去数十年でロシアの出生率は急回復していて、若者はかなりたくさんいて、だからこそ今回みたいな侵攻ができるんだ、と主張。
137
ドイツ、見事なてのひら返し! 原発やっぱやめません! twitter.com/AlecStapp/stat…
138
楽しい!SNSでは怒りは弱いつながりを通じて集団の外にどんどん広がるが、楽しさ、嬉しさはその集団内にとどまり、外に拡散しない。中国の微博を使った研究だけど、納得感あるねー。 twitter.com/emollick/statu…
139
Facebookでは在日ソ連大使館が、人気取りのためか今日はガガーリン記念の投稿をいくつかしているが、それにいいねコメントつけてる連中が、「アメリカの月面着陸はウソだ」陰謀論者だったりして、微笑ましいというか呆れるというか。
140
このサイトを見ると、日本のワクチン接種は今月末から激増して、6月半ばには国民の半分は2回接種済、6月末には集団免疫状態で終息、海外旅行のワクチン証は黄熱病と同じで途上国 (反ワクチンのスクツの欧州とか) に行くときだけの話になりそう。旅行の予約しちゃおうっと。
flyteam.jp/news/article/1…
142
ちゃんと読んだがおもしろい。決まった作業を決まった枠内でやるにはリモート作業でもいいけれど、不確定要素や改善や新しい可能性については対面の優位性は揺るがない。つまり、コロナでオフィスが不要になって都市が解体し不動産市場激変、なんてのはヨタということ。
nature.com/articles/s4156…
143
イギリスで、数学教育もっと頑張ろう政策がえらく反発されてるが、反発者のバカぶりが尋常ではない。微積いらん、因数分解なくても困らんといった日本のバカ識者の愚論と同じで、「生きる力が」とかいうところまで同じだが、中国の陰謀だというのは目新しいかも。引用者はそれを嘆いてる人。為念。 twitter.com/yuanyi_z/statu…
144
企業の資金繰りでの公共事業とその前払い加速による貨幣速度の加速、その他岸田にチンポの垢でもしゃぶらせたいくらいの、資本主義の見事な理解でかつての賢いプーチンぶり。なーんか全面ボケというよりピンポイントのボケみたいな変な感じ。
145
なんかロシア文化研究している人々って、至高のロシア芸術→20世紀初頭の革命的構成主義等々→スターリニズムと弾圧のどん底→ソ連崩壊の混乱と迷走→プーチン様のご指導で政治から解き放たれた回復と新たな展望、みたいな図式で考えてるらしいが、これだとプーチンすり寄りもなんとなくわかる気はする
146
こう言うと、「まさにそういったことを考えるための思考実験として提起したんですよ」とか言い逃れするとは思う。が、今回露呈したのは、あんたはその思考実験を真面目にやったことなくて、何も考えて無くて、その場の思いつきで言ってるよね、ということ。頭の回転ははやいんだろうね。でもそれだけ。
147
世界の格差は急速に縮まってきた。ここ数十年で世界の格差はフラットになった (各国の中での格差は開いているが、世界全体では縮んでいる)。その多くは、途上国、特に中国の大きな追い上げのおかげ。でも今後、中国の成長止まると、これ以上の格差縮小は不明、アフリカは期待できないとのこと。 twitter.com/BrankoMilan/st…
148
宮台信司はブルセラ援交支持で、変なこと言うともてはやされる刷り込みのせいでどんどんおかしくなったのか、もともとのおかしさがどんどん露出してきただけなのか、過去の人になった焦りで変になったのか。ともあれ、もうどうしようもない。 twitter.com/Kontan_Bigcat/…
149
すばらしい。教育関係者は内外とわず、暴力ゲームは暴力を引き起こすとか決めつけてきたけど、否定的な研究が大量に出てきて、これはその新しいやつね。
nazology.net/archives/100863
150
最初見て「ロシアにご意見する前に君たち自身の足下見たらwww」とバカにしてしまったが、読んでみると、初めて主体的にこのような陳情と仲裁に乗り出し、自分たちも国際社会に貢献できるし、貢献したいという自負と真摯な気持が胸を打つ。アフリカ、成長してきた!
cruel.hatenablog.com/entry/2023/06/…